2006年01月19日
XML
カテゴリ: 家庭生活



そんなワケで、ワタシはプラネタリウムにも時々行くのだが、この前の週末は 大阪市立科学館 のプラネタリウムに行ってきた。ここは2年前に10億円(じゅうおくえん!)もかけてリニューアルしたそうだが、最新鋭のプラネタリウム投影機とドーム全体にCG映像を映し出すデジタル・スカイビューというシステムで大迫力の宇宙体験ができるというのがウリである。今回も期待して行ったのだが、やはりこれがなかなか凄かった。
まぁ前半戦は、比較的おだやかな男性ナレーションによる解説で「さあ 皆さん。こちらが 冬の大三角と呼ばれる シリウス ベテルギウス プロキオン ですね。」なーんて感じで淡々と過ぎていく。ここのシートはリクライニングの幅が大きくて、ほとんど仰向けに近い状態なので寝そべって夜空を見上げる感覚でラクチンである。冬の星座の紹介がひと通り終わると、後半戦は「はるかなる宇宙の探求」というタイトルのCGムービーがスタートするのだが、ここからがエライことになっていく。

このCGムービーは、太陽系から銀河の果てまでの宇宙の姿を、惑星探査機や宇宙望遠鏡がとらえた迫力のある映像で紹介するというものだが、なんせ全方位巨大ドーム全体がスクリーンである。しかも、真っ暗闇の宇宙空間に仰向けで浮いているような感覚の中で、ここに実写と精巧なCGを織り交ぜた宇宙空間の映像が繰り広げられるのだが、広大な金星の地表を高所から低地へとバードアイの猛スピードで駆け抜け、土星の輪の中に入り込み氷の塊に激突したかと思えば、目の前で巨大な惑星の衝突が起こり大爆発で木っ端微塵になり、破片が上空から降り注いできたりするのだ。もしもLSDかMMなんかをキメて観に来たりすると、発狂してトンデモないことになるんじゃないかと思う迫力である。この体験が600円は絶対お得。でも小さい子供にはちょっと無理があるなぁ。現に、斜め前の親子連れは、恐怖のあまり子供が絶叫しはじめて、お母さんは途中で子供抱いたまま外に出て行ってしまいました。はースゴかった。



ちなみに宇宙関連でいえば、ちょうど2日ほど前に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が主催するシンポジウム 『宇宙ビジネスの未来、新たな提言』 というのが開催されたのだが、宇宙ビジネスにも熱心で当日の司会をするはずだったライブドアの堀江さんは、 なんかちょっと所用があって 欠席したらしい。ライブドアも大爆発ですか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月20日 03時40分42秒
コメント(8) | コメントを書く
[家庭生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

郡山ハルジ @ 出たな真打 どんとが死んで中島らもが死んで、ちょっ…
放浪の達人 @ Re:ヒッピーに捧ぐ(05/03) 心斎橋さんが生きてたことにビックリしま…
トイモイ @ ぼくが ひそかに、むすめに絵を教えたのがばれた…
郡山ハルジ @ Re:ドクター・パッチを知ってるかい(02/04) 親に隠れてドクタートイモイのブログを見…
心斎橋ワタル @ Re[1]:恐るべき老人たち(02/03) ナッチ(*^-^)さん >インドから続きを何…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: