新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪

新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪

2015年04月11日
XML
カテゴリ: タイヤ交換

「そろそろタイヤ交換したいなぁ~」

「でも、お金ないしなぁ~」

そんなときは、アジアンタイヤ

インターネットで色んな人の評価を見ますが...

「値段の割りになかなか使える」という評価や、「ただついているだけで性能は全然ダメ!」という評価。

やはり、人それぞれの使用環境や、タイヤにどこまでの性能を求めているかで意見が大きく異なるのでしょうね。

そして、わたしが最近興味を持っているのが、台湾のナンカン。

最近、中国の企業に買収されたピレリです(ピレリがアジアンタイヤになるのかどうかわかりませんが・・・)

お財布にやさしく、導入もしやすいので、試しに1度履いてみようかなと検討中です

少し横道にそれてしまいましたが

せっかく安いアジアンタイヤを買うのなら、工賃もケチってしまおうと思いこんなものを作ってみました

題して... 単管で簡単ビードブレーカー です

ハイ、 ネーミングセンスゼロ です

気をとり直して用意するものです

・材料

ほどよい長さにカットした単管(わたしの場合は・・・)

1m×1本   ¥495

1.5m×2本(75cm×2本、70cm×1本、40cm×2本)   ¥750×2

直交クランプ×3   ¥168×3

自在クランプ×2   ¥168×2

単管キャップ×1   ¥43

・工具

ラチェット(が、なかったのでわたしはコンビネーションでこつこつと締めました

単管 ビードブレーカー

ここからが作業です

75cm×2本と40cmの単管を直交クランプでつなぎます

単管 ビードブレーカー

70cmの単管を直交クランプでつなぎます

単管 ビードブレーカー

1mの単管を自在クランプでつなぎます

単管 ビードブレーカー

40cmの単管にタイヤ保護のための単管キャップ、自在クランプをとりつけます

単管 ビードブレーカー

最後に、単管キャップをつけた40cmの単管を1mの単管に自在クランプでつなぎます

単管 ビードブレーカー

はい 簡単単管ビードブレーカー の完成です

あれネーミングが変わってる・・・

まぁ、どちらでもいいんですが

簡単単管ビードブレーカーのほうがしっくりくるので、ネーミングはこちらに決定

別角度から

単管 ビードブレーカー

タイヤホイールを載せてみました

単管 ビードブレーカー

試しにビードを落としてみました

単管 ビードブレーカー

今回ビードを落としたタイヤサイズは165/50/r15でした。

単管で押さえる位置さえ間違えなければ、簡単にビードが落ちてくれます

完成したうれしさと早く試したくて、写真ではリムプロテクターなども使っていませんが・・・

リムプロテクターでホイールを保護しましょう

また、クランプのボルトで傷をつけないような工夫をしたほうが良いですね

タイヤホイールサイズの違いによる調節は、70cmと1mをつないだ自在クランプの場所を上下させて調節します

材料費は総額¥2878でした。

(1.5mの単管を3カットしてもらったので別に¥300かかりましたが、¥3000ちょっとで収まりました

ネットで¥3000ほどのビードブレーカーもあるようですが、すぐに破損するようですし、単管なら使わなくなったら他の使い道があるかな~ってことで単管ビードブレーカー作りました

今回は時間がなく、ビード落としまでしか作業できませんでしたが、また時間があれば手組みにチャレンジです







http://plaza.rakuten.co.jp/benrygoods/



応援よろしくお願いします♪

人気ブログランキングへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年03月08日 22時20分16秒
コメント(2) | コメントを書く
[タイヤ交換] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: