低音男の部屋

低音男の部屋

PR

プロフィール

ベースマン1986

ベースマン1986

コメント新着

ベースマン1986 @ Re:安心しました。(05/03) ヨッコ0210さんこんばんは。 何とか無事…
ヨッコ0210 @ 安心しました。 震災後、ずっと気になってました。 とに…
ベースマン1986 @ Re:ご無事で良かった…(05/03) tomoekoさんおはようございます。 何とか…
tomoeko@ ご無事で良かった… 今回の地震、本当に大変でした。心よりお…
ベースマン1986 @ Re[1]:凄く時間が経ってしまいましたが(04/16) bebe♪さんこんにちは。 ネットが出来る状…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2003年12月09日
XML
カテゴリ: 楽器
先日ヤマハSGを久々にハードケースから出して磨いた。
家でギターを弾く時はどうしても剥き出しにして置いてある
ストラトを弾いてしまうのでケースから出すのさえ久々だった。
何気なくケースの中の小物入れを見たら保証書が入っていた。
昭和60年の日付が書いてあった。
買った時は21歳だったから・・・結構長いこと持ってる。

あの日僕はヤマハ仙台店にレスポールモデルを買いに行った。
TOKAIのレスポールを欲しいと思っていたのだが
音がイマイチ気に喰わない。

悩んでいた。
そこへヤマハの店員のお姉さんが限定のSGあるよと言って
持ってきたのがこのギターだった。
SGはどうもフュージョンくさくて嫌だなぁと正直思ったが
音を出したら買おうとしてたギターとは雲泥の差だった。
音の抜けが全然違うのだ、ここはサウンド重視でということと
限定(どうもこの言葉に弱い)なので買うことにしたのだ。
買うことにしてからもピックガードをつけるかどうかで
一時間位迷ったり(ヤマハの人が穴開けるの勿体無いですよね
とかしきりに言うもので)
いろいろあったが今も大事に持っているのだから

このギターを買った翌年に今のバンドに入ったんだった。
最初はギターとして。

当時はこの他にアリアのPE、フェンダーJのオールローズの
テレキャス、グレコレスポール、今も持ってるストラトを
使っていた。

SGだった。
弾き心地やサウンドが凄く気に入っていたから。
2年位今のバンドでギター弾いたかな?
うちの師匠があいつはベース弾きなんだからベースに戻せ
ってバンドのリーダーに言ってくれた。
僕がギター弾きとして壁にあたっていたのを知っていたから
なんだけど・・・あの時師匠が言ってくれなかったら
今もギター弾きだったかもしれない(壁を乗り越えられたか
どうかはわからないが)
ただベースになった時もうあれやこれやと楽器に手を出さずに
ベース弾きでいようと決意しギターを売った。
ストラトとこのSGを残して。
SGだけはどうしても売りたくなかった(売らなくて正解だった)
惜しむべくはそのお金で良いベースを買えば良かったのだが
何故かベースは買わずにカーコンポかなんかを買ってしまった
今思うと我ながらバカな奴だと思う。

ベース弾きなのに一番高い楽器はギターというのは
変だと我ながら思う(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月21日 23時57分44秒
コメント(2) | コメントを書く
[楽器] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:SGを買った頃(12/9)  
ベースマン1986さんのSG購入秘話、読ませていただきました。
やはりSGはいい楽器ですよね。
でも以外にプロで使っている人が少ないですよね。
SGだと高中正義さんや野呂一生さんの使用楽器の印象が強いです・・・
だから他のプロも手を出さないんでしょうか?
私も57年当時、ヤマハBBはフュージョンの印象が強かったのでミュージックマンを買ってしまいしたから。
先日友人にBB-VIというヤマハのベースを貰いました。
当時6万円で売っていたエントリーモデルですが、今でも十分いい音がします。
同じ価格のフェルナンデスよりも生音は鳴ります。
やはり日本製のヤマハはいい楽器ですね!
SGこれからも大事にしてください。 (2003年12月10日 10時18分17秒)

Re:Re:SGを買った頃(12/9)  
ミュージックマン♪さんこんにちは

>やはりSGはいい楽器ですよね。

僕は手が小さいんですけどハイポジションも楽に
手が届きますね(レスポールだと指が届かないんですよ


>でも以外にプロで使っている人が少ないですよね。
SGだと高中正義さんや野呂一生さんの使用楽器の印象が強いです・・・
だから他のプロも手を出さないんでしょうか?

あの二人が使っているから余計フュージョンのイメージが強いんでしょうね。
オールマイティに使える楽器なんですけどね。

>私も57年当時、ヤマハBBはフュージョンの印象が強かったのでミュージックマンを買ってしまいしたから。

ヤマハBBは良いベースですね。
僕が今欲しいのはBB2000なんですよ
BB3000より武骨な感じの2000が
いいなぁって思ってます。
それにしてもBB貰ったというのは羨ましい
ですね。

>同じ価格のフェルナンデスよりも生音は鳴ります。
やはり日本製のヤマハはいい楽器ですね!
SGこれからも大事にしてください。

あの頃のヤマハは良かったですよね、SBなんかも
そうでしたけど作りがしっかりしてました。
海外生産するようになって安い価格帯の商品の質は
落ちたような気がします。
僕の持ってるRBXはそう感じますね。
これからもSGは大切にしますよ。

(2003年12月10日 13時28分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: