2006年10月01日
XML
カテゴリ: 音楽生活

アモン・デュール2 という今まで聞いたこともないジャーマン・ロックグループの曲、「DEUTSCH NEPAL」であった。
(画像リンク参照)

目一杯ボリュームを上げたスピーカーから曲が流れ出した瞬間、あまりにも大仰なコケおどし的怪しさ漂うイントロに、脳天をかち割られたような衝撃を受けた。また同時にこれは、自由で狂った学生生活の幕開けにふさわしい「ワシの人生第二章の、オープニング・テーマソング」のような感じでとても気に入っていて、近所迷惑も顧みず、下宿先の窓を開け放ったまま繰り返し大音量で流していたものである。隣近所の住民は、さぞかし気味悪がっていたに違いない。すまぬすまぬ。

そのテープには他に、AKSAK MABOUL、ARTBEARS、GURUGURU、HENRY COWなどなど、普通に生きているとまず出会うことのなさそうな、ただごとではないアーティストのオンパレードで、どれもその後のワタシの音楽生活に多大な影響を与えたものばかりであった。
人の縁こそ、音楽の縁である。

(それにしてもハルジさん、YouTubeはお宝映像の宝庫だねえ。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月23日 11時18分21秒
コメント(4) | コメントを書く
[音楽生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

郡山ハルジ @ 出たな真打 どんとが死んで中島らもが死んで、ちょっ…
放浪の達人 @ Re:ヒッピーに捧ぐ(05/03) 心斎橋さんが生きてたことにビックリしま…
トイモイ @ ぼくが ひそかに、むすめに絵を教えたのがばれた…
郡山ハルジ @ Re:ドクター・パッチを知ってるかい(02/04) 親に隠れてドクタートイモイのブログを見…
心斎橋ワタル @ Re[1]:恐るべき老人たち(02/03) ナッチ(*^-^)さん >インドから続きを何…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: