2006年01月21日
XML
テーマ: たわごと(27381)
カテゴリ: 雑考生活

「イカのおすし」
といっても、あの白透明のイカの刺身がシャリの上に横たわった寿司のメニューのひとつではない。小さいお子さんをお持ちの方ならすでにお分かりだろうが、昨年から警視庁生活安全部が提唱していて、小学校などでも既にプリントが配布されたりしている子供向けの「犯罪防止標語」のことである。
ご存じない方のために一応説明すると、「イカのおすし」とは―

イカ …知らない人について イカ ない
…知らない人の車に らない
おごえをだして
ぐにげて
らせよう

というのが「イカのおすし」である。幼児犯罪の多発する昨今、被害のニュースを見聞きするたびに他人事ではないなぁと思っていたところ、この標語はなかなか語呂も良くて、日頃から警察の作る交通標語などはまったくレベルが低くてロクでもねえなぁと思っていたワタシとしても珍しくこれはちょっと気に入っていて、ムスメにも「イカのおすし、わかったか!」と復唱させたりしてるのであった。

このことでふと思ったのだが、幼児犯罪もさることながら、近頃は当然ながらオトナだっていつ何時犯罪に巻き込まれるかもしれない物騒な世の中である。で、警視庁にも大阪府警にも頼まれたワケではないが、日頃仕事では自称花形プランナーを標榜しているワタクシが、ここはいっちょう社会貢献の一環として、 オトナのための犯罪防止標語 を無償で開発することにした。つまりオトナが犯罪に巻き込まれないための心がけとして、ぜひ提唱したいスローガンである。こちらは、「イカのおすし」に対抗してちょっとばかしオトナっぽく、名づけて 「トロのにぎり」 である。
「トロのにぎり」とは―

トロ …道を トロ トロ歩かない (やっぱ、日頃から気を抜いたり油断してちゃイカンでしょう)
んだくれない (特にベロンベロンの泥酔時には気をつけよう)
くまれずに (なるべく周囲に敵を作らないことも大切ですな)
ゃふんといわせて (しかし、ナメられてもいけないよ)
けん(利権)を持たない (結局、失うものがなければ、万事OKだ)

という感じで、いやー我ながら秀逸やなぁと感動してたんだけど、どう?ダメ?

ちなみに、「イカのおすし」は 歌や振り付け まで出ているようですな。誰かワシの「トロのにぎり」にも振り付け考えてくれないかなぁ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月23日 00時53分22秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

郡山ハルジ @ 出たな真打 どんとが死んで中島らもが死んで、ちょっ…
放浪の達人 @ Re:ヒッピーに捧ぐ(05/03) 心斎橋さんが生きてたことにビックリしま…
トイモイ @ ぼくが ひそかに、むすめに絵を教えたのがばれた…
郡山ハルジ @ Re:ドクター・パッチを知ってるかい(02/04) 親に隠れてドクタートイモイのブログを見…
心斎橋ワタル @ Re[1]:恐るべき老人たち(02/03) ナッチ(*^-^)さん >インドから続きを何…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: