低音男の部屋

低音男の部屋

PR

プロフィール

ベースマン1986

ベースマン1986

コメント新着

ベースマン1986 @ Re:安心しました。(05/03) ヨッコ0210さんこんばんは。 何とか無事…
ヨッコ0210 @ 安心しました。 震災後、ずっと気になってました。 とに…
ベースマン1986 @ Re:ご無事で良かった…(05/03) tomoekoさんおはようございます。 何とか…
tomoeko@ ご無事で良かった… 今回の地震、本当に大変でした。心よりお…
ベースマン1986 @ Re[1]:凄く時間が経ってしまいましたが(04/16) bebe♪さんこんにちは。 ネットが出来る状…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年01月31日
XML
カテゴリ: 楽器リペア
ボディに着色をします。
冬の時期のベランダでの塗装は乾燥の問題と
スプレー缶の圧が下がって吹きづらいという理由で
今回は水性ニスを使ってみます。
普段は水性ニスは目止めだけに使ってますけど
今回は目止めと同時に着色までします。
ウォルナット色にポアステインのブラックオリーブを
混ぜた色にしました。
DSCN1050.JPG
斑が多すぎですねぇしょんぼり


悩んでみましたがやっぱりラッカーで塗ることにしました、
プライマーを吹いてから裏とサイドは黒で潰しました。
DSCN1053.JPG
トップは微妙な木目が出てるのでキャンディブルーで補正です。
DSCN1060.jpg
DSCN1062.JPG
これを磨いていくんですがトップのクリアが薄過ぎましたしょんぼり
それは十分想定していたんで気をつけて磨いていたんですけど
ちょっとキャンディブルーまで削れてしまいました。
本当ならもう一度キャンディブルーを吹いてトップの
吹き直しなんですけど天候の関係で断念、
今回はこのままにして暖かくなったらもう一度ちゃんと
塗ろうと思います。
DSCN1063.JPG
リアとセンターピックアップの中間辺りの色が


冬の塗装はいろいろ制限があってダメだなぁしょんぼり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月31日 14時02分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[楽器リペア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: