とぱーずrimicksさん

>この作品を観て、“とぱーずにファッション関係の仕事はムリだな”と感じてました… (;^-^A
-----
私もあそこではすぐに「クビ」でしょう
経営者は他所では使いものにならないものです(涙) (November 13, 2007 05:58:59 PM)

べるにーにのブログ

べるにーにのブログ

November 12, 2007
XML
カテゴリ: 映画
娘が学校から借りてきてくれた。

《プラダを着た悪魔》

ニューヨークに拠点を置く《VOGUE》のような
高級ファッションマガジン業界のお話。

20071112085700.jpg

編集長役のメリル・ストリープの演技が他の出演者を圧倒していた。

そこで個人秘書の座を手に入れ、
チャンスをつかもうと孤軍奮闘する若い娘アン・ハサウェイがお話の狂言回し。

一見華やかなような業界ですが圧倒的に厳しい世界。
世界最高のモードをどのライバルよりも早く、ビジュアライズして読者に届ける・・・・・


彼女は並々ならぬ努力と情熱を24時間365日持ち続けている。
しかし、双子の娘との私生活はほとんどない。夫婦生活もない。

何かを手に入れるには何かを捨てなければ無理。

成功者の栄光と孤独の物語。

ヨーロッパのプレタが次々に登場するのだが、
NYといえどもやはりアメリカ。なんだか不自然。
メイクも完璧すぎで気合が入りすぎ。着ている服にもシワや素材感が希薄。

粋じゃないんだなあ・・・・・

ヨーロッパ女性には敵わない。というのが個人的な感想です。
その感覚、わかっていただければうれしいのですが・・・・・

「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 12, 2007 01:15:07 PM
コメント(8) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ふーん  
most-asa  さん
たぶん
世界で「アメリカ」だけが、異質で
外国人、いやアメリカ人さえ「アメリカ」に合わせようとしてそぐわないまま生きているかもしれない。

「アメリカ」の異質感は、世界中旅した人も言ってた。

妻の姉はアメリカでもう20年いるが
英語は私が聞いてもヘンな発音
「周りが理解しようとして聞いてくれる」
そうで修正されないそうだ。
そんな感じで社会全体は、修正されずに
ヘンなままの人々が混在して生きているんでしょう。 (November 12, 2007 12:33:25 PM)

Re:ふーん(11/12)  
べるにーに  さん
most-asaさん

「欧米では・・・」と、あちらが正しくこちらがおかしいみたいな言い方をする日本人人がいて、それも変、こちらがまともでむこうが変なのかもしれないし

あと個人的には永い歴史のある「欧」とそれのない「米」はとても感性が違うと思っていますから「欧米」一緒にはとらえられないのだが・・・・・

アメリカ人は海外のこと知らない人が多いみたい
仕方が無いね、英語しか解らないのだから逆に可哀想・・・・・ (November 12, 2007 01:07:31 PM)

粋な女性  
美緒 さん
『ヨーロッパ女性には敵わない。』
感覚は、よ~く理解いたした♪

メリル・ストリープの演技も、映画自体も、面白かった~♪

ただ、
所詮、映画であって生活空間のない中の物語だもんね…

よりかっこ良くする見せる為に、
ヒールには傷も無く、服には皺も無い。
メイクがはげる事も無く、汗もかかない。


アメリカも、ヨーロッパも、日本も…
本当は、どこの女性も同じだと思うんだけどなぁ~

服と顔に皺寄せて、
汗を滴らせ、パンプスをすり減らし、
毎日、職場と家庭で必死で働く♪
その中で、
夫や彼ともハグしあいながら、
子供に愛を送り続ける心の余裕♪

気合入ってる女性は、
いつの時代も、どんな国でも、
粋なんだよねぇ~
   きっと! (November 12, 2007 03:09:38 PM)

Re:粋な女性(11/12)  
べるにーに  さん
美緒さん
>ただ、
>所詮、映画であって生活空間のない中の物語だもんね…
とおっしゃいますが美緒さん、
《映画》だからこそリアルに見せてほしかったわけ

《スタバと乾燥機とジーンズの国》だから所詮無理かもしれないけれど本物の贅沢のわかる撮影監督に本物のモードとその現場を美しく見せてほしかった

アメリカの女優さんの整形顔はNG、ヨーロッパの女優さんの自然でちょっと不細工なのが好み(好みの問題か)

女性が頑張っているのは世界共通だけれど、この映画の女性たち、ヨーロッパのモードを着こなせていないと思いましたよ

歴史と文化が違うから仕方ないのかもね (November 12, 2007 04:35:37 PM)

粋な女性  
美緒 さん
どっちかってゆ~と、私目線では、
対比させてという意味は解るけど、
あの、シェフ??!!の小汚さが気になって…
(November 12, 2007 05:13:25 PM)

Re:粋な女性(11/12)  
べるにーに  さん
美緒さん

確かに・・・対比だ

シェフは清潔でなくちゃね(笑) (November 12, 2007 06:08:10 PM)

すごい衣装でしたね(笑)  
アレだけの激務において、着崩れしてないってのも気になりましたが、他の作品と比べたら、恐ろしい数の衣装が用意されてますよね~(笑)

この作品を観て、“とぱーずにファッション関係の仕事はムリだな”と感じてました… (;^-^A

(November 12, 2007 10:08:25 PM)

Re:すごい衣装でしたね(笑)(11/12)  
べるにーに  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

7年連続年間検索第1… 内装屋サンさん
光の国 most-asaさん
りみCAR-STY… とぱーずrimixsさん
paolonlee ぱおろんりーさん
翻訳会社社長の日々… Oku-chan 1213さん

コメント新着

べるにーに @ Re[1]:Spectre(12/08) だから彼は片目の、シャムネコ好きな男だ…
magadelanrose111 @ Re:Spectre(12/08) もちろん、見てきましたよ。いいスーツは…
べるにーに @ Re[3]:Mongolia 7(08/23) かっちゃんさん 何故山羊を指名??? …
かっちゃん@ Re[2]:Mongolia 7 >実は同じグループに独身女性一人と二人…
べるにーに @ Re[1]:Mongolia 7(08/23) かっちゃんさん >4の記事の「影のツー…

プロフィール

べるにーに

べるにーに

フリーページ

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: