小笠原でイルカな生活

小笠原でイルカな生活

PR

プロフィール

bonindolphin

bonindolphin

カレンダー

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/t2lny9i/ 俺…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/dcxr-mw/ ア…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/im80z7j/ …

フリーページ

2007.06.12
XML
カテゴリ: 島の妊婦生活

 そりゃそーだ、毎月1回は必ず検診で行くからね。今までは、よっぽど何かがないと行かない場所。熱が出たぐらいではいかず・・・何日も下がらなかった時や、喉がはれまくった時や、目がおかしくなった時や、後は~・・・あっ!インフルエンザの予防接種とか、そんな感じ。言葉は悪くなっちゃうけど、どーしても専門医じゃないから、行っても薬もらっておしまい、みたいなね。
 だけど、実際には先生達の頑張ってる姿とがが見えたりもするわけだ
 以前、目に脂肪がたまったときも、「じゃあとりあえずこの点眼薬で様子を見よう」ってなことになったけど、やっぱり変わらず。次に診察に行くと、分厚い医学書を開き、「きっとこれだと思うんだよね・・・」と、内地にも連絡をいれて聞いてくれたようで。目なんて専門外だろうから、大変だろうに。
 見てもらうほうも大変だけど、見る側も大変だよね。
 あのドラマのDr.コトーの世界とまではいかないけど、あんな感じですよ。小笠原の診療所も
 それでもさすがに内地から年に数回専門医の方がお見えになります。眼科、耳鼻科、皮膚科、産婦人科、小児科などなど
 助かりますね。
 ちょうど今は産婦人科の先生が来ています。凄く丁寧な先生。私も月1恒例の検診に。こんな島の診療所でも最近の設備は素晴らしい
とりあえず、私はちょっとやばいぐらいに成長が著しいけど、子供も順調に成長してるから良かった良かった





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.12 23:02:12
コメント(2) | コメントを書く
[島の妊婦生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: