http://d.hatena.ne.jp/shakaijin/20090105/1231150347

↑は、今年、初め、年越し派遣村のサイトにトラックバックを貼られた方のHPにお邪魔して書いたものです。私以外にレスされたものも、とても参考になります。

いろいろな立場の人とにいろいろな年齢の方が書かれて、とても参考になります。やはりこういうものは、一点から眺めるのではなく、いろいろな角度からの物の見方が参考になりますね。

180ものレスがありますし、もう月日も経ちましたので、相手の方にご迷惑かと思いますので、ご意見は、私のブログに書いてくださいね。 (2009/08/03 06:20:28 PM)

ぼたんの花

ぼたんの花

2009/08/01
XML
カテゴリ: 構造改革
竹中平蔵さん、貴方は人材派遣規正法に反対なのでしょうか?

竹中平蔵さんが、如何にエゲツナイ奴なのか、
どうしてテレビ画面に映るのか、とても不思議でなりません。
仕事紹介と引きかえに脅しをかけて署名を集めるなんて
小泉&竹中のコーゾーカイカクがどんなものだったのか、
私達国民1人1人が、外国資本の言う事ばかりきく報道に惑わされず
自分の頭で考え、自分で行動しなくてはいけないんですね。

景気回復の兆し、なんて言っている政府、
何、バカ言ってんのよ、ってな感じですね。


予想しているジャーナリストの言う事のほうが正しいです。

まるで、先の大戦の大本営発表のような様相になってきた与党の発言は
もう無視して、私達国民1人1人が情報を集め、判断しなくては。


湯浅誠さんが言っていました。
”自分には関係ない、と思っている正社員の方々、
  派遣や非正規雇用の人たちの待遇を悪くする、というのは
   自分の置かれている立場もいずれは低くされる、ということですよ”


以下、転送転載で署名をお願い致します。





皆さま

皆さまもご存知のように、現在、日本の労働市場は
すさまじい勢いで地盤沈下をつづけております。
しかし、秋葉原殺傷事件を契機にして、
あれほど盛り上がった派遣労働についての論議も、
いつのまにか「秋葉原事件から1年、犠牲者への献花」
などという悲しい単独物語にすり替えられてしまっています。

それどころか、「人材派遣協会」は、労働者派遣法規制反対
のための署名運動を展開。
100万人の署名を、(仕事紹介と引き換えという、
半ば脅しとも思える手法もまじえながら)すでに集めたと
いわれています。

冗談ではなく、これだけのとんでもない事態になっていながら
労働者派遣法がまったく変わらないということもあり得る、
そんな危険な状況となってきました。

劣化ウラン弾や世界の戦場の問題と、日本の貧困問題は
無関係ではありません。
貧困層から送り出される兵士たちが、世界の戦場では
戦っています。
貧困問題を解決しない限り、世界の問題もまた、
解決への道は見つかりません。

そこで、皆さまにお願いです。
「働く女性の全国センター」では、上記の人材派遣協会の署名に
対抗して、労働者派遣法規制強化を求める署名運動を
展開しています。ネットからでも、簡単に署名ができます。
また、この運動への賛同団体、賛同人も大募集です。
ぜひ、ご協力をお願いします。

「なんで、女の派遣に男が関係があるんだ?」と思われる方は、
もともと85年に制定された「労働者派遣法」が、
実は女性を念頭においた法律であり、女性の賃金を長年
抵レベルに置いておいたことが、今、このような男性をも
巻き込む労働市場の劣化を引き起こしているだという事実に
目を向けていただきたいと思います。というより、目を当然、
向けるべきです。
つまり、女性、外国人、障害者などのマイノリティーの労働条件を
抵レベルに放置することが、労働市場全域の劣化を招くのだという、
労働市場のもっとも基本の法則を、私たちは、もうそろそろ
しっかりと確認すべき時が来たのです。

今、必要なことは、そして、これから未来に渡って必要でありつづけることは、
労働市場のボトムアップです。
労働条件の最低のレベルを引き上げつづけていくことが、
正規雇用の人間も含めた、すべての人間の雇用環境を守ることに
なるのです。

皆さまの関わられているMLなどへも、以下の部分、
転送・転載のご協力をお願いいたします。


兼○ ○○子












転送・転載大歓迎



~猛暑より熱く~ 結局ハケンは変わらない?
  オンナ・ハケンの乱 第1弾 ~ 

★規制を強めると派遣労働の仕事がなくなるって、
人材派遣会社はいうけど、ほんとにそう?

★派遣じゃなくて直雇いすればいいのに、どうしてダメなの?
(ハケン会社が潰れるから?)

★派遣先も「マージン」払えるくらいなら、働いている「人」に
お金を払うべきなのでは?


年末年始の派遣村の衝撃から、まだ半年と少ししかたっていないのに、
与野党の派遣法案は廃案となり仕切りなおしとなりました。
派遣業界は規制阻止の動きを活発にしています。
政権交代が叫ばれる中で、その動きは民主党議員にも
働きかけがされていると新聞で報道されました。
さらに派遣の問題において、多くの女性が担ってきた
事務作業・介助の仕事については廃案となった派遣法案のなかですら
ほとんど注目されていません。
そもそも派遣村にまで発展した「派遣」という働き方は
多くの女性達が担ってきた派遣の問題を棚上げし、
拡大した結果起こったものです。
レンタル商品のような扱いを私たちは、黙って、もう見ていることは
できません。下記のような行動を呼びかけます。
労働時間が終われば一刻も早く職場を飛び出したい、
そんな思いを抱えている私達にとって労働についての行動することは
とても勇気が要ります。
ひとりの力は弱くても、集まることで希望が生まれます。
人生で多くの時間を費やす「労働」の場がこれ以上酷くならないように
力を合わせましょう。


■派遣労働の規制強化を求める10万人 署名活動に協力をしてください。
 人材派遣協会は100万人の規制強化阻止の署名集めをしていると
 言われています、私たちは当面10万人を目標に規制強化を求める
 署名集めをしましょう。

  人材派遣協会の署名活動反対の呼びかけビラ
   (どんどん転送してね)
http://files.acw2.org/hakougi.doc


  規制強化を求める署名用紙  
  第1次 締め切り  8月31日です。
  下記をダウンロードして、どんどん印刷して
  友人に署名してもらって下さい。

http://files.acw2.org/hasyomei.doc


  署名送り先:働く女性の全国センター(ACW2) 
151-0053  東京都渋谷区代々木1-19-7横山ビル1F 
         電話03-5304-7383



■インターネット署名のアドレス。

==================================================
署名プロジェクト名:派遣労働の規制強化を求める請願署名

署名プロジェクトURL:http://www.shomei.tv/project-1200.html
==================================================


■ 怒りの一言 大募集  
   送付先 FAX 03-5304-7379 
    office@acw2.org
   第1次 締め切り  8月31日です。


■ 8月5日(水)人材派遣協会に抗議申し入れ行動 
怒りの女性派遣労働者 コスプレパレード

   共催:女性と貧困ネットワーク 働く女性の全国センター(ACW2) 

  13時~14時 東京しごとセンター セミナー室 (JR飯田橋駅下車)
           人材派遣協会の署名活動に抗議 !!怒りの集会 
  14時45分~15時  女性の派遣 コスプレパレード  
         (コール 大募集!!)
          仮面でもOK パレード

  東京しごとセンター前→目白通り→飯田橋駅前→土手公園解散

  16時~    人材派遣協会 申し入れ行動 予定  


■ オンナ・ハケンの乱(派遣法規制実現まで 続くキャンペーンです)
   賛同団体・個人を、どんどん募集しています。

賛同します。
団体名           公表OK NO  連絡メールアドレス
個人名           公表OK NO  連絡メールアドレス



********じわじわ、ひろがっています************

■  呼びかけ団体 働く女性の全国センター
          女性と貧困ネットワーク

■  呼びかけ人  脇田滋(龍谷大学法学部 派遣労働者の悩み100番) 

■  賛同団体  北海道ウィメンズユニオン
         有限責任事業組合 フリーターズフリー
         女性と政治キャンペーン広島
         アルバイト・派遣・パート関西労働組合 神戸事務所
         オルターナティブズ 代表 二瓶一夫
  女性ユニオン東京
         アジア女性資料センター
NPO法人 しんぐるまざーずふぉーらむ

■  賛同個人  熊田一雄、イダヒロユキ、平井紀子、藤井豊味
         加藤和博、奥山たえこ、酒井信、太田光征
         永戸千草、丹羽雅代、大村正人、さとうしゅういち
         野本ゆかり 赤石千衣子、伊藤みどり、栗田隆子
         山口かおり(NPO法人自立生活サポートセンターもやい)
         荒川茂子(便利屋あうん)
         小川みさ子 東本高志、竹森真紀、山岡晶子、
         林田力、永野勇 能勢充希 藤井かえ子(神戸YWCA)
         岡晃子 永瀬ユキ 杉村和美 田中かず子
         脇田滋 家本めぐみ(ダドルわかやま)

2009年 7月31日現在 (順不同)

************
以上、転載終わり





マイケル、貴方を私は信じていますよ。
どんな報道をされても、私は貴方が、
そういうことをしていないと。

”そんなことするくらいなら、自分の手首を切って死んだほうがマシです”

と、貴方は言いました。
子供好きで平和を愛した貴方が、そんなことしない。
私は、貴方を信じていますよ。



↓音楽が流れます。お仕事中の方はお気をつけて

HEAL THE WORLD   Michael Jackson 
20081130-1
イラクの子供たち





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/08/02 10:07:37 AM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


労働者を本当に守るのは誰なのか  
ボクは、断言します。このままなし崩し的に業界への規制を強化すれば、間違いなく下の零細企業から順番に連鎖的に潰れていき、とんでもない失業地獄がきます。生き残った企業も、人を雇うのに慎重にならざるを得ない。

労働法制の規制を厳格適用する事と、この経営者のモラルに訴えるかのごとき情緒的な論理は同じようでいて、全く違う。経営者がいくら「道徳的」になったところで、時計の針を十年前の氷河期地獄に戻すだけの事。

いいですか、雇用の機会を求める者と、雇用の安定を求める者は全く利益が相反します。派遣社員の待遇を改善する事と、彼らを正社員化する事は、全く逆の努力が必要です。格差を言うならば、経営者の道徳性を非難する前に60%以上の個人資産を独占する60代以上から老人税を徴収して若者に再配分し、フレックスタイム・ホワイトカラーエグゼンプションを導入し、中堅労働者の労働時間と賃金をカットする事。これらをやってから物を言えと。湯浅氏の発言は、間違っています。中堅労働者は、首を切られても、たんまり退職金をもらえます。若者は、殆どボロ雑巾同然に捨てられる。そんな時代に、年功序列時代の賃金水準で働かせられるなんてのは、どう考えても間違っている。 (2009/08/03 12:40:18 AM)

質問への答え  
経営者の一人として答えておきます。

>規制を強めると派遣労働の仕事がなくなるって、人材派遣会社はいうけど、ほんとにそう?

なくなりはしないでしょうけれど、事務職などは極端に減ります。

>派遣じゃなくて直雇いすればいいのに、どうしてダメなの?(ハケン会社が潰れるから?)

こっちは、派遣会社の為にあなた達を雇っているのではなく、派遣会社も商売でやっています。ちなみに、派遣を雇う上でコスト上のメリットはほとんどといっていいほどありません。ちょっとスキルのある人材なら、すぐに足が出ます。派遣会社も商売でやっているので、付加価値の高い人材には高いマージンをふっかけてきます。それでも雇うのは、雇用調整しやすいという事につきます。

>派遣先も「マージン」払えるくらいなら、働いている「人」にお金を払うべきなのでは?

景気のいい時に人を増やすのは簡単ですが、景気が悪くなったからと言って人を減らすには、こっちも膨大な出費を伴います。かといって、必要最低限しか雇わなければ、今の時代、失業者地獄になるのは目に見えている。その苦肉の策が派遣業法の改正だった筈。

はっきりいって、僕にはこれが貸金業法のスッタモンダのデジャヴュにしか思えません。 (2009/08/03 12:42:19 AM)

とりあえず  
ぼたんの花  さん

私もマイケル信じてる  
マイケルが子どもを虐待してない証拠・・・それは葬儀での娘さんの言葉。。。。子どもは嘘をつきません。

さて、労働問題・・・・

私は思います。
日本では派遣といえども、仕事があるだけまだマシ。
アジアやアフリカには、仕事も無く、日本のように生活保護と言う行政の仕組みも無く、ただ飢えていくだけの人々があふれています。

お金が無いために死ぬしかない人々がいる一方で、一生かかっても使い切れないほどの金を持ち、他に施すことなくくだらない浪費を繰り返す人もいる。

本当にこの世界は不条理に満ちています。

30年前にインドへ行った時に思いました。
この世はサバイバル。。。。自分を保障するのは自分だけ。。。。それでも生きたければ、全力で戦うしかない。。。それがこの世だ。

無気力から立ち上がれ!
生きるために闘え!

インドの子ども達が教えてくれた。。。。。


(2009/08/09 09:58:33 PM)

HEAL THE WORLD  
ぼたんの花  さん
sweetrendez-vousさん

先週から夏風邪をひいたようで、声が出なくなり、その後、発熱、今は咳が止まりません。で、今日も仕事を休んでいます。症状が酷いので、豚インフルではないようです(笑)

ところで、この豚インフルと私が警戒しているタミフルとマイケルジャクソンの死は、何か因果関係がありそうですね。

子供の頃のマイケルを知っている私は、成人してからのマイケルの変わりようには、ついていけなくおいていかれていますが?しかし、どんな噂が出てきても嫌いにはなれなかったマイケルです。自分から進んで聴く事のなかったマイケルですが、、、と言ってもずいぶん前にマイケルの歌をYOU TUBEでこのブログにアップした覚えがあります。

マイケルの肌がなぜ白くなったのか、などということも亡くなってから知りました。裁判では、その肌の白くなる病気のおかげで無罪が証明されたよですね。

彼が、そのまま歌を歌わずいたら、イギリス公演がなければ、死なずにすんだのでは?と思っています。
彼が、イスラームに改宗された、というのは本当でしょうか?
子供の頃、キリスト教の教会が家の近くにあり、憧れたときもありましたし、クリスマスは大好きでしたし(過去系ですが)、仏教美術も、お寺も大好きですが、どうも宗教への道へは進むことができません。sweetrendez-vousさんのようにダライラマを好きにはなれません。が、もし、どうしても一つ宗教を選ばなければならない、とするのなら(実家は神道ですが、宗教とはあまり認められませんので省くとして)私は、迷わずイスラム教徒になると思います。

(2009/08/10 08:21:58 PM)

続き  
ぼたんの花  さん
そんなマイケルをより身近に感じているのですが、こんなに世界中から愛されているとは、知りませんでした。今は、肌が白くても、黒人であり、スーパースターであり、そのマイケルが、イラク侵攻に批判的であったり、ムスリムであったのなら当然、活動を再開すれば、ジョンレノンと同様に、若しくはそれ以上に、アメリカにとっては邪魔な人物であったでしょうね。

今日のニュースでは、マイケルの子供の父親があの小さな恋のメロディーのマークレスターの子供である、ということでしたが、それを聞いても驚きませんし、亡くなってから、日ごとにマイケルジャクソンが好きになっています。

亡くなる前のリハーサルの模様が流されていましたが、その曲が'They Don't Care About Us'というのも、とてもメッセージが込められていますね。この時の模様が映画化されると聞きましたが、ぜひ、観にいきたい、多分、三度は通うと思います。

で、、、”戦う””反対する”という言葉に最近は拒絶反応が出てきている私がいます。”I LOVE YOU ♪"とマイケルのように囁きながら世の中をかえられる方法はありませんか?

(2009/08/10 08:22:22 PM)

Re:猛暑より暑く、オンナ派遣の乱(08/01)  
洗脳からの覚醒はの学問道場を見ろ! さん



http://www.snsi.jp/
(2019/07/25 03:13:29 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: