2007年08月20日
XML
テーマ: 地球生命体(577)
カテゴリ: 一般生活

今年の春先に「助清」が死んだあと

もとの巣があったすぐ近くの落ち葉の上に、天井の蓋を外してアントクアリウムの容器を置いた。まだ冷たい春先の外気の気配を感じた蟻たちは、死んだ助清の亡骸を蹴っ飛ばしたりしながら一斉にわっせわっせと動きだしたが、突然のことで事態が飲み込めないのか、横や下には動くのだが、容器をよじ登って外に出ようとする奴がいない。

置いた場所が良くないのかと思い、少し場所をかえて違うところに容器を置きなおしてみたが、それでもやっぱり一向に出て行く気配がないのだ。そうか。なんだかんだ言っても、実は奴らも日々餌があるかないかわからない元の生活よりも、いまの暮らしの方が居心地が良いのだ。自由と引き換えに人間に飼いならされた自分たちを卑下しつつも「三食昼寝付きの極楽生活はたまらんのう」と、きっと自嘲気味に呟いたりしているのだ。


あれから数ヶ月、さらに季節は巡り春を越えて猛暑の夏になった。
ほんとに忘れっぽい我々親子は、あの日再び持って帰ったアントクアリウムを、ムスメたちの手の届かない本棚の上に置いたまま、その後まったく見向きもしなくなっていた。

再び見ることになったのは、たまたまムスメ2号を抱っこしているときに「あ、あ、」と何か指をさすので、ふと見ると本棚の上の蟻たちを指していたからだった。手を伸ばしてアントクアリウムを本棚から下ろし、久しぶりに中の様子を見たワタシは、思わず息を飲んだ。
(後編につづく)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月30日 21時27分50秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

郡山ハルジ @ 出たな真打 どんとが死んで中島らもが死んで、ちょっ…
放浪の達人 @ Re:ヒッピーに捧ぐ(05/03) 心斎橋さんが生きてたことにビックリしま…
トイモイ @ ぼくが ひそかに、むすめに絵を教えたのがばれた…
郡山ハルジ @ Re:ドクター・パッチを知ってるかい(02/04) 親に隠れてドクタートイモイのブログを見…
心斎橋ワタル @ Re[1]:恐るべき老人たち(02/03) ナッチ(*^-^)さん >インドから続きを何…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: