メルボルンの日本人

2020/07/11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日のはタイトルにも書きましたが愚痴です。
読んでて面白くないと思います。

イライラが募って、吐き出す場所が欲しいので
ここを使うことにしました。

ここはどこも、ものすごく主観ばっかりのページだらけだけど
いつもは、誰かが読んでくださっているのだから
面白いことを書けたら、と思いながら書くようにしてるんだけど、
今回はただ愚痴りたいだけです。
読み手のこととか全然考えてません。


***

オーストラリアにおけるコロナ状況、世界から見ても健闘していると思う。
てか、どこの国もそれなりに健闘してるんだろうけど、
感染者数、死者数共に、低めでラッキーだなあ、と思う。

政府も罰金を伴う自粛令を出し、
職を失ったり給料が減った国民への補償も頑張り、
学校も閉鎖したがリモートで授業が続けられるよう国を挙げて精を出し、
託児所・保育所・幼稚園などは無償化され、
日本に比べたら補償が素晴らしいと思う。
(日本は政府の補償ががあんなにグダグダなのに
これほどコロナを未然に抑えられていてほんとに天晴れと思う)


3月から6月まで学校が閉鎖になったので、
家からZoomで授業をし、
息子らも家にいたので、
私の授業がない間にに息子らの勉強の面倒を見た。
ジジの仕事が激減し、2日に一度勤務になったので、


このZoom授業の準備がハンパでなかった。
そして、授業の合間の息子らの勉強。
息子ら、すっげーやる気がねぇし。
私は休憩時間もなく自分の教え子と息子らを教え、
週に四日しか働いてないので休みの時は、
以前は映画や買い物に行ったりしていたのに、
ずっと家にこもって息子らの勉強の面倒。

映画館も図書館も閉鎖、
ショッピングセンターもスーパー以外は閉鎖、
レウストランやカフェはテイクアウトのみ、
自分の時間と娯楽がほとんどなくなってしまった。

いろいろしんどいのが重なって、
でも生徒の前では明るく楽しそうに元気に振舞い、
でも実はもー、本当にしんどかった。
自分でもちょっとノイローゼ気味だな
と思うようになっていた。

それでなくてもすっごく楽しみにしていた
日本行きが流れ、
予約していた宿や観劇などをキャンセルし、
気分をアゲようとオンラインショップにて獲得した
日本から送ってもらう予定だった諸々のものも、
郵便局がいまオーストラリアと交流をストップしていて
つぎいつ郵便ができるかめどが立たないままになっている。

日本行き、年末にはコロナも収まっているかと思ったが
どうも難しそうである。
それに、年末年始の航空代見たけどハンパねぇ。

コロナ患者が激減し、やっと自粛が緩和され、
学校も空手も再開し、
念願だった映画にも行け、
さあ、これからだよ。と思った矢先に
まさかの第2波。

いやね、「来るぞ」「来るぞ」とは言われてたけどね、
こんなにすんごく新感染者数が爆発的に増えてるのは
私の住むビクトリア州だけなんですわ。

他の州はうまく感染者数が抑えられていて、
規制もどんどん緩和されている。
それとは裏腹にビクトリア州は
2回目のロックダウンを言い渡された。
基本的に、外出は禁止である。

今は学期休み中であるが、
来週から新学期である。
またオンライン授業に戻る。
少なくとも8月末まで。

またかよ。またあれをやるのかよ。

オンライン授業だけでも大変なのに
やる気のない息子らの勉強をまた見なくちゃいけないのかよ。
自分の休憩時間を全部削って。
授業て大変だから休憩が要るんだよ。
自分の仕事の準備もめっちゃあるのに。
ジジは仕事が忙しくて前みたいに家に2日に一度いて
息子の面倒を見ることができない。

「大丈夫。前にもやったことあるし。」
と言って気分をアゲてくれようとする人がいる。
いや、前にもやってどんなもんかわかってるから
またあれをやれと言われるとぞっとするんだよ。

そして上司から教員たちにメールが。
「大変な時期だけど気持ちを強く持って臨みましょう。」
やだ。しんどい。
もう仕事が再開する前からうんざりしている。
強くなんか持てない。
てか、「持て」と言われたら余計そのプレッシャーで
崩れてしまいそうだ。

来週は私の誕生日がある。
ステキなレストランで食事をする予定も流れたし、
ジジも私に何かプレゼントを、と思っていてくれるけど
そういうのを買える店も開いているのかどうか。
オンラインは当たり外れがはげしいし、発送も遅延してるみたいだし。

ああもう、いやんなっちゃう。
鬱になっちゃわないか、自分。
それぐらい落ち込んでいる。
大丈夫かなぁ。
人に相談しても解決するような問題じゃないしな。
だから出口が見えない気がして
落ち込んじゃってるんだろうなぁ。

なんか・・・目標にできる、
楽しみにできる、
「楽しいこと」が全然ない。
それも自分が落ち込んでいる一因なんだろう。

あー。どうすりゃいいのさこの私。
とりあえず、目の前にあることをこなしていくしかないか。
田中圭一さんの「うつヌケ」読んどこか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/07/11 09:07:23 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: