2006年02月06日
XML
カテゴリ: 会社生活


なかでも、関係する各部門の中で一番最初に締め切りが来るのが、悲しいかな我々マーケティング担当である。昨今の広告企画の提案というのは、広告の面白アイデア一発で決まるということはまずなくて、市場分析を基にした広告戦略のロジックがしっかりしていないと、クライアント様はまったく聞く耳を持ってくれなかったりする。
ゆえに、具体的な広告表現や付随する販促プロモーションなどの戦術手法は、まず最初に、マーケティング担当の結論としてどういう戦略の方向性を出すかが決まらないと、なかなか先に進めないのである。(実際には提案までの時間が無さすぎて同時並行、というケースもあるが)

というワケで、我々の仕事に締め切りは付き物であり、それは否応なく、いつか確実にやってくる。しかし仮に与えられた時間が少なくとも、我々にもプライドがあるので、決められた最初の締め切り(=方針決定の社内打合せ)までには、企画の流れを見事に(しかもできるだけ「涼しい顔」で)組み上げて、メンバー全員を納得させ、感心させ、同意を得なければいけない。そのためには、大型のプレゼンになると締め切り間際に企画書の仕上げ作業で徹夜をするハメになるのだが、あまりにも課題が難解な時などは、そのプレッシャーの重圧に対する逃避欲求から、締め切り前夜にある種の異常行動に出ることがよくある。
自宅で徹夜作業をしているケースとして、以下、異常行動のレベル順にご紹介しよう。(紹介しなくても全然いいのだけど)

1.眠気覚ましのコーヒーをいれて飲む
これはまぁいわゆる通常の、仕事中の気分転換であるが、普段コーヒーを飲まないワタシがわざわざコーヒーを入れて飲もうというのは、リラックスのためというより、そもそも現実逃避の初期症状である。

2.楽天日記などネットサーフィンをする
PCに向かって作業をしているので、当然仕事の合間にメールチェックなどもするのだが、そのうちつい息抜きがてら、楽天日記などのサイトを読みに行ったりしてしまう。書き込みまでやりだすと、これは立派に第2期の症状である。

3.近所のコンビニに夜食などを買いに散歩に行く
夜中に脳を振り絞って考えていると実際小腹が減ってくるのだが、この場合そのための食べ物を調達しに行くということよりも、「買物に出かける」という逃避行動自体が目的になっている。雑誌や靴下など必要以上の物をカゴに入れだしたら、間違いなく第3期目の症状である。

4.未読の本を読み始める
いい線まで行きながら考えが煮詰まった時など、もう一度参考書籍やコピー資料などを読み返したりするのだが、そのうち手の届く場所に読みかけの文庫本などがあるとついつい読み始めてしまい、気が付くと30分ぐらいヘーキで過ぎていたりして、少し慌てたりする。これに手を出すともう第4期目に突入である。

5.部屋の模様替えを始める
これはもう完全に末期的症状である。以前本当に、締め切り前の夜中の2時頃から「企画書が進まないのは机の周りが散らかって気が散るからだ」という思いに駆られ、一旦そう思うともう仕事がまったく手につかなくなり机上の整理整頓から、次第に部屋のレイアウト変更に発展し、真夜中に汗だくになってわっせわっせと机を移動したり衣類を整理したりゴミをまとめたりなんかしながら、刻々と無情に時を刻む壁の時計に目をやりつつ半ば焦りで気が狂いそうになりつつ、明け方近くになって「いったいワシは何をやっているんだろう」と我に返った時には、パニック寸前で頭が真っ白になったこともある。

まぁさすがに近頃は若い頃に比べると、あまり悩まずに結論に到達するスピードは上がったし、そもそも自分自身が手を動かして企画書を書く頻度も減ったし、ある程度は「喋りでカバーする」という技も覚えたりして、あまりこういった七転八倒はしなくなったが、しかし「涼しい顔」で完成している渾身の企画書というのは、多かれ少なかれこういう過程を経て出来上がっていたりするものなのである。

BGM:まゆげイヌの嘆き







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月07日 15時25分46秒
コメント(8) | コメントを書く
[会社生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

郡山ハルジ @ 出たな真打 どんとが死んで中島らもが死んで、ちょっ…
放浪の達人 @ Re:ヒッピーに捧ぐ(05/03) 心斎橋さんが生きてたことにビックリしま…
トイモイ @ ぼくが ひそかに、むすめに絵を教えたのがばれた…
郡山ハルジ @ Re:ドクター・パッチを知ってるかい(02/04) 親に隠れてドクタートイモイのブログを見…
心斎橋ワタル @ Re[1]:恐るべき老人たち(02/03) ナッチ(*^-^)さん >インドから続きを何…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: