低音男の部屋

低音男の部屋

PR

プロフィール

ベースマン1986

ベースマン1986

コメント新着

ベースマン1986 @ Re:安心しました。(05/03) ヨッコ0210さんこんばんは。 何とか無事…
ヨッコ0210 @ 安心しました。 震災後、ずっと気になってました。 とに…
ベースマン1986 @ Re:ご無事で良かった…(05/03) tomoekoさんおはようございます。 何とか…
tomoeko@ ご無事で良かった… 今回の地震、本当に大変でした。心よりお…
ベースマン1986 @ Re[1]:凄く時間が経ってしまいましたが(04/16) bebe♪さんこんにちは。 ネットが出来る状…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2003年10月20日
XML
カテゴリ: 楽器
長年一緒にやってきたドラマーに言われたことがある。
「お前、どのベース持ってきてもモニターから
聞こえる音はお前の音だよな」
本人的にはベースを変えて音に変化をつけてるつもり
だったのでちょっと不本意だったが。
続けてこう言われた
「いつも同じ音が聞こえると安心するよ」
それについてはちょっと嬉しかった。
音はベースじゃなくて指で作る

僕のベースを師匠が弾くと師匠の音がし、僕が弾くと
僕の音がする、その逆も然り。

現役でやってた頃PAの人に「出演者の中でお前のベースが
卓に入ってくる音が一番でかい」と言われたことがある。
PAの人に言わせると上げてもショボイ音よりは
下げれる分だけ楽なそうだ。
そのせいかリハーサルで弾いてると他のバンドのベースの
人がよく僕のアンプのボリュームを見に来た。
ちなみにダイレクトボックスを使うとき
僕はベースアンプのボリュームを
3以上上げない、生音が客席に回るのが嫌だからだ。

でかいのが不思議なのだろう、次にエフェクターボードを
見てる、エフェクターもスルーしているので更に
不思議に思うらしい。
たいがいリハ終了後僕のベースを弾かせて欲しいと
言ってくる。

そうすると力いっぱい弾きだしたりするが音量は上がっても
変に歪んだり、ビビリ音が出たりしてまともな音が出ない。
こういう人は音は指(弾き方)で決まることに
気付いてないらしくやたらと質問してきたりする。
ピックアップの高さとかどうやって弾いているかとか。
ピックアップは弦が磁力の影響を受けずサスティーンが
稼げるよう可能な限り下げてると説明すると
何故下げてるのに音がでかいのかと納得しない。
面倒くさくなるので「さあ、なんででしょうね?」と
答えて終わらせるのだが。

弾き方で音質や音量が変わるのは理解して欲しい。
ちなみに僕はピック弾きが下手なので
指で弾いたのよりピックの方が音量が下がってしまいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月22日 00時47分54秒
コメント(4) | コメントを書く
[楽器] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ベースの音(10/20)  
ドラムの方に嬉しいことを言ってもらいましたねぇ。
いつも、同じ音と言うことはベースマンさんの個性がはっきりしているということなんですね。

私も、言われてみたいなぁ。

それでは また (2003年10月21日 10時39分29秒)

Re:Re:ベースの音(10/20)  
ミュー爺さんさんこんにちは

>ドラムの方に嬉しいことを言ってもらいましたねぇ。
いつも、同じ音と言うことはベースマンさんの個性がはっきりしているということなんですね。

私も、言われてみたいなぁ。

でも、楽器変えても音が同じってのもつまんないな
って思ったりもしますよ。
多分無意識に自分のいつもの音を出そうとするん
だと思います。
個性と言っていただくと嬉しいですけど
たまには「おっ!ベース変えた?」とか
言って欲しい気もします(笑)
(2003年10月21日 12時48分51秒)

Re:ベースの音(10/20)  
ironhorse  さん
ご無沙汰しております。

ちょっと視点を変えた話なのですが、マーカス・ミラーが「どんなベースでも同じ音が出せるよ」と言っていたのを思い出しました。

キャリアだけは永いのですが、未だに自分の音って何だろうって考える事が多いですね。 (2003年10月22日 08時59分52秒)

Re:Re:ベースの音(10/20)  
ironhorseさんおはようございます
こちらこそご無沙汰しております、
いろいろ忙しかったようですがだいぶ落ち着いた
のでしょうか?

マーカスの場合普通はダメだしされるような音で
弾いてますよね、弦ビビリまくりみたいな。
でも溢れ出るセンスでそれをカバーしてますから。
あのセンスのカケラでもいいので分けて欲しいです。

>キャリアだけは永いのですが、未だに自分の音って何だろうって考える事が多いですね。

それについては僕も同じですよ。
だから僕はベースをいじり続けてるんです。
こう改造すればあんな音が出るんじゃないか
こんな音も出るんじゃないかって。
単体では結構狙った音が出てるんですけど
バンドでやるといつもの音になってしまう
そんな感じです。
ただ冒険が出来ないだけなのかもって思ったりも
してます。
キャリアが長くなるといろんな情報を持ちすぎて
かえって悩みは多くなるのかもしれません。

(2003年10月22日 09時59分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: