2009年08月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
慈悲あまねく慈愛深きアッラーの御名において



《甦りの日まで、かれらの後ろには戻れない障壁がある。》(23-100)

という聖クルアーンの聖句もあり、母には

「亡くなった人は普通簡単にこちらに来ることはできない。お母さんの夢に出てきたお父さんは、お父さんじゃないと思う。ジンじゃないのかな」

と母の「父が戻ってきた」という言葉を否定してきました。

しかし、ダルスでこの件を質問したら、「そうではない」と言われました。

ダルスでやはり実際にあった最近の話を先生がしてくれました。

ある男性がお金に困っていたら、夢に彼の祖父が出てきて
「引き出しの○○のところにお金があるから、使うように」


ということでした。

亡くなった人はクルアーンの言うとおり、「こちら」に来ることはなく、「夢であう」のは、寝ているこちらの住民の魂が、バルザフ(障壁)に行くから、会えるのだそうです。

寝ている状態というのは半分死んだような状態です。だから、寝る前には、私達は下のようなドゥアーを言います。
「アッラーよ、あなたの御名において私は死に、そして生きます。」
起きたときは、下のようなドゥアーを言います。
「私たちを死なせた後に生き返らせ、また死後、かれの御許に私たちを復活させるお方アッラーに称えあれ。」

「夢で会えた」のはバルザフにいる亡くなった人が望んだから会えたのでもなく、夢を見たひとが「会いたい」と強く願ったから会えたのでもなく、ひとえに「アッラーがそうお望みになったから」なのです。

ですからもし、夢で預言者さま(サッラッラーフ アライヒ ワ サッラム)に会うことができたら、その夢に出てきた方は確かに預言者さま(サッラッラーフ アライヒ ワ サッラム)であり、会えたのは、夢を見た人がそう望んだからできたのではなく、預言者さま(サッラッラーフ アライヒ ワ サッラム)が望んだからそうなったのではなく、「アッラーがお望みになった」からなのです。

もちろん、「夢で○○さんに会いたい」と強く願うことにより、アッラーが慈悲を賜われ、適えてくださることもあるでしょうが、それはやはりアッラーがそうお望みになったからに他なりません。

早速母に電話して、今までの私の間違った解釈を訂正いたしました。

アルハムドリッラー



ワッサラーム アライクム





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月30日 05時27分24秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふぁーてぃま

ふぁーてぃま

コメント新着

ファーティマB @ Re:アッサラームアライクム(03/06) スマイヤさま ワ アライクムッサラーム …
スマイヤ@ アッサラームアライクム とても素敵なお話だったので その場で息…
ファーティマB @ Re:分からなくても(03/06) zuka0506さま >思わずうなずきました …
zuka0506 @ 分からなくても 思わずうなずきました やはり私にとって…
ファーティマB @ Re:聖クルアーンを読むとどうなるか(03/06) もず、さま 始めまして。レスありがとう…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: