ぼたんの花

ぼたんの花

2007/09/23
XML
「8日にシドニーで行った日米首脳会談で安倍首相はジョージと呼びかけていたのにブッシュ大統領はミスター・プライムミニスターと呼んでいた。4月の首相訪米のときは、名前で呼んでいたので、距離を置いたなと思いました。」
元外交官の小池政行・日本赤十字看護大学教授はこうみる。

もっとも米国が安倍首相に「?」を持ち始めたのは、ずっとさかのぼりそうだ。小池氏が語る。

「1月のベルリンでの米朝協議から、米朝は接近してきた。3月には来た挑戦関連の口座の凍結解除で合意し、8月の北朝鮮も水害に対する人道支援も日本だけが拒否です。米国には、安倍首相では6者協議の枠組みさえ危ういという認識が出てきたのです」

8月のシーファー駐日大使と民主党の小沢党首との会談も、安倍首相を見限りはじめたシグナルという。


米下院は7月、従軍慰安婦問題で日本に謝罪を求める決議を採択した。小池氏はこの決議も重視する。

「安倍首相は三月に『強制性を裏付ける証拠はなかったのは事実』と発言しましたが、突き詰めれば東京裁判の否定に通じる。米国にとって戦後の日米関係の出発点を否定されたことになり、危険な思想に映ります」ほかにも、安倍首相が米国の苦手な地球環境問題に力を入れだしたこと、八月のインド訪問の際、東京裁判でA級戦犯の無罪をただ一人主張したパル判事の長男に会ったことなども、米国には不快だったのではないか、と小池氏は見る。

いずれにせよ、安倍首相の「主張する外交」や「戦後レジームからの脱却」が仇になった形だ。




2007年9月28日号
週刊朝日より





先週の金曜日、普段は買うことのない週刊誌を二冊買った。

もちろん安倍さんのことについて載っていたから。

安倍さんの辞任について、いろいろな方の視点で書かれている。


まず、小泉強姦DV売国奴首相がやったことの諸々は米国が背後にあった、
ということは解ったけれど、では、これを取り仕切る政治家は誰なのか?


今回の一連のことを見て、それがはっきりした。

竹中&小泉、そして武部を操っていたのは?



今回、小泉さんに総裁選挙に出馬するか否か、を聞いている。

森さんの意思に反してすべてをやった、なんてことは考えられない。


小泉さんのバックには、当然、森さんがいた。





電通批判をして、テレビ界から干された森田実さんは

安陪さんの辞任について



一つは、小泉時代のアメリカのブッシュ大統領には世界中をひれ伏せさせる力があった。
アメリカからのものすごい強い風が小泉さんを支えた。けれどブッシュの力が落ちてきて安倍さんを支えきれなかった。


二つ目の要因は、国民がテレビと小泉さんとアメリカにだまされたことに気付きはじめたことです。


三つ目は、安倍さんの右翼的戦争好きの体質に人々が反発したこと。つまり憲法改正や集団的自衛権の行使、戦後レジームの転換に国民が警戒心をもったのです。安倍さんは日本人の平和意識のトラの尾を踏んでしまいました。この三つの事態を読み違い、安倍さんは沈没していきました。




森田さんが言っている、アメリカからの強い風に支えられた小泉さん、

というのは、もちろん日本の大手広告代理店が、ウォール街からの要請で

郵政民営化賛成小泉は正義 反対は悪 というイメージ作りまでやったこと。



元外交官の小池政行さんの意見に私は近い。

その意見を裏付けるように靖国神社の主張をアメリカは、今年の夏、変えさせた。

去年、今年、と私も靖国神社へ行ってきた。



ごくごく限られた人たちだった。

それなのに最近は、大勢の人が参拝に行く。

これも一時のブームで時が経てば、減ると思うけれど。



小泉さんの後は、やはり安倍さんの人気が高かったので

ひとまずは、安倍さんに首相の座を渡し




と私は、最近思っている。



麻生さんは、ライス国務長官にあった時、

日本の国連での常任理事国入りを

積極的に支持しなかったことに対し、苦言を呈したという。


他国の外交官や特派員は麻生さんのスピーチを

かならず本国に送るという。



それでいけば、主張している麻生さんも米国からは疎まれる。

靖国神社問題について、麻生さんと福田さんでは米国の好みは福田さんか?

今後、どれくらい福田さんが米国の言う通りにするのか見守る必要がある。



で、裏工作しなければ、って自民党に言っても無理だけれど

自民党議員の本音は、麻生さんと福田さん、どちらに人気があるのか?



で、米国の国益のために日本を動かす手伝いをしているのは誰?


やはり森元総理だと私は考える。




森さん、国民はほとんど貴方を支持していないと思いますよ。









VFSH0214.jpgVFSH0212.jpgVFSH0210.jpg



13日に小さなライブに行きました。

ジャズを歌う若い女性とギターを弾く男の子?

まだまだ無名の二人が奏でるジャズは

歌うほうも聴く私も力が入らなくてとってもいい。

演劇をやっていた女性が、ジャズを歌う

妙に力の入った 気合を入れすぎた 気取りすぎた ジャズではなく

本当に気持ちよく素直に歌い、演奏する二人。。。


また聴きにいきますね!


お料理も音楽もとても美味しく頂きました


ごちそうさま



おやすみなさい

また明礬・・じゃなくて・・・明晩











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/24 01:34:07 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: