ぼくの細道・つれづれ草

ぼくの細道・つれづれ草

2014.07.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



6月に3羽のひなが確認され、親が餌を与えるのも目撃された。
3羽とも無事に巣立ったようだという。
都内の緑地が増えるのにつれ、野鳥類の生活圏が広がりつつあり、
「鳥類の都市化現象」が起きているらしい。

とき、あたかも
暦の七二候では、小暑末候「鷹乃学を習う」(たかのわざをならう)
(およそ7月17日~7月21日ごろ)
つまり鷹のひなが、飛び方をおぼえるころで


鷹一つみつけてうれし伊良湖崎 松尾芭蕉
鷹来るや蝦夷を去る事一百里 小林 一茶
鷹の羽を拾ひて持てば風集う 山口誓子
鷹すでに雲を凌げり雲流る 加藤楸邨
白骨の一樹に鷹の動かざる 角川春樹

鳥類のなかでも、ワシタカ目ワシタカ科のうち、比較的小型の種を
一般的にタカと呼ぶらしい。
ミサゴ・ハチクマ・ノスリ・ツミ・チュウヒ・サシバ・クマタカ
オオタカなど、ワシタカ目の16種が日本で繁殖し、13種が秋冬に
渡来するという。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.20 23:11:19
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


crp6Md <a href="http://cjtclnkaazce.com/">cjtclnkaazce</a>, [url=http://ynnzjaz  
crp6Md cjtclnk さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: