ぼたんの花

ぼたんの花

2007/08/08
XML
テーマ: ニュース(95875)
カテゴリ: 9.11陰謀説
<小沢民主代表>テロ特措法延長反対を伝える 米大使と会談
8月8日20時15分配信 毎日新聞


 民主党の小沢一郎代表は8日、党本部でシーファー駐日米大使と会談した。シーファー氏は、11月1日に期限切れを迎えるテロ対策特別措置法を延長する法改正について「テロに反対するための国際的な活動で日本の貢献は非常に重要だ。この法案の影響を熟慮してほしい」と述べ、同法に基づく米軍支援活動の継続を要請した。小沢氏は「日本の直接の平和や安全に関係のないところで米国と共同の活動をすることはできない」と述べ、同法の延長に反対する考えを伝えた。
 会談はシーファー氏側から要請した。具体的な法案の対応をめぐり、駐日米大使が野党党首に直接要請するのは異例で、参院で民主党を含む野党が過半数を占めたことに対して米国が対応を迫られた形。小沢氏の意向から会談はメディアに全面公開された。小沢氏が公式の場で派遣継続に反対する立場を米側に伝えたことで、秋の臨時国会で民主党と妥協点を探ることは困難、との見方が政府・与党内には強まっている。
 シーファー氏はテロ特措法に基づく日本の活動について「国際治安だけではなく、日本の治安にとっても重要だ。日本の石油の90%は部隊が巡回する地域を通っている」と指摘、支援継続を求めた。
 一方で「党首が決断するのに必要であれば機密情報も含め提供する」と述べ、情報公開を求める民主党の姿勢に配慮する考えも示した。「一つの党派に関係なく超党派で考えてほしい」と政局的な思惑へのけん制もみせた。また「アフガニスタンの治安を守る国連決議はある。国連が認めた活動に参加するチャンスだ」と強調した。
 これに対し小沢氏は「米国がテロとの戦いだと国際社会のコンセンサスを待たずに始めた」と反論。国連の平和維持活動には積極的に参加するとしながらも、アフガニスタンでの米軍の活動について「直接的に根拠となる国連決議はない」として参加できない考えを強調した。【須藤孝】
 ◇民主党の小沢一郎代表とシーファー駐日米大使の会談の要旨
 ◆シーファー大使 秋に国会に提出されるテロ特措法(の延長)についての考え方を話したいと思って来た。私は一つの党に関係なく超党派で考えてもらえる問題だと思っている。

 (現地の)部隊はテロに反対するための国際的な活動部隊と思っている。日本の貢献は非常に重要だ。日本の貢献は国際的な治安への貢献のみならず、日本自身の治安にとっての貢献にもなる。日本が使用している石油の90%は活動部隊が巡回する地域を通ってくる。
 また日本による燃料供給がなければ、英国やパキスタンはこの活動部隊に参加できなくなってしまう。私たちはイスラム教徒の国であるパキスタンの参加を重視している。
 小沢代表が最終決断するのに必要な情報があるなら、機密の情報であれ、提供する準備ができている。代表の理解を得ることを期待したい。
 ◆小沢代表 私たちは日本国憲法9条について「自衛権を行使するのは、日本が攻撃を受けた場合、あるいは急迫不正の侵害を受けた場合に限る」と解釈している。平和を維持するための活動には積極参加するが、あくまで国際社会の合意の上で、国連の活動として参加するということだ。
 アフガニスタンでの戦争はブッシュ米大統領が「米国のテロとの戦いだ」と言って、国際社会の合意を待たずに米国独自で始めた。日本の直接の平和や安全とは関係ない。直接的に(日本の)部隊を派遣して、米国あるいはほかの国と共同活動をすることはできない。
 ◆シーファー大使 3月に可決された国連安保理決議では、米国を中心とした部隊の活動を国連が認め、その活動について言及している。
 ◆小沢代表 テロに対して戦う考えは共有しているが、どういう手段で、どういう方法で参加できるかは国によって違う。湾岸戦争の際、ブッシュ大統領の父親は、国連決議が出るまで開戦しなかった。米国にはもう少し忍耐強く、国際社会の合意を得るよう努力してもらいたい。
 ◇日米関係・安全保障問題をめぐる小沢一郎民主党代表の主な発言など◇
91年6月 (自衛隊の派遣を)なし崩しにその時の状況判断で決めていくのは好ましくない(自民党「国際社会における日本の役割に関する特別調査会」の会長としてあいさつで)
93年5月 自衛隊が国連待機軍として国連の要請に応じて出動し、国連の指揮下に入ることは、何ら憲法に違反しない(著書「日本改造計画」で)
01年9月 小泉純一郎首相が無原則に軍隊の派遣を決めた。わが国の将来を危うくする(米同時多発テロで小泉首相が自衛隊派遣の方針を決めたことについて記者会見で)
07年7月 原爆の投下について謝罪を求める、そういう考えで、アメリカと話し合うべきだ(1日、民間団体主催の安倍晋三首相との党首討論で)▽(テロ対策特別措置法の延長に)反対したのに賛成するわけないでしょう(31日、記者団に)
  8月 アフガン戦争はアメリカが「これは我々の自衛戦争だ」と言って始めた戦争だ。国連や国際社会は関係ない(7日、記者会見で)




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070808-00000092-mai-pol



久々にとても嬉しいニュースでーーーーーす!!!


小沢さん アッパレ


が、私はシーファーさんに呼ばれて米国大使館へ行くのは大反対でした。

用があるなら呼びつけずに、総理官邸にシーファーさんが来るのが筋でしょう?



私は小沢さんに忠告したかった。

米大使館では、一切、飲み食いしてはなりませんよ。



数日後、小沢さんが心臓発作を起こしたとか

イヌの散歩の紐で首吊りをした、


もしくは、強制わいせつの罪を犯した





なんてニュースが出たら、アメリカさん、CIAの仕業と


日本国民は思いますからね!覚悟しなさい!





小沢さん、下っ端ヤクザに気をつけてね。

伊藤一長さんのようにチッポケな因縁つけて殺されないようにね!




いやー、小沢さん!偉い!!!

あ、それれから小沢さんの事務所費や

なんとか還元水、自宅の事務所費がどーたらこーたら

なんてことどーでもいいですから。



で、9.11のテロは米国の自作自演ということが、小沢さんにはわかっているのでしょう。





小泉売国奴のように9.11に選挙なんかするよりよっぽど偉い。




シーファー氏はテロ特措法に基づく日本の活動について「国際治安だけではなく、日本の治安にとっても重要だ。日本の石油の90%は部隊が巡回する地域を通っている」と指摘、支援継続を求めた。



それを100も承知で、ブッシュ政権は侵略を始めたんですよね?

イラクの泥沼をいいことに、ブッシュ&チェイニー陣営は、

イラクの原油を独り占め。憲法を犯してまで追随した自民党は、先を読めなかった。




で、小沢さん 今、中東から日本へどれくらい原油が届いているのか?

国民にちゃんと公開してください!












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/08 08:54:30 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


小沢さん  
トム2778  さん
やってくれましたね。ここまではっきりした人なんですね^^ (2007/08/09 06:29:02 AM)

Re:<小沢民主代表>テロ特措法延長反対を伝える (08/08)  
hero7  さん
今の政治家の中では、先見性、政治理念など1番でしょう。
参議院で多数の時、小沢さんが党首でよかったです。
前原さんでは直ぐ賛成でした。 (2007/08/09 09:48:04 AM)

こんにちは  
ぼたんの花  さん
トム2778さん

米国の大物と繋がりがるときいていたので
小沢さんという人、ちょっとわからない人だったんですが、
ここまではっきり言うとは。

小泉&竹中と違って米大使館とコソコソやらずに
日本人記者にオープンにしたのが良かったですね~

お母さん、退院されて良かったですね。
病院では手を握ってあげましたか?

(2007/08/09 12:37:21 PM)

花火の写真をアップしたい気分です☆  
ぼたんの花  さん
hero7さん
実を言うと、民主党の前原さん、小沢さん、本心がよくわからないんですが
小沢さんは一番大切なことをこういう態度で臨んだ、ということは
歴代党首のなかではいいですね。

だいたいイラク特措法なんて、百害あって一利なし!


が、、、、問題は小池百合子さんですね。
九間発言、みんなが言うほど非難すべき問題ではない、と思うのですよ。 (2007/08/09 12:42:59 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: