本須賀海岸 カフェレストラン    ボナンザ(創作料理&自家焙煎珈琲)

本須賀海岸 カフェレストラン ボナンザ(創作料理&自家焙煎珈琲)

コーヒーに付いての質問に答たい3


A サントスとは港のある地名です。
  ブラジルは日本の国土の何十倍の広さの国土を持っています。しかしサントス港から送られる珈琲豆は
  全てブラジルサントスです。サントスにはブルボン、カツーラ、ムンドノ-ボなど色々な種類があります。
  また粒の大きさや不純物の多さで等級がありどの等級を使うかで売価が変わってきます。
  ちなみにモカと言うのもアラビア半島にある港のある地名です。現在は使用していません。(2000.2.8)
Q  どのようなカップが使いやすいですか
A  コーヒーカップの持つ所をハンドルと言います。
  このハンドルに指が入り易く、カップの上部よりあまり上に出ていない方が扱い易いです。(2000.1.31)
Q コーヒーカップとティカップとの見分けかたが分からないのですが
A 最近では兼用になっているのが多いのですが強いて言えば円が大きく高さがない方がテイカップです
  ちなみにコーヒーカップは80cc~180ccまでを言います。それ以下をデミタスカップ、それ以上を
  マグカップと呼びます。(2000.1.13)

Q 薄いコーヒーをアメリカンと言うのは何故
A アメリカのコーヒー業界が浅煎りのコーヒーを主力に販売すれば1人あたりの消費量が増えると
  考えて販売したのですが結果は中煎りのコーヒーをお湯割と言う方法が浸透してしまい消費量は
  伸びずに終わりました。(2000.1.5)

Q 園芸店でコーヒーの木を買って育てているのですが珈琲豆が採れるのですか
A 低地で栽培できるロブスタ種のコーヒーです。暑さや寒さにも強く病虫害にも強い種類です。
  インスタント等に使われています。普通のコーヒーはアラビカ種と言いロブスタ種はジャワロブスタが
  有名です。ロブスタとは豆の形がロブスター(海老の一種)の爪のようにふっくらしているからです。(1999.12.28)

Q 日本でコーヒーは作れないのですか
A 明治時代に小笠原諸島で政府が試みたのですが失敗しました。
  現在沖縄で少量ですが栽培されています。これはブラジルで品種改良された物です。
  あとは温室栽培による物が個人レベルで行われています。
  大体コーヒーは北、南緯20度のコーヒーベルトといわれている所で栽培されています。(1999.12.21)

Q 水はミネラルウォータ-を使う方がいい味のコーヒーが飲めるのですか。
A 水には硬水と軟水がありミネラルウォ-ターは硬水です。硬水は深煎りのコーヒーに良く
  合います。軟水は浅煎り~深煎りまで抽出できます。よくイギリスで飲んで美味しかったので
  買って帰った紅茶の味が違うと感じたかたも多いと思いますが水の違いで味も大きく違って
  きます。一番味気ないのは蒸留水です。色々な水で微妙な味の変化を試して下さい


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: