全141件 (141件中 1-50件目)
漸く、白いクロッカスの蕾が綻びました。他の花が咲くのが楽しみです。
2008.01.30
中々伸びない気がしますが、果たして咲くでしょうか?根は随分増えたようですが・・・かびることもあるそうなので、根腐れ防止剤を入れると良かったかなぁ~と思ってます。室内から、又寒い玄関に戻してみました。
2007.12.05
根がかなり伸びてきました。一月近く経ったので室内の明るい場所に移しました。
2007.11.16
冷暗所→物置に置いて丁度一週間経ちました。すくすくと芽が伸びているようです。このまままだしばらく様子をみないといけません。
2007.11.01
![]()
楽天ポイントを利用して、クロッカスやチューリップの球根を購入したので、クロッカスだけ水栽培にもしてみました。ホームセンターで水栽培用ポットを買って今、冷暗所に置いています。楽天で素敵な水栽培用セットを見つけました。う~ん、中々おしゃれですね~
2007.10.20
何度通っても息を呑む峠。こんなに見事な紅葉時期は初めてでした。実風景には到底及びませんが少しでも素晴らしさが伝わるでしょうか・・・このスポットから写すのはちょっと大変なんですよ。
2007.10.09
![]()
ヘナ+木藍で染めてみました。生え際など、白髪が結構目立ってきたので、美容室で一度部分染めをしてもらったのですが、やはり耳の辺りがちょっと荒れてしまいました。ベルジュバンスでしたのですが・・・もうすっかり取れてしまったし、でもこれからずっと染め続けるのも抵抗があって、いいと言われるヘナを試してみることに。抹茶色の粉をぬるま湯で溶いて泥状に。濡らした髪にまんべんなく塗りタオルで巻き、シャワーキャップをかぶり、待つこと一時間。中々いい具合に染まりました。白髪はほとんで目立たないみたい。ニオイは噂どおりすごく、草のような漢方のような。翌日には炭焼きのような・・・でも、そういう香りは意外に好きなので全く苦になりませんでした。むしろ、体に良さそうで気持ちがいい。 この染めに嵌りそうです。私が使用したのは↓。
2007.10.04
大した予備知識もなく、突然寄って見ました。旭川方面から三国峠を越え、糠平に入るちょっと前、丸山橋という橋の手前を左折します。砂利道を4k程進むと(細い所が多く片側崖で恐い)、十数台車を止められる駐車場があります。そこから徒歩で200m位。険しい道ではありませんが、ぬかるんでいる箇所も多く、パンプスだとちょっと歩きづらかったです。その先に現れたのがこの橋・・・何かで見た記憶ではもっともっと大きかったような。あとで調べていろいろわかったのですが、この糠平湖は人造湖で、水かさが激しく増減するので水にすっぽり沈んでしまう時期、湖底まで露出する時期さまざまだそうです。9月は満水になる前のようで、半分以上水に隠れていたのでした。劣化が激しく、そのうち崩れてしまうかもしれません。ここだけ時間が止まったかのような、不思議な感覚でした。ただ観光客が多かったので、静寂の中に浸るという雰囲気ではありませんでしたが、かといって、ヒグマ注意の立て札があちこちにあるので、人が少ないのも恐い。北海道遺産でもあるそうなので、通りがかった人は是非立ち寄って見て下さい。運転にはくれぐれも気をつけて下さいね。 タウシュベツ
2007.09.27
もう2ヶ月位咲いている小さな可愛い花です。まるで白い星のようで、丈も短く可憐です。たくさん増やそうと周りを耕しています。
2007.09.19
日がすっかり落ちる前の石楠花。本当は空は藍色なのですがフラッシュを焚いたため黒くなってしまいました。今年はたくさん花が咲きました。
2007.08.01
ライダーもお気に入り?標高差が激しく恐い!
2007.07.16

久々に晴れ渡り、風は強かったけれど暖かな一日でした。何年ぶりにあやめが原へ行ってみました。ここは一面ヒオウギアヤメが咲いています。先日朝のNHKで中継されていてちょうど見頃のようだったので。いつも霧がかかっていることが多く寒いし、満開の時期に合うことは稀なのですが、今回はバッチリでした。霧も風情はありますが、今日のような快晴の中、満開のアヤメを見たのは初めてでとても気分爽快でした。ヒオウギアヤメは秋篠宮紀子様のお印ですよね。可憐で品のある凛としたお花です。
2007.07.01
このところはまっているのが冷凍の今川焼。今のところ、ヨーカドーと生協でしか見ていません。常備しておいて、ちょっと甘い物が食べたい時おもむろに解凍。急な気取らないお客さんにも便利です。楽天にもありましたが、何せ送料が・・・いろいろ買い物がある時、一緒に頼むのがいいですね。一個あたりの金額はお得のようですし。
2007.01.30
静謐な美しさ・・・冬の雄阿寒岳。啄木の歌が浮んできます。神のごと 遠く姿をあらはせる 阿寒の山の雪のあけぼのこの雄阿寒岳を眺めながらの露天風呂が又格別な味わいです。
2007.01.29
先日、キエフ・オペラのアイーダを鑑賞。それぞれに皆歌唱力があり、物語もドラマティックで、全く飽きさせない素晴らしい舞台でした。でも可愛そうなことに、アイーダはずーーっと奴隷の衣装のまま。エチオピアの王女なのですから、豪華な衣装を着てきらびやかなところも見たかった。エジプト王女は素敵な衣装ばかりというのに・・・ヴェルディも、回想シーンなぞ作ってあげると良かったのに。有名な凱旋行進曲だけじゃなく、他にも心に残る曲がたくさんあり、数少ないオペラ鑑賞暦の中で、一番印象深いものになりました。違うヴァージョンも見てみたい。これなどどんな感じでしょうか?11月22日発売予定【ユーパラ予約】DVD音楽 レヴァイン/メトロポリタン歌劇場管弦楽団/ヴェル...
2006.11.28
昨夜の津波情報にはたまげました。番組を中断し、延々と津波関係の放送。これは本当に危険かもと不安が募る中、広報車が避難勧告を流して回り始めたのでうちもちょっとした高台へと避難しましたヨ。しかし、ラジオを聴いていても一向に変わった様子はなく、その後もただただまだ安心できないと脅すような情報ばかり・・・家に帰って近くの川を見てみたけれど、水位はほとんど変わらず。確かに危険だったのでしょう。でもあれほど大げさなものだったのかなとちょっと疑問が。まあ、被害が出てからでは遅いのでとても有難いのですがね。先ほどのニュースで、この辺りで実際避難したのは10%に満たなかったとか。皆さん先見の明があったのか、危機管理が足りないのか・・・これほど大々的に報道されてこの調子では、本当に大津波がきても役に立たないのではないでしょうかね~。
2006.11.16
途中でチャンネルを変えてしまいました。ファンの方には魅力的だったのでしょうけど、山口智子のハイテンションについていけず、せっかくの美しい映像を堪能できませんでした。残念。熱心さはわかるのですが、何ともしゃべりが鬱陶しくて・・・言葉使いも。せっかく素敵なドレスとスタイルなのに。もう少し大人で落ち着いた人かと思っていました。やはりこういう番組は、N○Kに敵わないのでしょうか。
2006.10.25
今日のサンマは、全く傾ぐことなく真直ぐに立っていたので刺身にしました。サンマ⇒秋刀魚とはよく言ったものです。たくさん食べると、このようにスマートになれるなら嬉しいのですが。
2006.09.19
![]()
檀ふみさんのエッセイで知った本。それ以来気になっています。フランスの作品で、『風と共に去りぬ』に酷似だけれど、それなりに楽しめたそうでちょっと読んでみたい気がします。が、購入するのも・・・誰か持っていないかしらと物色中。
2006.08.30
高千穂交易からの株主優待・お米券3kg分。配当は一株あたり12円でした。配当、もう少し多かったような気がしていたのですが、残念。
2006.07.02
美瑛の丘にひっそりと建っています。国道237沿いに、”花人庵”という円い屋根のおそばやさん(?)があり、その向かいの小道を入って行きます。富良野からだと国道の左手、旭川からだと右手に入ることになります。小学校を改装したものらしく、風景にも溶け込んで、とてもいい雰囲気です。水彩画なのですが、どれも、榎木孝明さん本人のように、知的で優しい落ち着いた絵。久々に、榎木さんの浅見光彦が見たくなりました。美瑛は、まるで赤毛のアンの世界のようで穏やかなゆったりとした時の流れを感じることが出来ます。そこに住んでる方は、実際農業を営まれているのですから、景色を見てのんびりしているわけにはいかないというのは百も承知なのですが。でも、本当に生き返る心地がしますよ~。これからは、色とりどりのお花で目も鮮やかでしょう・・・
2006.06.07
今年は、分かれたそれぞれの山に一つずつお花が付きました。昨年は、一番大きな山にだけ何個か咲いたのです。購入してから10年以上、初めは小さくこぶができて、それがどんどん大きくなり今では同じくらいの大きさのものが3個。さらに又小さなこぶも出来ています。今年は植え替えしないと、いっぱいいっぱいになってきました。
2006.05.09
まだまだお花はこれからですが確実に春の息吹は感じられます。今年はいつまでも雪が降ったりゴールデンウイークも寒そうな気配です。
2006.05.01
すっかり忘れていたのですが、鳥越製粉より株主優待の特製そうめんが届きました。とても立派な木箱入りです。非売品とのことで食べるのが楽しみ。このところ、塩漬け状態の株ばかりで気落ちしていたので、嬉しくなりました。今は手放してるのですが、又、ここの株主になりたいものです。
2006.04.22

今朝のテレビで、今、酸素水が注目されてると言っていました。疲れ方が違うとか、二日酔いになりづらいとかダイエット効果もあるそう。イチゴ農家では、酸素水で育てたところ、イチゴの収穫量がぐっと増えたそうです。確かに根のはり方が違っていました。農作物に良いのなら、体にも良さそうですよね~。楽天で気になったのは↓です。有酸素生活 世界初!製法特許!!高濃度酸素水(120ppm酸素充填時30倍水道水に比べて)500ml 24本【...
2006.03.16
スーパードライ→発泡酒→ドラフトワンと変化し、シールを貯めるべくドラフトワンを飲み続けているうちに、すっかりビールが飲めなくなってしまった我が家。はじめは何だか物足りなく思っていた第3のビール(と言えば聞こえはいいが)雑酒の味に慣れると、ビールが苦くて飲みたくなくなってしまったのです。生だとおいしいのですが・・・雑酒の中でも、ドラフトワンが1番好きなんですね~。成分を見ると、ビールより若干プリン体が少なめ。痛風の人にはこちらの方が良いのでしょうか?ビールが苦手になったのは喜ぶべきか悲しむべきか、やはりちょっと悲しいかも。
2006.03.10
トリノ五輪終わりましたね。トリノは、この曲と共に思い出すでしょう。開会式でパヴァロッティが歌い荒川静香がこの曲で最高の演技をし金メダル。私の中では、まさにトゥーランドットに始まりトゥーランドットに終わったオリンピックでした。カーリングやハーフパイプ、モーグルなどいろいろ楽しめましたが、やはりフィギュアが好きなので、後々1番思い出されるんですよね~。今回は特に金メダル!昔から見ていたものとしては、日本人がこの競技で金を取れるなんて・・・隔世の感があります。スタイルも、表彰台に3人並んで見劣りするどころかNO1でしたものでね。佐藤久美子コーチが隣に何度か写っていましたが、大川久美子(?)として、グルノーブルに出場した時を覚えているので、感慨深かったですね~。 (古過ぎ?)あの頃は、衣装もものすごくシンプル。ペギー・フレミングがあまりにきれいで、体形も違いすぎて、打ちのめされた記憶が・・・スルツカヤはもう引退するのでしょうね。今回、完璧な滑りを見たかったので残念でした。クワンも欠場でしたし、又、ひとつの時代が終わったのですね。それにしても、荒川選手は見事に自分を知っている人ですね。選曲、振付け、衣装、技術、全てに納得できたからこそ、平常心で望めたのですね。大人の女性が活躍し評価されるのは嬉しいですね~。メダル一個と、成績は寂しかったトリノですが又次に続く素晴らしい選手が育つことを願ってます。人間的にも、見ていて気持ち良い人が。
2006.02.27
2/17に釧路西港の岸壁に衝突し浸水、現在なお大きく傾いたまま埠頭沖合いに巨大な姿を見せています。片側が海底に埋まっているとのことで中々調査が進まず、撤去作業は長丁場になるかもしれないそうです。埠頭付近には調査の様子を不安そうに見る人々が入れ替わり立ち代り大勢・・・私たちも、ちょっと見に行って来ました。乗組員は全員無事だったし、今のところ油漏れもなく、他船の運航にも支障はないそうですが、この船は一体どのようになるのか***今後に注目です。それにしても、今回のことで初めて知った<ろーろーさろま>という名前。どうしてこんな名なのかというとろーろーというのは ↓のような意味だそうです。 Roll On Roll Off Ship(ロールオンロールオフ船)の略で、 「乗り込んで、降りる」と言う意味を持ち、船の中に トレーラーが自走して乗り込むことが可能な構造となっており、 クレーンを使わずに直接貨物の積み降ろしが出来る船のことです。 このため、貨物の大量輸送と荷役作業の効率化が図られ、 物流コストを軽減することができます。 また、RORO船と同様に、トラックやトレーラーなどが 直接出入りできる船としてカーフェリーがありますが、 フェリーは旅客と貨物を輸送するのに対して、RORO船は 貨物のみを輸送するという違いがあります。
2006.02.19
先日テレビで放映されたのを録画していたのでそれを観てみました。<釣りバカ日誌>って、何本か観ていますが、そこまで好きではないのです(やはり寅さんの方が)。これは時代劇ということでちょっといつもと違うかもと観ていたのですが、面白くってホント楽しめました。昔の娯楽時代劇みたいで。最後の祝宴シーンでは、中村梅雀が可笑しくて可笑しくて、涙が出るほど笑いお腹が痛くなってしまいましたよ~。こんなに思い切り笑えた映画は久々でした。
2006.01.28
だいぶ戻ってきましたね。このまま落ち着くのでしょうか?このチャンスに、賢い人は優良銘柄を安く仕入れまたまた儲けるのでしょう・・・今回反省したことは、手元に余剰資金を残しておかずいっぱいいっぱい購入していたので、目を付けていたお目当ての株が見る見る下がっても、指をくわえてるしかなかったこと。それに、それなりに選んだ銘柄なので、売る気もなかったし。これで安定してくれるといいのですが。それにしてもヨーロッパ市場にまで影響を与えたライブドア、恐るべし。 株、恐るべしです。
2006.01.19
5ヶ月前までは、誤発注だライブドアショックだ東証取引中止だなどは、他人事のように聞いていたでしょう。でも今は、参戦している超弱小個人投資家の端くれ。よく次々と起きてくれます。見事にマイナスオンパレード。それにしても、自分なりに優良銘柄を選定し購入していたつもりなのですが、今回、持ち株の下げが大きすぎる気が~。全体的に下がったとはいえ、下げ幅もいろいろです。優良銘柄での下げ幅の大小の差は、どこなんでしょう。下げが大きいのは、株価が上がりすぎてたってこと?よくわからないまま、静観するしか能がない。しばらく、見守る日々でしょう・・・一時的なもので、徐々に戻ってくれることを願うばかりです。ちなみに、今日、持ち株で1番下げが大きかったのが、2676 高千穂交易でした。
2006.01.18
久々に中々おもしろそうな大河スタート。原作を読んでみようかと思っています。高知城には、お~お昔に行ったことがあるのですが一豊のお城だということはすっかり忘れていました。妻・千代の像もあるようで、たぶん見たと思うのですが思い出せません。それにしても、主役の二人や和久井映見を除くと周りの役者が老け過ぎてると思いませんか?信長、お市、ねね・・・皆どうしたのでしょう?あの当時の信長って、まだ30くらいでは?義経の時は、主たる女性陣が子供っぽ過ぎたのに今度は一転、歳過ぎ。もう少しうまく配役できなかったのでしょうかね~。でも上川隆也はさすがで、今後楽しみです。私がもう一度見たい大河ー石坂浩二が上杉謙信を演じた<天と地と>。あの時有名になった子役・・・確か中村光輝とか。今どうしてるのでしょう。
2006.01.17
これまでの晴天の毎日が嘘のような昨夜からの積雪。先ほど玄関のドアを開けようとしましたがもう雪がぎっしりで中々開きません。又、雪かきをしなくては・・・今年は、日本海側は大雪のようでニュースの映像を見て、気の毒にと同情していましたが、太平洋側も突然のドカ雪で大慌てです。まだまだ降り続きそうです。この雪を何かに利用できないのでしょうかね~。新潟などの屋根に積もった雪は恐怖でしたね。
2006.01.11
元旦はポスフールでちょっと並んで福袋をいくつか購入。2日がお目当ての丸井のタオル福袋。近年恒例となっていて、2000円でブランドタオルがぎっしり入っているのでお気に入りだったのです。しかも結構余裕で買えるので今年ものんびり構えていました。10時少し前に着いて、並ぶのも面倒と思いながら何だかいつもと様子が違うので変な気がしていました。雰囲気がゆったりしすぎているのです。戸口にはだ~れもいないし・・・さては早く開けたのかと、急いで行ってみましたがやはり福袋はあとかたもなし。家に帰って新聞をよく見ると、何と9時に開店と大きく載っているではありませんか。早く開けるなんてたぶん初めて!?そんなに大きく出ているのに、誰も時間を見ていなかったのです。お正月早々、なんともお粗末なお話でした。丸井は今年で閉店してしまうため、来年からはもう買うことが出来ませんー残念ーポスのタオル福袋をもっと充実させて欲しいものです。それにしても、ニュースで見る大都会の福袋争奪戦はすごかったですね~。並ぶのが大嫌いなので、こちらではとても考えられません。ポスでも何十人か並んでいましたが、ドアが開くとドッとなだれ込み、並んでる意味があまりないんですね。足の早いもの勝ち。それにそこまで急がなくても、1部の人気あるものを除くと、一時間後くらいまでは結構余っていますし。買い物や食事、映画、道路状態など、楽々なのが田舎の良いところでしょうか。
2006.01.07
2006.1.1平成も、はや18年ですね。幸多き年でありますよう。
2006.01.01
![]()
本日は台風なみの荒れ模様。雷が鳴り、雹が降り、しかも太陽が出ていたのです。思わずシャッターを押したのがこの写真です。大雨の感じが写っていないのが残念ですが窓には雨がたたきつけられていました。そんな中エピソード3を見たのでものすごい迫力で恐かったです。シリーズ最後の作品、そして最初の≪新たなる希望≫へと繋がるわけですが、私にはどうしてもエピソード2・3は別物に思えてしまいます。もともと大してファンではないので語る資格もないかもしれませんが・・・2・3になって、妙に深刻且つ悲劇でどうしても前のスターウオーズの印象と違うのです。もっとも、私は2・3の方が好みなのですが。あんな悲劇があったにしては、4で出てきたダースーべーダーやオビワンに深みがない気がして繋がらない。レイアやソロのキャラとも、この悲劇って合わない気がするのですがね~。とっても楽しめたのですが、パドメが弱すぎるのも気に入らない。こんな女性ではなく、凛として一人で子供たちを育てて行きそうですが。と言っても、私にはシリーズで1番入り込めた作品でした。
2005.11.29
今日、カゴメの株主優待が届きました。株価の方は何だかあまり冴えずヤキモキ・イライラさせられましたが。このところ、漸く挽回して来ました。でも初めての株主優待は嬉しいものです。普段はケチャップとトマトジュースくらいしかお世話にならないカゴメですが7点入っていたので、おいしいかどうかお試ししてみます。
2005.11.26
昨日の○才の誕生日にハーバーから一輪の薔薇が届きました。真っ赤な咲きかけの薔薇でとても素敵です。大した購入者でもないのに、ハーバーさんは全ての会員に送ってるのでしょうか?今まで化粧品会社からお花を送られたことはなかったです。中々嬉しいものですね~。注文する意欲がわくというものです。エビで鯛を釣るとはこのことでしょうか。口紅一本の注文で、偉そうですが・・・この赤い薔薇、オペラ座の怪人のラストの薔薇のようではありませんか!?
2005.11.18
株式を始めてからいくつか購入したお手頃株。先日、少し上がったものを売りに出してみました。結果が早く出ないとやる気が失せるタイプなので、取り敢えず利確したかったんです。毎日コムネット 920→1028日本フエルト 590→644鳥越製粉 902→985手数料を引いて、22118円のプラスでした。初めてにしてはついていたのかな?鳥越製粉は買って以来じりじり上がってます。そうめんもいただきたいので、100株は残したままにしておきます。HPを見るとあの粉で焼いたパンもおいしそう・・・九州の会社なので、株主総会にも行ってみたいですね~。でも、購入する銘柄を決めるのって本当に難しい。
2005.11.17
大型スーパーの専門店会専用ガラポンで2等が当たったのです!!確か現金つかみ取りのはず。脳裏をよぎったお札の数々・・・でもでも、現金は現金ながら1ドル札のつかみ放題でした。しかもくるくる回っている。こつは教えてくれましたが中々たくさんつかめるものでもありません。結局9枚×120円換算。2等にしてはムムムですよね。鐘なぞ鳴らされて注目を浴びるし収穫の割りにはちょっと恥ずかしい当たり。しかも、穴に差し込んですれた肘が痛い。普通は何枚位つかめるのでしょうね。当たらないよりはずっとましだったのに文句ばかりつけてしまいました。でも、今年の当たりはこれが最初で最後でしょう。宝くじは買わない方が賢明かも。
2005.11.13
![]()
先日借りてきたDVDを漸く見ました。ファンタジーという予備知識を仕入れたので、本編の前の、〈嫌な気分になりたくない人は見るのをストップするように・・・〉というような警告にも、何となく安心して余裕の気分で。よく考えると、結構残酷で悲惨なのですが描き方がユーモアを含んでいるためサラっとかわせます。本当に嫌な気分になったり、落ち込むのはこういう映画ではありませんね。でも、その分残るものもあまりない。≪お話≫っという感じで。主人公の女の子が可愛かった、映像には感心した、ジム・キャリーやメリル・ストリープの演技はさすが、など最後までそれなりに楽しむことは出来ました。そうそう、途中ダスティ・ホフマンがちらっと写ったと思うのですが・・・本ではまだまだ続くようですネ。
2005.11.09
![]()
ラマチャンドラン著。以前、TVの特集を見て読んでみたいと思っていた本。難しいけれど興味深く、脳の不可思議には驚かされます。宇宙と同じくらい神秘的。でも、考えれば考えるほど複雑でそれこそ脳がどうにかなってしまいそう・・・私は図書館で借りて読みましたが楽天にもありました。
2005.10.27
今日はお天気が悪いし久しぶりにDVDを鑑賞しようと夫が3枚も借りて来ました。その中の一枚。『〈世にも不思議な物語〉を借りてきた』と言うので、前に、ドロン様主演の〈世にも怪奇な物語〉というのがあったなあ、ひょっとしてそれと間違えてるのじゃ、何でそんな古いのを・・・とよく見てみるとそれは『世にも不幸せな物語』でした。何だか嫌なタイトルじゃありませんか。夫はしきりに失敗したと悔やんでいましたがま、見てみないことにはどんなものかわかりませんものね。楽しくなる映画じゃないことは確かなのでしょうが・・・
2005.10.22

(バンビ温泉)道東は今が見頃。たくさんの人が訪れていました。昨日の雨風にも負けず、むしろ雨に洗われてかとてもきれいに輝いていました。この季節が過ぎると、一気に寒くて寂しい冬へと突入です。せめて春の訪れがもう少し早いと嬉しいのですが・・・ (滝見橋)
2005.10.16

久し振りに摩周湖を回り硫黄山を横目で見ながら川湯へ。 今年は紅葉が遅れているらしくまだほんの少し色づいている程度でした。川湯の観光ホテルで日帰り入浴。源泉人気の昨今、川湯のお湯は、源泉かけ流しですこぶる評判はいいのです、お湯は・・・ただ、古びた施設、食事内容、お風呂が狭い、露天がない所がある・・など不満点も多くいまいち寂れていたんです。そんな中、結構評判の良かった観光ホテルへ行って見ました。お風呂はこじんまりしていましたが、きれいで露天からは硫黄山が見え、とても気持ちよかったです。ホテルの前には足湯が。これは嬉しいことに無料です。44度とちょっと熱かったですが足の痛みなんか吹き飛びそうないい湯でした~。知床人気の影響で、川湯も今盛況のようです。これを機に昔のように盛り返して欲しいものです。
2005.10.11
3月に口座開設して以来、一向に株を買えなかった私ですが、ここにきてついに100株購入してみました。前から買いたいと思っていたカゴメなのですが、優待の権利が迫り、あわてて買ったのです。う~ん、まだまだド素人で右も左もわかりません。こんな買い方で良いのかと不安になりながらも株主ってちょっといい気分ではあります。ところが良く見ると、楽天の手数料コースが1ヵ月定額になってたんです。ほとんど動かさない私のようなものには1日定額の方がずっと安かったのでは??何だか早速手数料を損してしまい、こりゃ前途多難です(涙)
2005.09.26
![]()
クリスティの作品はどれも好きなのですがその中でももう一度読み返したいなと思うひとつ。本棚のあちこちを探しているのですが見つかりません。たぶん誰かに貸して、そのまま返してもらっていないんでしょう・・・かなり前に読んだのですが、とても印象深く、途中かなりドキドキして一人でいるのが怖かったのを覚えています。ミステリー好きな割には恐がりで、夜眠れなくなったりするんですよね。おどろおどろしいものより、心理的な恐怖の方が尾を引いてあとあとまで残りますね。スリーピング・マーダー
2005.09.21

秋の味覚サンマがたくさん手に入ったので、何枚かみりん干しにしました。自分で作成すると、新鮮だし、薄味だし干せ過ぎないしといいことづくめでとってもおいしいんです。ついでにイカも軽く一夜干しに。3段のカゴ編みで干すのですが、いつもは周りに見かけない銀蝿があっという間に寄ってきます。銀蝿の嗅覚ってどのくらいなんでしょう・・・かごにへばりついているのを見るとちょっと気の毒になってきます。頑張っても中には絶対入り込めないので。イカの足一本でもプレゼントしてやった方が良かったかな~~。新鮮なサンマはお刺身もすごく美味です。作り方はこちらを参考に。http://www.gyokyou.or.jp/resipi2.html
2005.09.15
明日は資源ゴミ回収の日。道路向こうにはさまざまな仕分け袋が置かれています・・・が、あいにく今日は結構ひどい雨。面倒だな~と思いながら窓の外に目をやると、近くのおばさん(おばあさん?)達が一生懸命ゴミ出しをしています。ビニールガッパを着て、頭にはシャワーキャップをかぶって・・・なるほど両手は空くし、中々いい案かもしれません(顔はぬれますが)。誰にも見られないなら、やってみようかなと思いましたよ。ホテルなどでもらったのがたくさん余ってるので。
2005.09.14
今日、郵便局の人がわざわざやって来て、今度から、一人2冊までしか通帳を持てないことになったので、3冊ある私名義の通帳を1冊解約して欲しいと言うので、早速郵便局へ行って来ました。『へそくりですか?』などと言われたけれどそんなものではなく、いろいろ仕分けしておくのに便利なので、ついつい通帳が増えていたのです。将来的には一人1冊になるとか。噂には聞いていたけれど、本当に調べて訪ねて来るんですね~。郵便局へ行ったついでに言われるくらいかなと思っていたので、ちょっとビックリしました。
2005.09.09
全141件 (141件中 1-50件目)