卵巻き 春巻きの作り方♪
以前、とても好評でしたので、今回はちゃんと写真入りで・・・
分量は、参考程度です。。味をみて調整してください。m(_ _"m)ペコリ
全ての材料。。。。。
豚肉。。。。。。。。。。。。。。180gくらい
干ししいたけ。。。。。。。。大きいものだったので、2つ
たけのこ水煮。。。。。。。。半分
ピーマン。。。。。。。。。。。。これも大きめだったので、3つ
もやし。。。。。。。。。。。。。1袋
・・・・・・・・・
豚肉の下味
醤油。。。。。。。。。。。。。。小さじ2
酒。。。。。。。。。。。。。。。小さじ2
・・・・・・・・
合わせ調味料
鶏がらスープの素(中華スープの素)。。小さじ1/2
干ししいたけの戻し汁。。。。。。。。。。。。。1/2カップ
オイスターソース。。。。。。。。。。。。。。。。。大さじ2
砂糖。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。大さじ2
ごま油。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。小さじ1
コショウ(ホワイトペッパー)。。。。。。。。。少々
・・・・・・・
片栗粉。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。大さじ 1と1/2
水。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。大さじ3
・・・・・・・
とめるのり
小麦粉。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。大さじ3
水。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。大さじ3
・・・・・・・・
卵。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。8個
揚げ油 サラダ油

まず。干ししいたけを水で戻します。
肉を細切りにし、豚肉の下味。酒と醤油をかけて、モミモミしておきます。
野菜を切ります。
干ししいたけの戻し汁他、合わせ調味料を全て
混ぜておきます。
水溶き片栗粉も用意しておきます。
フライパンを熱し。。豚肉から炒めて、野菜も入れて炒めていきます。
ほどよく火が通ったら・・合わせ調味料を入れて、さっと混ぜます。

具を片方へ寄せて、水気のある部分を作ります。
水溶き片栗粉を良く混ぜて、少しづつ、水分のあるところへ
混ぜながら入れていきます。
そうすると、ダマになりにくいです。

片栗粉を入れた後は、こんな感じです。
しっかりトロミがついてます。
この状態でさらに、ごま油を振り掛けると
香りがよくなります。
火を消してさましておきます。
(この状態で、焼きそばに乗せても美味しいです。)

具をさましている間に・・・・
皮の代わりの薄焼き卵を焼いていきます。
私は、卵1個に、水大さじ2/3くらい入れて焼いてます。
まとめて溶き卵を作ってもいいかと。。
私は、1個づつ焼いてます。。
薄焼き卵が焼けたら・・
いよいよ巻いていきます。
小麦粉と、水同量をまぜた“のり”を作っておきます。

フライパンの具に木ベラなどで・・ある程度の分量を分けておくと便利です。
今回は8個分作ったので、私はこのように木ベラで簡単に分けました。

卵の上に具を乗せて
(あまり入れすぎると、巻きにくいですし、破れやすくなります)
私は、巻く前に、揚げ油を温め始めます。。

次に下から、具を包むように折り・・・
この写真のように、まわりに“のり”を塗ります。

両方から、折り曲げて・・
後は、下からクルクル巻いていくと・・
出来上がり。

巻きあがるとこんな感じ。。。

180度の油でサッとあげてます。
まわりがキツネ色になればOKかと・・
材料全部“火”が通っているので、短くて大丈夫です。
後は・・切るだけ・・・
からしをつけて食べると美味しいです。(*^。^*)
我が家のダンナ様は、ウスターソースとからしです。


