ガムじゃねぇよ、ミノだよ!

ガムじゃねぇよ、ミノだよ!

PR

プロフィール

ばってんさんスーパー

ばってんさんスーパー

コメント新着

ばってんさんスーパー@ 「縁」でしょうか? おのぶおさん 「スカイラブ2」の時も2日…
おのぶお @ Re:スロ人生初の・・・(08/27) マイホにはまだ導入されてないっす。 1/1…
ばってんさんスーパー @ なるほど 南原煎餅店さん 確かにその通りですが…
南原煎餅店 @ お久しぶりです 私もやっておりますが、自分にとっての最…
ばってんさんスーパー@ いやはや何とも おのぶおさん いや、お恥ずかしい限りの親…

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.02.27
XML
カテゴリ: その他
えー、まずはいきなりお詫びから。


さて、みなさん。まずはこの数列をご存知でしょうか。

1,1,2,3,5,8,13,21……

この数列、 フィボナッチ数列 と言います。
この数列ですが、どういう法則性があるか分かりますか?


実は1番目と2番目の数の和が3番目の数でして、同様に4番目の数は2番目と3番目の数の和、5番目の数は3番目と4番目の数の和…という風な法則なんです。


「で、それがどうした?」


さて、では問題です。

このフィボナッチ数列のn番目の数字がいくつかをnを使った式で表してください。


………ええ、まず間違いなくパッとは答えられないでしょう。

高校時代に数学が大嫌いだった方ならば既にジンマシンが出来てることでしょう。(笑)


で、何でいきなりこんな問題を載せたかというのが実は本題でして。(随分回りくどい前フリだこと)


先日本屋をフラフラとしてましたらば、コミックの棚で

「数学ガール」

という何とも数学好きにはたまらないタイトルを見つけてしまいまして。

で、迷わず上下巻の2冊を手に取りレジへ。

………だって「数学」と「萌え」のコラボですよ!?
おいらみたいな数学ヲタクには夢のような本じゃありませんかっ!(笑)


早速帰宅して読み始めました……。


………10分後、頭を抱えながら数式と格闘するおいらがそこに。(爆)

そう、最初の「フィボナッチ数列」の問題もこの漫画に登場したもの。



が、この本の実に巧妙かつ厄介なところは


「数式の部分が分からなくともそれなりにストーリーは楽しめるけれども、数式を理解できればより一層深みが出る構成になっている」

というところ。

……まあ表現に正確を期するならば、「そういう構成になっている、と思われる」ですがね。

何せおいらがまだ数式を理解できてないんで、そう推測してるだけですから。(汗)

でも、とりあえず「数式の持つ美しさ」というものは上っ面をなぞっただけでも何となく理解できました。

恋愛と数学という異色のコラボですが、興味ある方は是非ご一読を。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.10 02:20:52
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: