オフィスびわこのテープ起こし・文字起こし生活

オフィスびわこのテープ起こし・文字起こし生活

「この人に聞く」を書いて



広報部長の合田さん(塗装業界の新聞の記者及び編集者)に書いた記事を見てもらった。見事にNG。「身内を褒める記事は、よっぽどウデのある書き手じゃないと無理です」と言われた。いくら身内といえども、PRのための記事にそうけなすことも書けない。そこでお手本を書いてもらった。直接褒めてはないが、松山さんの長所をPRしている。プロのウデを見せつけられた気がした。

ただし、合田さん、やはりNPOという立場なのか私がコワイのか、私の文章も載せてくれた。だから、松山さんの記事は最初の合田さんのものと私のもので完全に文体が違う。私のは肩に力が入っていて素人丸出し。ライターの方、お勉強がてらに興味があればのぞいてみてください。http://www.shukai.or.jp/index2.htm

「この人に聞く」はシリーズである。当然次の人は誰か。リレーで記事を書いていこうということになった。つまり、私が記事を書いたから次は私がインタビューされる番になった。そしてインタビュアーは合田さん。ところが、そもそもこのNPOは月1回の部会。ということで、インタビューと称して実はメールで合田さんの質問に対して答えたものを、さもインタビューしたがごとく書き直したものです。(裏事情を言ってしまった)

しかし、驚いたのは、私の答えは同じなのに、メールでされた質問と実際に記事になった質問が違うんです。でも、話の流れは自然で、さも最初からそう質問されたかのような見事なできばえになっています。「作家とは根も葉もある嘘つきである」という言葉を思い出した。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: