>原発推進が、CO2削減になるというのは、まったくの嘘なのにね。

一時供給エネルギーでは、原子力は、13%程度なのですよ。これが、発電量になると、安全係数を取っても30%にはなるのです。

建設作業や採掘作業に、どれだけ大量のトラックを使うのですか(笑)

電力中央研究所の試算によると、原子力は、採掘、建設、廃棄等も含めて、kwhあたり22gの二酸化炭素排出です。これがLNGで608g、石油火力で742g、石炭火力に至っては、975gです。どれだけ、眉に唾付けて見ても、二酸化炭素排出に関しては、27~28倍の差があるんですから、どう転んでも…逆転のしようはないですよ。 (2007/07/22 01:22:12 PM)

ぼたんの花

ぼたんの花

2007/07/22
XML





どうしちゃったんでしょうか?東京電力の名がありません。
スポンサーを降りたとは考えにくい。

世論がおさまるまで、東京電力の名は出さないのでしょう。


今、総力を挙げて東京電力は評論家に電話をかけまくっている、、ということですので
当然、田原総一郎さんにも電話がかかってきたでしょう。


最初から選挙の話題だから、原発事故には一切触れない、、、

と思ったら社民党の福島さんの時に、今回の事故に触れ

福島さんは、今ある原発を点検しながら、将来的には無くす方向と
言っていたのに

『世界は原発を推進する方向だよ!』と田原さん。この評論家には呆れるばかりです。

2001年までは、世界の原発は縮小方向へ行っていたのに推進方向へ行ったのは

あの9.11からですよ!田原さん、知りませんでしたか?



この原発推進の協力な味方は、地球温暖化の原因がCO2だと決め付けるのが
原発推進派のいうことです。

原発推進が、CO2削減になるというのは、まったくの嘘なのにね。


『現実問題』と田原さんは言ったけれど、地震国日本と原発が共存できない、
というのが現実です。


当然ながら、田原さんにも東京電力から電話があったでしょう。
で、テレビで生きてきたパフォーマンス評論家田原総一郎という役者の顔が出てきました。


スポンサーである東京電力を庇うのは勿論ですが、この原子力発電は『国策』ですよ。

まるで東京電力の失態だけが、クローズアップされますが、これは、それぞれの省庁が
原子力発電に関係しているのですよ。

ですから隠蔽体質なんです。牛乳屋さんやお菓子屋さん、お肉屋さんなら
とっくに倒産ですよ。


現実は、チェルノブイリのように、それでも事故が起きるのですよ。
事故が起きなくても低レベル、高レベルの廃棄物、どこにも捨てるところがないのです。


これが現実ですよ!田原さん!

原発が資源の無い日本にとって必要だという夢から覚めて現実を見ようね!


あのテレビ朝日でさえ、そうなんですから、情報には気をつけましょう。

共産党と社民党をあういうふうに言うのなら、田原総一郎さん、他に言う事があるんじゃないですか?


そういえば、元森総理に盆暮れに多額のお届けもをしている田原総一郎さんは
(ある報道関係者が、田原さんのお歳暮リストを見ちゃったそうです)

評論家というより、テレビタレントとして見ることにます。

この方、まるで役者のような自意識過剰な手振り、身振り、言い方でした。

最初から最後まで田原さんは、自民党=米国に巣食うテレビ界の大根役者です




追記

今、慌てて東電がコメントを入れたようです。

東電は、午後10時までに記者会見を開いて、放射能モレがあったと言ってますので
先ほどの福島さんの発言は間違っています、とアナウンサーが急遽補足。


が、福島さんが言ったのは、午後一時にモレの確認があったのに政府の発表で
午後10時にあって、東電からは無い、と言ったのです。
どちらにしても東電が言うべきなのは、午後一時に確認したのならその時に
放射能モレはあった、ともっと早く言いなさい、ということでしょう。


関電や東京電力だけに文句を言っても仕方が無い。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/22 11:29:20 AM
コメント(30) | コメントを書く
[報道、メディアについて] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今日のサンデープロジェクト(07/22)  
僕は面白かったですよ。
かなり空虚な気分で見てましたけどね。
スポンサーの件は気付かなかったなあ♪
田原総一郎の強弁に躍らせられちゃいかんけど、福島瑞穂は見事に期待に答えてくれました。
昨夜のムーディ勝山より笑いました。

(2007/07/22 11:50:23 AM)

Re:今日のサンデープロジェクト(07/22)  
原発推進が、CO2削減になるというのは、まったくの嘘なのにね。

→これは間違ってますね。同意致します。

>地震国日本と原発が共存できない、というのが現実です。

→これには同意出来ません。
電力事業者もメーカーも自治体も何も努力していません。
ここまで来たらやることやってから言うべきです。
文明を否定しては人類を肯定できません。
(2007/07/22 11:53:16 AM)

共産党、社民党について  
ぼたんの花  さん
誰やねんっ20号さん


この二つの政党はとても貴重ですよ。よく二大政党といわれますが、これは間違いです。米国をみればわかります。。。。と言っても米国は素晴らしい国と洗脳されている人が多いのにびっくりします。

自民党が政権をずっととっていたときでも、政策で良いところがあれば政府自民党は、積極的に法案に取り入れた、ということを自民の古い議員さんが言っていました。とうぜんその方は自民党から今は出ていますが。

共産党全てにおいて素晴らしいほどに調査、勉強をしています。

昔の自民党議員もそういう方は多かったのですが、今の自民の主流は、小泉さんに見るように、あの程度のおバカ議員が多いですね。

私は共産、社民は議会制民主主義には必要不可欠だと強く考えています。


で、、、姉の言うには志願して戦地に赴いた私の父は思想的には右翼であった、といいますが、その父が『お父さんはいつも野党に入れる』と言ったので、もし、共産党、社民党が政権を取ることがあったら、自民党にいれるかもしれませんが、そういうこともなさそうなので、野党の中から選びます。で、選挙の投票用紙がこないのです。明日、市役所に問い合わせします。 (2007/07/22 12:08:10 PM)

原発について  
ぼたんの花  さん
誰やねんっ20号さん
>>地震国日本と原発が共存できない、というのが現実です。

>→これには同意出来ません。
>電力事業者もメーカーも自治体も何も努力していません。
>ここまで来たらやることやってから言うべきです。
>文明を否定しては人類を肯定できません。
-----

核が文明だというのは大きな間違いですよ。
特に理科系が得意なひとにそういう考えが多いですね。

今回は、原発の事故ですが、普段、私が原発を反対するのは、微量の放射能ですよ。この被害はもうとっくに出ています。『内部被曝の脅威』という本をぜひ読んでください。

黒い雨、死の灰、この二つが身体に影響がある、ということはご存知ですか?
この二つは、身体に影響が無い、というのが日本政府の見解であり、IAEA、WHOの見解です。

甲状腺の異常、子供の糖尿病、白血病、癌、全て低線量ヒバクで起きることがある症状です。そして生殖能力にも影響します。

これは1960年から米国の学者も言っていることです。
で、その科学者アーネスト・スターングラスさんの忠告を聞いたケネディさんは暗殺されましたが。


原発が、本当に大丈夫ならなぜこれほど隠蔽体質なんでしょうか?
(2007/07/22 12:22:15 PM)

ボクは原発推進派でも何でもありませんが  
>2001年までは、世界の原発は縮小方向へ行っていたのに推進方向へ行ったのはあの9.11からですよ!田原さん、知りませんでしたか?

これは事実誤認です。原子力発電比率は、2000年段階で、フランス76%、日本34%、ドイツ31%、イギリス22%、アメリカ20%…でした。これが、2002年段階になると、フランス77.1%、日本30%、ドイツ29.4%、イギリス23.5%、アメリカ20.6%(OECD報告による)です。ほとんどかわってません。

それどころか、わが国においては、2001年から、2003年にかけて、原発の稼働率は81.7%から、59.7%にまで下がっています。(もっとも、新規稼動の発電所がありますが)

ドイツは、これまでフランスから電気を買っていた上に、30%近くの原発発電率を維持していたのですよ。ハイリゲンダムサミットで、ドイツは、「再生可能エネルギー法」を断念しましたので、原発行政に傾いた事に変わりはありません。

ところで、いつも思うのですが、原発のかわりに何を代替エネルギーにするのですか? (2007/07/22 12:58:31 PM)

あと、CO2について  

これから外出しますので後でレスしますが  
ぼたんの花  さん
http://criepi.denken.or.jp/jp/


放射線の閾値計算と同じであてにならないのでじは?

今回、東電側では断層を知らなかったと言っていますが、何十年もまえの資料で、石油採掘関連の資料には、存在していた断層です。

こういう場合は石油業界の地層の判断のほうが、とても参考になりますし、信頼度がとても高いです。
断層の場所も殆どズレが無い。

そして海底についても同じことが言えます。
今回の地域周辺は石油業界、もちろん政府もご存知で断層のデータは存在しています。

そのデータを基に建設時に反対派が交渉していますが、政府もこの『断層隠し』の共犯です。

今回は、選挙中であったからなのか、巨大スポンサーの東電の圧力なのか、原発関連の欧米からは、かなりのオファーがあったようです。

BBCなどは日本の原子力産業は、『隠蔽が多いので非常に危険』と言っているそうです。 (2007/07/22 02:11:24 PM)

それから  
ぼたんの花  さん
鳩さんのデータは原発の稼働の値ではないですか?


55基もあるのは世界最高だそうですよ。

矛盾しますが、フランスが原発推進なのは現実問題としてとても理解できます。
フランスは核実験を繰り返していました。アメリカが持っているのですから当然でしょう。それがなかったら、アメリカは?
戦後、ドイツには核弾頭が120も配備されたそうです。もちろん米軍がですよ。NATO軍もあったかな?核アレルギーの日本は原発が取り巻く。

原発がなければ、核兵器は作れないことをお忘れなきよう! (2007/07/22 02:18:52 PM)

訂正  
ぼたんの花  さん
今回は、選挙中であったからなのか、巨大スポンサーの東電の圧力なのか、原発関連の欧米からは、かなりのオファーがあったようです。

↓今回は、選挙中であったからなのか、巨大スポンサーの東電の圧力なのか、原発関連の欧米からは、かなりのオファーがあったようですが政府、マスコミは比較的静かですね。


(2007/07/22 02:20:47 PM)

Re:今日のサンデープロジェクト(07/22)  
>核が文明だというのは大きな間違いですよ。
>特に理科系が得意なひとにそういう考えが多いですね。

はい。そうおっしゃるなら完全に相容れません。
核が文明ではないと断言なさるなら議論の余地はありません。

そのヒステリックな反応はどこからくるのかよく分かりませんが、安全を目指した技術者達やそれを認めた自治体の努力や決意を否定するということでよろしいですね?
原発とは人類が豊かさを求めて作り出したことです。
そして原発から核兵器が出て来ない為にIAEAが設立されました。
県は国にIAEAの査察を求めました。
国が信頼できないから国際機関に求めるという苦渋の選択でしょう。
しかしながらIAEAは平和利用と軍事転用監視の機関であり頼む所を間違っている上、日本はIAEA発足当時からの指定理事国であってお門違い。
あくまでも我が国の中で確認し、評価し、改善方法を策定する。
日本で原発を運用する為には日本独自の設置・維持技術があってよいはず。
そしてそれを維持し続けることが出来ないならば、今日現在と同じ様に原発の運転は止めざるを得ないと思う。
しかし停めたからといって安全とは決して言えないわけですから。

今、柏崎は戦っています。
僕はたった20kmしか離れていないところでそれを見守るつもりです。
僕が自分を卑怯だと思うのは、家族を問題の原発から遠く浦和に置いているということです。
(2007/07/22 06:06:46 PM)

Re:今日のサンデープロジェクト(07/22)  
paintbox  さん
ぼたんの花さんがお怒りになってしまうかも知れませんが、今回の地震で、私は、日本製原発の安全性が確認された、と、世界は判断すると思うんですね。
実は柏崎原発は今回の地震を起こした活断層に上にあった、ということまで発覚したのに、周辺で火事を起こした程度で、原子炉の炉心部分が破損したり、大規模な放射能漏れが起きたりしなかったのです。
私は、地震の時に大きな放射能漏れが起きるのではないかと本当に心配していましたが、起きませんでした。
あの地震国日本で大丈夫なのだから、と、世界は判断するだろうと思います。

もちろん、核分裂型原発には、放射性廃棄物の問題もあるし、今回、様々な安全対策の不備が露呈したので、ぼたんの花さんが、今後も運動を続けて行かれるように、エールを送りたいですが、田原さんが言うように、原発廃絶の方向には進まないと、私は思います。
(2007/07/22 07:25:55 PM)

鳩さんへ  
ぼたんの花  さん
鳩さんへのご返事は、後日にしますね。

お珍しいpaintboxさんや、新規ゲストの誰やねんっ20号さんのレスを続けますので。 (2007/07/22 07:50:42 PM)

お疲れのところ申し訳ありません。  
ぼたんの花  さん
私の反応がヒステリックな反応と貴方が思う背景には、貴方の知りうるものが、私の知りうるものとかなりの違いがるからだと思われます。

実は、ここでブログを始める前までは、私もたぶん原発について貴方のような反応を示していたのではないかと思うのです。(HNを書くのを省略して「貴方」と書かせてくださいね)

戦争反対からの話で、ここで劣化ウラン弾の話しが出てきました。化学の得意な人が何回か書かれまして、兵器の一つと見てましたが、仕方なく調べていくうちに

劣化ウラン→原発→原爆 と結局は、振り出しに戻って行ってしまったのです。知っているつもりの原爆について、私はまったくの無知であったことを知ったのです。貴方も振り出しに戻ってマンハッタン計画からお調べになるとよいと思いますが、とてもお忙しい状況ですから調べないほうがよいのでしょう。
(2007/07/22 09:00:35 PM)

誰やねんっ20号さん   
ぼたんの花  さん
1.>そのヒステリックな反応はどこからくるのかよく分かりませんが、安全を目指した技術者達やそれを認めた自治体の努力や決意を否定するということでよろしいですね?
原発とは人類が豊かさを求めて作り出したことです。

1.原発は人類が豊かさを求めて作り出したことではありません。たんなる科学者の倫理観のなさであったことです。
確かに日本の原発については、豊かさを求めてであったという部分はあるでしょう。しかし、ことの発端はマンハッタン計画であり、兵器としての価値でしかありません。なぜなら未来永劫人類にダメージを与えるからです。

よく天然ウランの害を例に出すかたがいますが、論外です。

安全を目指した技術者たちとそれを認めた自治体に関してどうこう言いませんよ。どちらも真面目で真摯に向き合っていると思われます。。。が、

今回、断層の上に原発が建てられていた、という問題です。今日、テレビで知りましたが、断層の上に建っている原発は、世界に例をみない、と言われていました。

で、もちろん日本の技術者の方々も原発を認めた自治体も断層の上に建っていたとは思わなかったのでしょう。


でも現実は、断層の上に建てることを知っていたのです。誰が知っていたのでしょうか?これは国も電力会社も知っていたということです。地盤の調査は業者には関係ないことだと思いますが。 (2007/07/22 09:17:11 PM)

続き  
ぼたんの花  さん
どんなに建屋に最新技術をもって技術者が英知を絞っても元になる地盤が最初から不適合ではどうにもなりませんよ。

まず、この断層を抹殺して、原発”不適合地”を”敵地”に変えてしまっているのです。そうしないと日本には原発の適合地が地方にはなくなってしまうのです。

例えば九州電力の下請け企業のボーリング調査は、ボーリングコアを差し替えてしまうのです。

こういうことは「下請け」にさせるのです。でもこのイカサマは政府ぐるみで行なわれるのです。

その点、石油会社は、ここ掘れわんわんで掘って違った場合は大損ですから「偽装」はしません。

このコアの差し替えによる調査は、鹿児島でも行なわれていましたが、今回の柏崎原発、愛媛の伊方発電所は、断層隠しが1970年代に問題になっていますよ。その当時の新聞を図書館で読む機会があれば、調べてみてください。もし、興味がおありになるのであれば、何年何月ごろの新聞か調べますよ。


柏崎でいえば、真殿坂断層は原発の敷地内に横切っていることは明らかであるのに、「御用学者」たちに最後は、あるものを無いことにさせる報告書を書かせたのです。敷地内を横切っている断層を無かったことにしたのですが、今回は、それがはっきりと露呈しましたね。

原発は国策であり、電力会社と政府は表裏一体ですから。

どんなに建屋が立派で壊れなくとも、中の配管は震度幾つに想定されているのでしょうか?
配管などは、地震に強いものではなく、全て溶接で繋がっているのではないですか?

原発の地震の場合の被害は、マグニチュードやガルではなくカインが問題ではないですか?

確かに建物の破壊は少なく、断層の上に建てたものにしては被害が少ない(建物の中は酷いでしょうが)のは、立派なものですが、私にしてみれば、あの程度の地震も想定外であるのなら、信用できないですね。

(2007/07/22 09:47:30 PM)

IAEAについて  
ぼたんの花  さん
2>そして原発から核兵器が出て来ない為にIAEAが設立されました。
県は国にIAEAの査察を求めました。
国が信頼できないから国際機関に求めるという苦渋の選択でしょう。
しかしながらIAEAは平和利用と軍事転用監視の機関であり頼む所を間違っている上、日本はIAEA発足当時からの指定理事国であってお門違い。
あくまでも我が国の中で確認し、評価し、改善方法を策定する。


2.IAEAについて、あまりにも表向きのご理解には驚かれます。この設立にはアメリカが関わっています、言ってみれば国連とアメリカのような関係、というよりもっと親密な関係でありますね。イランの核開発疑惑、これに関しては、米国と繋がっているという不信を払拭するためにIAEAはイランの原発では核兵器は作れない、という発表をしましたが、随分静かに発表しました。

それから劣化ウラン弾の被害調査で言えば、IAEAの承諾なしにWHOは、検査結果を発表できないのですよ。どうしてでしょうか?事実、WHOから調査依頼された科学者のデータが、WHOによって闇に葬られました。キース・ベーバーストック博士だったかな?名前はちょっと間違えているかもしれません。

で、IAEAの査察は、つい最近まで日本に対して一番厳しく検査されていました。柏崎市長が要請したのなら、IAEAに査察してもらえば良いのでは?


第一、この柏崎原発は、二年前にIAEAの査察で、火災による対策が十分でない、という調査報告があり指摘されていたと聞いてますが。

(2007/07/22 10:04:12 PM)

続き  
ぼたんの花  さん
IAEAは核兵器の監視だけでなく、「原発推進」も目的にあるのですし、当然、受け容れるべきでしょう。しかし、原発推進のIAEAは、如何に日本の原発産業がいい加減であるか、を指摘しないと他の多くの国への原発への不信がつのりますから、当然、この地盤の影響を無視した原発は、廃炉にされるので日本は建屋はいいけれど地盤の指摘をされたら、国も大きな批判を浴びてしまうので、安倍さんは原発推進ですから、選挙に対し大打撃を被りますでしょう。当然、住民の安全より選挙をとりましたね。 (2007/07/22 10:04:27 PM)

改善しても無理です  
ぼたんの花  さん
3>あくまでも我が国の中で確認し、評価し、改善方法を策定する。
日本で原発を運用する為には日本独自の設置・維持技術があってよいはず。
そしてそれを維持し続けることが出来ないならば、今日現在と同じ様に原発の運転は止めざるを得ないと思う。
しかし停めたからといって安全とは決して言えないわけですから。


3.何度も言いますが、いくら外を立派にしても内部の構造は、カインによって測られる、その時は震度もマグニチュードも関係ありません。

普通の民家でも、震度が大きくても被害が少なくて、その震度より小さくても被害が大きい場合もありますよね。それと同じですし、もっとも大切な地盤につてのデータ捏造があうのですから問題外ですよね?
(2007/07/22 10:09:47 PM)

浦和ですか  
ぼたんの花  さん
近いですね~

なんなら資料や本をお渡しましょうか(笑)

ご自分の家族を浦和においたことをちっとも卑怯とは思っていませんよ。チェルノブイリでも明らかなように事故があったところより数十キロ離れたところのほうがその後の放射能被害が多かったですよね。ベラルーシでしたっけ?あそこには甲状腺がん、乳癌、肺ガンの人が蠢いていますよ。

首都圏の人は地方に原発があるから危機感がないようですが、実際、日本海側の原発で事故が起きたら大阪や東京はベラルーシと同じことになります。

それに私がなぜ原発に拘るかというと、もう日本全体に被害が出ているということを痛感するからです。

例えば、引きこもりやうつ病、癌、白血病、甲状腺の異常、これらは全て放射線の影響にある症状であり、これらの全ては、WHOもIAEAも日本政府も認めないのです。

広島、長崎で被曝しても、柏崎で被曝しても、狭い日本には満遍なく被害が広がっているので、浦和にいても内部ヒバクする危険性は十分にあるので安心してください。・・・ん? (2007/07/22 10:22:10 PM)

柏崎から20キロ?  
ぼたんの花  さん
もしかして・・・・ですか?ね。 (2007/07/22 10:24:18 PM)

paintboxさんへ  
ぼたんの花  さん
エールありがとうございます!

お子さんに会えないのはお辛いでしょう。。。
その気持ちはとても理解できます。

が、お互いに生きていれば何時かは会えることがある、、、ですよ。
そして命を大切にするのであれば、環境を大切にするのであれば、原発反対はもっとも基礎的なことだと思いますよ。

で、paintoboxさんの母校であるT大の学者は、殆どが御用学者ですね。悪の枢軸は東大か?と思うほどです。

原子力安全委員会のメンバーは殆どT大?
なぜかK都大学の人はメンバーにいないような・・・ (2007/07/22 10:30:30 PM)

続き  
ぼたんの花  さん
paintboxさんは、ピュアですね!

放射能モレが無かった、という発表はどこまで信信用できますか?

http://newsflash.nifty.com/news/keyword/earthquake/ts__jiji_17X241KIJ.htm

これらの放射性物質が出てきたということは、内部はどうなっているか?それに配管などの損傷が不明ですし、数ヶ月かけてみないとわからない。

危険物質の測定は、時間が経ってから発表しても無意味です。測りようがないですからね。


JCOの時は、政府の発表がなくても町長が避難させた。
明らかに被曝の症状が出ている人が裁判を起こしていますが、裁判所の判断がくだされても政府は認めないでしょうね。未だに原爆訴訟があるくらいですから。 (2007/07/22 10:39:28 PM)

Re:続き(07/22)  
ぼたんの花さん
>IAEAは核兵器の監視だけでなく、「原発推進」も目的にあるのですし、当然、受け容れるべきでしょう。しかし、原発推進のIAEAは、如何に日本の原発産業がいい加減であるか、を指摘しないと他の多くの国への原発への不信がつのりますから、当然、この地盤の影響を無視した原発は、廃炉にされるので日本は建屋はいいけれど地盤の指摘をされたら、国も大きな批判を浴びてしまうので、安倍さんは原発推進ですから、選挙に対し大打撃を被りますでしょう。当然、住民の安全より選挙をとりましたね。
-----
勉強させて頂きました。

但し1.3.につきましては既知の補足を主張されても仕方ありません。
肯定も反論も止めておきます。疲れるだけです。
(2007/07/23 06:40:45 AM)

Re:柏崎から20キロ?(07/22)  
ぼたんの花さん
>もしかして・・・・ですか?ね。
-----
どういう意味ですか?
「・・・」
何か失礼なことをされているのではないかという気がするのは、上記
>核が文明だというのは大きな間違いですよ。
>特に理科系が得意なひとにそういう考えが多いですね。
・・こういうことを平気で文字にされたことによります。
大体分かってまいりました。
(2007/07/23 06:44:14 AM)

こんにちは  
ぼたんの花  さん
誰やねんっ20号さん
>但し1.3.につきましては既知の補足を主張されても仕方ありません。
>肯定も反論も止めておきます。疲れるだけです。
-----

では、暇でしょうがない時でもご教授して下されば嬉しいです。
もし、地盤地図を見ることがありましたら、1980年より以前のものをお探しください。

いくら地盤を補強し、強化しても最初の地盤のリスク計算を何分の一も低く見積もっているのなら無意味だと思います。
また、地盤を補強し固くしたから揺れが少ない、柔らかいから崩壊が大きいとも一概にいえないそうですね。
固ければ割れて、柔らかければ吸収する、という作用もあるようですが、いずれにしろ『断層』の上に建てたのでは無理ということだと思います。 (2007/07/23 12:51:22 PM)

核は文明か  
ぼたんの花  さん
誰やねんっ20号さん
>ぼたんの花さん
>>もしかして・・・・ですか?ね。
>-----
>どういう意味ですか?
>「・・・」
>何か失礼なことをされているのではないかという気がするのは、上記
>>核が文明だというのは大きな間違いですよ。
>>特に理科系が得意なひとにそういう考えが多いですね。
>・・こういうことを平気で文字にされたことによります。
>大体分かってまいりました。
-----

>地震国日本と原発が共存できない、というのが現実です。

>→これには同意出来ません。
>電力事業者もメーカーも自治体も何も努力していません。
>ここまで来たらやることやってから言うべきです。
>文明を否定しては人類を肯定できません。

以前に他所から原子力についての話があったらしく、私のところに流れてこられた方がいました。その方は原発メーカーのMにお勤めの方でした。研究所にお勤めのようで、何かの事故で身障者になられた、ということでしたが、過去の日記に確かレスが残っていたと思いますが、原爆についてでした。NASAとも連携して研究していらっしゃる、というようなメールも戴きましたが、守秘義務が多い業界なので、数回メールしただけで私のほうも連絡をやめましたが。

(2007/07/23 01:19:47 PM)

核を安全に扱えると思うのは、科学者の驕りでしかありません  
ぼたんの花  さん
その方のお話のなかで『もんじゅ』という名をつけたのは、人間の力では抑えきれないほどのエネルギーということを十分承知の上でのネーミングである、と言われました。
人間の力ではどうにもならないもの、これは『原発』を使わないほうへ持っていくよりありません。

技術者、科学者の方々がどんなに日々努力されても日本では無理なのです。ましてや当初原発の寿命は30年と言われていたのに何の根拠もしめさないまま、いきなり60年に延ばされてしまうのですよ。

安全についても、例えばいろいろな事故を予測して安全係数をエレベーター並みにしたら、原発で使用する全てのものにコストがかかりすぎるので、運営ができないし、その建屋のための建築資材を作ろうとしたら、通常の工場ではできないし、もし耐えうるだけの鋼材ができたとしても、それを運ぶ車もクレーンもこの世にはないのですよ。


ウランはそれほどのエネルギーがあることを科学者は十分承知の上ではないですか?

だから”安全神話”などと言われてしまうのですよ。

で、貴方が田原総一郎さんと福島さんのやり取りの評価ですが、貴方の数行のコメントで福島さんをとてもバカにしている、と感じたからです。

あの二人の会話で、田原さんという方は、自分が無知であることを知らない、知っているつもりになっているだけ、少なくとも原発のことは、福島さんのほうが知識がある、ということです。

それなのに小ばかにしたような態度の田原さんには、ジャーナリストとしての欠片も無い、という感じです。


で、もしかして貴方は原発関係のプラントにお勤めですか?と書きたかったのです。今度は、はっきり文字にしました。


(2007/07/23 01:21:25 PM)

Re:今日のサンデープロジェクト(07/22)  
aire_rino  さん
お久しぶりです。TB頂いていきますね。
私見では政府はもちろんですが、一般人も原発を意識したくないような集団心理があるように感じます。原発問題を直視した時に想像できることは怖すぎる。。。 (2007/07/23 01:52:46 PM)

おひさしぶりです  
ぼたんの花  さん
aire_rinoさん

原発の事故が起きることを想像すると怖いから<こういう人は少ないと思いますよ。
まずは、今回の東電の現場での対応、原発職員が、煙が出ているのが見えた、とか、初動の対応の悪さ、放射能漏れの報道の遅さ、などがありますが、東電の宣伝も多いですが、そこで働く作業者にもいかに原発が安全であるか、という洗脳をするわけです。

ですから、コバルトが出ようがヨウ素が出ようが、『何か問題でも?』というような雰囲気です。

前回、美浜原発での2次冷却水の復水管が破裂し、4人死亡7名が重軽傷を負う事故が発生し、蒸気発生器で得た高圧蒸気(60気圧)でタービン発電機を廻し、低圧(10気圧)になった蒸気を再び蒸気発生器に戻すライン(直径56センチ)が破裂し、やけどを負いました。建屋内で56センチのラインから高圧蒸気が噴出する様子は想像を絶するものです。

確か今年だったと思いますが、このときに息子さんを亡くしたお母さんが、経営者の責任が少しも問われなかった、という判決が出たときに『息子は原発の中はとっても綺麗で安全なんだよ!』といつも自慢していた、といいます。

(2007/07/23 05:40:05 PM)

続き  
ぼたんの花  さん
JCOの臨界事故でも、亡くなられた二人の作業員の責任、ということで去年だったと思いますが、判決が出ています。

あのとき、政府は『ステンレスのバケツ』という報道でさもそれが悪いような言い方をしましたが、ウラン関係ではよく『ステンレスのバケツ』は、使用されるものであり、なんの問題もありません。

問題は、臨海が起こるような発注を旧動燃がしたのです。ステンレスのバケツで作業をしていれば、臨海は決して起こらなかった。


こういう判決には、政府が必ず関与しているのです。

今回、結局、IAEAの査察を国として受け入れましたね。

イギリスのBBCなどは、日本の原子力産業は隠蔽体質だから危険である、というふうに報道しています。これを払拭するために受け入れたようですが、日本の原発産業は、アメリカの意向でもあるのです。査察はしても放射能漏れの被害のほうは、低く見積もるでしょうね。

建屋のほうの不備は指摘されると思いますよ。

地震より、日々の放射能汚染のほうが問題なんですよ。
それが内部被ばくであり、未だに政府も米国もIAEAもWHOも嘘をつき続けている。


根本が嘘で固められていますから。これは御用学者が問題ですね。

一回嘘を言ったら次々に嘘を上塗りすることになります。

原子力と原爆を頭の中ではっきりと分けている科学者、また科学が得意な人がたくさんいますよ。頭が良い人ですよね。
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html

TBありがとうございます。
今日はこれから忙しいので夜にでも寄らせていただきますね。 (2007/07/23 05:41:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: