ぼたんの花

ぼたんの花

2009/11/30
XML

(横浜、名古屋、滋賀、大阪、神戸、沖縄でも開催されるようです。)
http://911.globalpeace.jp/


911事件、なぜ、私が、この事件にこだわるか。

それは、この911は米政府の(もちろん一部の人々)自作自演だという説を、”陰謀論”と馬鹿にして、取り合わない人が多いからです。もちろん私の肉親や友人までも。その人たちに何度か、話す試みをしていますが、『自分の考えが間違っていたかも』と思っても、今までの自分の意見や考え方を否定するのを、なぜか怖がっているように私には思えます。


この事件を解明して、米国に戦いを挑むためでは、まったくないのです。それは、民主的と思って行動している選挙など一つをとっても、自分が判断する材料に、これらのことが含まれるからです。例え、これが報道のようにイスラーム過激派の起こした事件でも、米国のインサイドジョブだとしても、武力で解決することには賛成しませんが、たった一度の人生で、ある悪意を持った一部の人たちに翻弄され、判断材料にしてしまうのは嫌なのです。



911を”陰謀論”としてしまえば、自分の人生が平穏無事だと思えるでしょうか。
911を”陰謀論”として扱うことが、”自分は知的である”とでも思えるのでしょうか。




私の拘りですが、いわゆる”こちゃまウヨク””ネットウヨク”と呼ばれる人たちが、この事件がインサイドジョブであることを理解できないことには、”仕方がない”と思えるのですが、いわゆる反戦運動や、その類の考えを持っている人たちが、この911を理解しない、理解できない、理解する努力をしない、ということが不思議であり、もっとも困ることだと思うのです。ある程度、深く知ろうとする努力は必要ではないでしょうか。



イスラームの過激派はすることがあっても、聖書に手を置いて誓う米大統領は、そういうことはしない、というように洗脳されていることに気がついて欲しいのです。


もし、ある人が冤罪で収監されようとしているとしたら、『罪を犯したということは事実だが、相手のほうも悪い』という考えで支援しようとするのか、『罪を犯した、という検察側の証拠は、あまりにも不確かで、再度、検証する必要がある』として、支援してくれるのか、で、ずいぶん違ったものになるのです。


アフガン・イラク侵攻を糾弾する人々の多くが、”イスラームの過激派の犯行”として”反戦”を叫ぶ人たちへの私の不信感が募るばかりなのです。ぜひ、もう一度、ご自分の立ち位置を確認するためにも、会場へ足を運び、納得いかないところは、直接、ご自分で質問してみてください。

反戦を叫ぶ方達に、ぜひ、会場へ行って欲しいと私は思っています。
全電通ホール   

○JR中央・総武線
 →御茶の水駅下車
  聖橋口出口・徒歩4分
○東京メトロ 千代田線
 →新御茶ノ水駅下車
  B3出口・徒歩2分
○東京メトロ 丸の内線
 →淡路町駅下車


http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWebDspCtrl?proc_id=k1&mpn=N35.41.37.514&mpe=E139.46.08.986&cms_map=http://nttbj.itp.ne.jp/0332192211/access.html&lvl=







”私は、彼を裏切ったのです。みんなが彼を裏切った”
魔女狩りが始まった時、みんなが彼を見捨てた、と、
マドンナがマイケルの訃報を聞いてすぐ思ったと。

音声が出ます。お仕事の方はお気をつけて


マドンナが素肌も露出せず、お化粧も薄くして語る追悼。
200911-2


THIS IS IT 出演ダンサーへのインタビュー
200911-3


THIS IS IT マイケル・ジャクソンの映画の最終日、11月27日の金曜日、また観てきました。何度目か?はナイショですが。最終日は、”予約なし”で、また休暇もとれなかったで、夜しか時間がとれなく、入れそうなところが、新宿ミラノ座でした。全席自由で、満員。上映終了後は、大きな拍手がわきました。他の日、他のの映画館でも、少しではあってもいつも最後には拍手がありましたが、この日は最終日とあって、リピーターも多かったようで大拍手でした。

新宿バルト9や六本木ヒルズの映画館では、コンサートさながらの拍手喝采で、かなり盛り上がったようです。”新しいマイケルジャクソンの教科書”を読み、今度は、”ムーン・ウォーク”という21年前に書かれたマイケルの自叙伝、今年11月に翻訳され再出版されたものを読んでいます。

ご多分にもれず、911ではなくても、マイケルジャクソンについて、私は知らないことばかりでした。曲などは好きでも、歌手や作曲家の方の外面や内面までにも、興味がわくことは、今まで一度も無かった私ですが、マイケルジャクソンについては、今ごろですが、とても興味を持っています。そして彼のことを少しでも理解しようと、彼がこの世にいなくなってから思ったのです。”その真価に気づかぬうちに失ってしまうことも”by マドンナ。マドンナのファンではありませんが、この方、素敵な方ですね。前回のスマスマでは、マドンナが”彼はキングでした”という部分だけ放送されましたが、”・・・・・そして私たちと同じ一人の人間でした”という部分には触れませんでした。これは、スマスマが引用したMTVの番組でのマドンナがマイケルへの追悼番組でスピーチしたものです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/12/01 08:33:12 AM
コメント(57) | コメントを書く
[マイケル・ジャクソン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


小善は大悪に通ず  
>たった一度の人生で、ある悪意を持った一部の人たちに翻弄され、判断材料にしてしまうのは嫌なのです。

悪意から生まれる大善もあれば、善意から生まれる大悪もあります。プラグマティックに考えれば、善とか悪とかではなく、利益衡量の観点から物を見るべきだと思います。

たとえば、民主党政権になれば世の中は変わるかもという善意がとんでもない大惨事を引き起こそうとしています。麻生閣下が何とか踏ん張って下支えしていた株価が政権交代するや急落し、年初来時価総額35兆円を吹っ飛ばしました。事業仕訳で2兆や3兆やとお祭り騒ぎしている間に、とんでもないことになっています。これが初期の小泉内閣のように何かやった結果なら賛否はあれど斟酌の余地もありますが、なにもしていないのに風評だけで日本独り負け状態なんだから、タチが悪いったらありゃしない(笑)

しかもそれをつい最近まで隠蔽していたマスコミの不作為は犯罪的というほかありません。

>イスラームの過激派はすることがあっても、聖書に手を置いて誓う米大統領は、そういうことはしない、というように洗脳されていることに気がついて欲しいのです。

しませんよ(笑)何も大統領が善人だからとかそういう理由ではなく、そんな事をすれば事実を知る関係者に一生弱みを握られることになりますから。ウォーターゲート事件のような些細な事件でも大統領が関与していたのはすぐにバレました。大統領は大統領で居る時だけが人生ではありませんので、そんなリスクは冒しません。 (2009/12/01 11:29:46 AM)

小善は大悪に通ず<同感です  
ぼたんの花  さん
鳩ポッポ9098さん
>悪意から生まれる大善もあれば、善意から生まれる大悪もあります。プラグマティックに考えれば、善とか悪とかではなく、利益衡量の観点から物を見るべきだと思います。


鳩さんの利益という定義がまったくわかりませんね。

鳩さんが投機しているものの利益ですか?

この911を考えるとき、鳩さんは、米国をひとくくりにしているから、その思考回路から抜け出させないのですよ。10月だったか、11月だか忘れましたがアメリカで何十万規模のデモがありました。私も便宜上、アメリカとか米国と書いてしまいますが、最大の被害者は米国民です。

どう考えてもアメリカの大統領が一人で仕切る、または側近だけでこの計画を実行するのは難しい。

ゴア&ブッシュの選挙の以前から長期的な計画をたてて、(もっと前から)いますね。国益になるか?という視点から離れないとできないと思いますよ。ブッシュさんも一つの駒でしかない。私は民主党を支持していませんので鳩さんとは共通する部分もあります。今回、みんなの党に川田議員が入られたそうで。社民党の瑞穂さんが、少子化の大臣に任命されたときから、私もちょっと不安になりました。だからと言ってみんなの党に、とは、また理解できませんが。社民党と川田議員は、原発や再処理に詳しいですからね。

(2009/12/02 06:05:35 PM)

続き  
ぼたんの花  さん
で、今の株価の下落は、誰がどうやても、どうしようも無いのでは?竹中売国奴さんの言っていることは無視して、ダブル底になる、と言われたのは自民党政権の時からですよ。株価の一喜一憂は、この時期、無意味では?どうせなら、10年後、20年後を視野に入れて考えてみたらよいですよ。鳩さんは、まだまだ先があるのだから。

とにかく米国債を大量に買い込んでいる日本は、遅かれ早かれ、大変なことになるでしょうね。

911事件を米国の(と言っても米国だけではできないですが)を”陰謀論”として、自分の頭で処理すれば、しばらくは平穏でしょう。しかし、短期的なスパーンで考えずに長期的なことを考えれば、その根本になるこの911事件を理解して対策をたてたほうが、国益にもなる、ということは自分の利益にもなると思われます。

911事件が米国の内部犯行である、ということは、亡くなった中川さんや、途中で総理を辞めざるを得なかった安部さんは、とっくにご存じだったと思われます。

原因が分からず、対策を立てても、砂の城になりませんかね。

しかし、最近のウヨクもサヨクも筋金入りがいませんね。

本当の右翼がいるなら、小泉&竹中は、刺されていたか、庭にセスナが突っ込むかしていたでしょうに。加藤紘一議員の年老いたお母様のお家を燃やす、なんて情けないウヨクもいるものです。。。



(2009/12/02 06:05:51 PM)

ガソリンスタンドの見返りがATMじゃ話にならない  
>この911を考えるとき、鳩さんは、米国をひとくくりにしているから

別にひとくくりにしていません。逆にひとくくりにできないからこそ、造反者が出たときに自分の身が危なくなるような事をするアンポンタンがいるものかしらと。

>どう考えてもアメリカの大統領が一人で仕切る、または側近だけでこの計画を実行するのは難しい。

そんな陰謀は、論理的に考えて必ず破綻するでしょう。関係者が増えれば増えるほど、有能な者は自分の身を守るためにその事実をユスリのネタにしてくるし、無能な者は自分で気付かない内にベラベラ喋ってしまう。ごく身近な有能かつ忠誠心が高く、それでいて階級はあまり高くない部下に直々にやらせないと、とても気の休まる暇なんてないでしょう。大統領直属の特命係長なんて漫画みたいな存在がいるんでしょうか(笑)陰謀を練る側の人間の立場に立って考えればすぐにわかる事です。

>原因が分からず、対策を立てても、砂の城になりませんかね。

陰謀である事が、政策のどういう原因になります?何がどう変わるのか説明して貰わないと、政策効果の説も否定せざるを得ません。ガソリンスタンドとあれだけ馬鹿にしていた給油支援の見返りが8年で2000億から5年で5000億の出費の激増じゃ、馬鹿としか言いようがありません(笑) (2009/12/03 01:02:43 PM)

きっとくる~きっとくる~鳩山恐慌  
>ダブル底になる、と言われたのは自民党政権の時からですよ。

相場を弄っている人間ならTOPIXの激しい脱落が「日本だけ」の現象である事を誰でも知っています。http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/k/o/r/koramu2/i0030306-1258634735.jpgドバイショックなんぞというものが起こる前からいかに外国人投資家が新政権を冷ややかな目で見ているかということがよくわかります。

今年は各国株高に転ずる中、年初来マイナスになのは、ほかには現実に財政破綻したアイスランドぐらいなもの。まだ、何らかの政策によってこの円高株安が引き起こされたのなら、話はわからないでもありませんし、為替と株が足並みそろえるなら、それは誰にも止められない事だといえるでしょうが、無能な大臣達の失策の連続で何もしていない内に35兆円も吹っ飛ばされたんじゃたまったものじゃない。特にモラトリアムなんてものは、日本政治史に残る大悪法として歴史に名を刻むでしょう。

それにしても、こんな大事件を真剣に報道しているのが朝と夜のビジネスサテライトだけというのは、民放もさみしい限り。

>米国債を大量に買い込んでいる日本は、遅かれ早かれ、大変なことになるでしょうね。

これだけ円高基調になって非難轟々なのに、買い込んでいなければ、それこそ輸出企業は軒並み倒産します。それでなくても、法人税収22%減で、四半世紀前の水準に落ち込んでいるのに。去年格差格差と言っていた連中は、上の人間が脱落し、企業が倒産して豊かになったんすかね。 (2009/12/03 01:06:50 PM)

Re:ガソリンスタンドの見返りがATMじゃ話にならない(11/30)  
ぼたんの花  さん
鳩ポッポ9098さん

1.>別にひとくくりにしていません。逆にひとくくりにできないからこそ、造反者が出たときに自分の身が危なくなるような事をするアンポンタンがいるものかしらと。

1.派とさんはいろいろな本を読まれてきたと思います。そして学校でのお勉強も。しかし、”経験”というものが、まだまだお若い(って、マイケルのように子供の頃から経験を積んできた人もいますが)ことと、比較的に恵まれた環境にお育ちになられて、経営にしてもご自分のお身内の会社でお過ごしになってきていると思われます。

911が米国政府の(勿論一部であり)自作自演と聞いたときの反応で、陰謀論という言葉が出る前の反射的に考えるとき、”やっぱり”と思うか”まさか”という反応をするかの差があるのですね。私は、いろいろな情報をその後のテレビで報道されるたびに?????と思っていたので、”やっぱり”という考えになります。

”まさか”という考えになる人は、比較的に”お育ち”がよいように私は考えます。

私は、独身の頃は、ある専門商社に勤めていました。そのときに中東との取引もあり、イスラームに対しての”偏見”が無くなっていた、というベースがある。そして企業間はもちろん、国と国が百戦錬磨で市場を確保していくということも知っています。 (2009/12/04 06:04:31 PM)

続き  
ぼたんの花  さん
同じ血が流れている兄、姉、は”自作自演なんて、そんな馬鹿なことがあるはずない”という考えです。同じ親に育てられ、同じ血が流れているのにどうしてか?それは社会に出てからの環境が全く違ったこと、社会経験が違うのです。

それに加え、兄と姉との違いは、末っ子の私が、父と過ごした時間が、一番長い、ということもベースにあるような気がします。

大なり小なり、ある程度の組織になってしまうと、不思議と暗黙の了解というのは多いのですよ。いろいろな企業の不祥事で、”内部告発”なんて、それこそ氷山の一角でしかなく、自分の利害も勿論のこと組織となると黙って”長いものに巻かれる”のは洋の東西を問わず同じだってことです。私が、今、勤めているところでも”コンプライアンス違反は、あるのですよ。それを誰かが声高に言おうものなら、言った人が理不尽にも不利益になる、そういったことが往々にして世間にはあるのです。

また、そういう経験をしなくても、もともとピュアな人は、素直な心で聴きますから、偏見なしにわかる場合もありますね。鳩さんにこの件を理解してもらう時、”世の中はこんなに汚れていて、それは、今も昔も大差ないのよ”と、言っているようで、私もあまりよい気分には、なりません。しかし、人生経験の長い大人が理解できない、というのも困ったものです。

”事実は小説より奇なり”という言葉がありまっすが、松本清張さんの小説のようなことは、フィクションの世界だけでなく、現実にあるのですよ。 (2009/12/04 06:06:25 PM)

Re:ガソリンスタンドの見返りがATMじゃ話にならない(11/30)  
ぼたんの花  さん
鳩ポッポ9098さん
2.>そんな陰謀は、論理的に考えて必ず破綻するでしょう。関係者が増えれば増えるほど、有能な者は自分の身を守るためにその事実をユスリのネタにしてくるし、無能な者は自分で気付かない内にベラベラ喋ってしまう。ごく身近な有能かつ忠誠心が高く、それでいて階級はあまり高くない部下に直々にやらせないと、とても気の休まる暇なんてないでしょう。大統領直属の特命係長なんて漫画みたいな存在がいるんでしょうか(笑)陰謀を練る側の人間の立場に立って考えればすぐにわかる事です。



2.これは田中宇さんが2002年に出版した、”仕組まれた911”の最後のほうに書いてありますが、ワシントン、ミューヨーク、米国の知識人の中でも反応が違う、と言っています。冷戦が終結して、予算の削減を求められている人々は、911後、とても活気づていた、ということです。 (2009/12/05 12:39:05 AM)

物理的に無理がある  
個人的には、アメリカ政府が何らかの形でかかわっていた、あるいは故意に情報を秘匿した可能性は否定できないと思いますが、戦争を起こす目的ででっち上げた等という説は、物理的に無理だと思っています。

>そのときに中東との取引もあり、イスラームに対しての”偏見”が無くなっていた、というベースがある。

普通の人は、イスラムに対してではなくイスラム過激派に対して偏見というか、嫌悪するんだと思いますが。ただ、イスラムは砂漠の宗教ですから、平和の意味一つをとっても本質的に仏教などとは異なる思想です。イスラムが比較的穏やかな解釈に変遷していったのは、レコンキスタなどを通して砂漠から抜け出し、ヨーロッパ世界やアジア世界との文化交流が長い歴史の間に形成されていった為だと思います。原初的な意味でコーランに忠実な人間は、おそらくタリバンのように生きなければいけないでしょう。

>誰かが声高に言おうものなら、言った人が理不尽にも不利益になる、そういったことが往々にして世間にはあるのです。

声高に言う?とんでもない、そんな非生産的な事をする人は、あまり賢くない。頭のいい人間は、自分が消された場合、複数のチャンネルから情報が流れるぞ、という事で上の人間を巧みに脅してきますよ。そういう人的リスクを考えないほど陰謀を練る人間も馬鹿じゃありません。

ましてやアメリカ独自の問題としていえば、政権が代わればスタッフも総入れ替えになります。日本のように大将がかわっても黙々と仕事をしてくれるのではなく、民間シンクタンクに散り散りに散っていってしまう。その全てをコントロールするなんて事が出来るわけがありません。

アメリカは、司法取引があるように、典型的な密告社会です。自分の得になる、もしくは密告しない事が自分の不利益になると思ったら、それを取引の対象にする事が権利として認められております。 (2009/12/05 05:37:09 PM)

1.ガソリンスタンドとATM  
ぼたんの花  さん
日本は、911以前から、ずっとATMでしたよ。クリントン&ゴルバチョフとの間に交わされたメモも有名ですね。911以降は、ATMだけではなく、ガソリンスタンドも加わったのです。そしてこの給油は、最後は、パキスタンの船だけになっていたのです。日本の製油の技術は素晴らしいようです。パキスタンの船は、給油するとまたすぐ戻って給油するそうです。

なぜでしょうか?横流ししているのですよ。パキスタンは、いろいろなことで米軍に貢献しています。それに対する米国からの”お礼”に日本が利用されているのです。

そのことが、公になってくると、今度は、またパキスタン以外の船にも給油がはじまりました。

湾岸戦争の時は、ガソリンスタンド、ATM、宅急便、無料バス、無料飛行機、&サンタのプレゼントのようにたくさんのプレゼント。

もちろん米国債も多く買いました。小泉政権の時がそうでしたね。 (2009/12/07 12:52:20 PM)

2.鳩山恐慌  
ぼたんの花  さん
このようなことは、それこそ911以前から言われていたことです。ですから、親米派だったフセインさんが、原油の取引をドルからユーロにシフトしようとしていたのです。イラクを米国が攻め入った理由の一つとしても以前から言われていましたね。

それと後藤田さんの生前の著書を読むと、はっきりとは書いていませんが、”米国の世界覇権は長くは続かない、ということも書いていますし、わかっている人にはわかっていた、ということです。

これは副島さんは、もちろんのこと、田中宇さんもう以前から言っていたことです。ですから”アメロ”という話も出てきたわけです。

それが、アメリカ離れをさせるためにわざとやっているのか、それとも世界的な”イルミナティ”類の人たちがやっているのか、はたまた、ロックフェラーの伯父と甥の確執なのかは、私の判断では、できない領域ですが。

不景気になったら、鳩山政権のせいにする、というのは、竹中恥知らず売国奴が、サンプロで一生懸命布石していましたが、似たようなことは米国で起きるようです。

やっぱりオバマじゃ経済がダメになる、ということで任期途中で降ろされるか、とにかくどちらにしても次の大統領は決まっている、と副島さんは言われています。 (2009/12/07 01:02:44 PM)

人間の器が違う  
>911以降は、ATMだけではなく、ガソリンスタンドも加わったのです。

ですから、小泉以降4代の政権で復興支援に出した額は給油も含めて8年間で2000億円にすぎません。ところが、鳩山閣下は5年間で5000億円も出費を約束なさった。単純計算で単年度4倍の負担増、しかし国のプレゼンスを高める効果は、半分もないでしょう。

復興支援なんてものは、自国の国際的プレゼンスが高まらなければ何の意味もなく、そういう意味においてアメリカの政府高官が新政権の政策をATMだと揶揄したのは、国辱モノだと言えます。

>米国からの”お礼”に日本が利用されているのです

利用されるのを利用していた典型が小泉でしょう。その結果、親玉が喜んで日本の発言力が高まったのですから、ある意味では非常に有能な宰相だと言えます。今の鳩山のように初っ端からアメリカを挑発するような事を言い、普天間如き小事のゴタゴタすら調整できないで関係を悪化させるバカとは大違いです。

ましてや、党勢が苦しい事も顧みず、愚直なまでに日本を何とか生き返らせようとしていた前任者とは、どだい人間の器が違うと思います。 (2009/12/07 04:21:35 PM)

竹中先生でなくても  
>このようなことは、それこそ911以前から言われていたことです。

いいえ、日本株が独り負けになったのは、完全に政権交代と期を一にしており、リーマンショックなどの連鎖的な不況とは明らかに次元の違う、完全に日本固有の現象です。年初来で見て紛争地域や政情不安の国もあるというのに、下にはアイスランドしかいないという異常事態なのです。

ドバイショックを除いて、別に世界経済はここ3カ月で大きな変動があったわけではありません。ところが、日本経済だけが急激に悪化しておりますので、これは、あからさまな「人災」です。国民は、自分たちの選択の誤りを身をもって知る事になるでしょう。

ドルが弱くなったから、不況になっているわけではありませんので、アメリカの陰謀でもなんでもありません(笑)

>不景気になったら、鳩山政権のせいにする、というのは、竹中恥知らず売国奴が、サンプロで一生懸命布石していましたが、似たようなことは米国で起きるようです。

竹中先生のような専門家のみならず、ボクのような素人に毛が生えた程度の人間でも言ってましたよね。十中八九こうなると選挙の時から。どだい専門家と言えるのが化石みたいな藤井閣下しかいらっしゃらない、しかも一線を退いていた御仁を大将に立てざるを得ないようでは、ダメなのは、はじめから分かりきっています。まさか、こんな早く効果が出てくるとは思わなかったですけど。 (2009/12/07 04:26:30 PM)

3.物理的に無理がある  
ぼたんの花  さん
確かにそうですね。しかし、日本人の多くは(アメリカ人の多くも)、911テロがあったからアフガン、イラクに攻め入った、と思っている、もっと困ったことにその中には、”アフガンは仕方がないとしてもイラクは・・”と、話す人も多いのです。アフガンもイラクも、911が起ろうが、攻め入ることの計画はとっくにできていたのです。その時に一番邪魔になる世論を味方につけるために911の自作自演が必要だったのです。その煙幕に気づいた人たちを米国民は、愛国心の欠如として、国民同士で批判させるのです。何回も言いますが、”愛国者法”を早急に作る必要があったのです。これは勿論、911以前から用意していたのは、”日本国憲法”でもわかりますね。 (2009/12/08 01:29:57 PM)

4.人間の器が違う  
ぼたんの花  さん
鳩さんは、どうも小泉&竹中関係の組織に入っていませんか?”2000億円”という数字の根拠があまりも乏しくて、それでも信用してしまう鳩さんにとても怖さを感じます。まるで、先月、サンプロに出演した竹中恥知らず売国奴教授の脳内と同じように感じています。小泉強・姦売国奴元首相の人間の器?ですか?冗談でも言えない言葉に・・・・。まず、日本は憲法九条がある現状で、”支持”したことに、小泉さんには、器とかいう議論ができないことに気づいてください。もし、米国のアフガンイラク侵攻に”大義”が、例えあったとしても、日本は、支持する、しない、の発言ができる立場では無い、ということも分からない馬鹿野郎だということです。確かに株価を左右する発言を鳩山さんがしたことも問題です。これは確か植草さんも言われていました。米国債の購入も小泉売国奴の時に跳ね上がったのですよ。イラク復興支援で、ODAでも日本は50億ドルを出しました。イラク復興どころか、その後も米国は破壊し続けました。それにイラク復興への企業は、殆どが米国の企業、それも株式公開していない会社も含まれます。すべてブッシュ政権がらみです。それに加え、自衛隊のイラクへの派遣です。それもこれも、湾岸戦争のことでさえ、小泉強・姦売国奴元首相は、理解できたいないのです。 (2009/12/08 01:44:27 PM)

威信を高めるための投資なら歓迎ですが  
>確かに株価を左右する発言を鳩山さんがしたことも問題です。

為替に関する発言をしたのは藤井の御老体、株価に冷や水を浴びせたのはモラトリアムの亀井、鳩山閣下は、あっちへフラフラこっちへフラフラ、何もしない事がアメリカ政府関係者をブチキレさせていて、指導力のなさを外国メディアは酷評しています。

>米国債の購入も小泉売国奴の時に跳ね上がったのですよ。

くどいようですが、国債を借金の証文程度に考えないで頂けませんか?

小泉政権当時は、ドル買い介入で円安誘導して、並みいるロンガーの禿ヘッジをバンバンたたき落としていたんですが。特に2004年、空前の32兆円をつぎ込んで年末年始の攻防戦を見事に勝ち抜き、ついに禿が潰走したものだから円安誘導でデフレ脱却を成し遂げました。現場で指揮を執った谷垣閣下の功績ですが、決断した小泉首相もあっぱれ。

対米黒字の日本は、ほっとくとどんどん円高が進行してデフレ状態になります。今の状況を見りゃわかるでしょう。それを是正するためには、介入が必要です。決断できないどころか、しませんなんて臆面もなく公言する馬鹿は、流石に自民党にはいませんよ(笑) (2009/12/08 07:15:57 PM)

無能は悪徳よりも罪が重い  
>”2000億円”という数字の根拠があまりも乏しくて

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/afghanistan/pdfs/shien.pdf
外務省の出しているこの資料の5ページ目にこれまで日本政府が行ってきたアフガン復興支援内容の内訳が書かれております。正確には2000億円にも満たないでしょう。

>日本は憲法九条がある現状で、”支持”したことに、小泉さんには、器とかいう議論ができないことに気づいてください。

小泉以前から、日本政府は一貫して特にアメリカの行動に関しては公に支持しております。憲法というものはあくまでも国内の問題であり、外交上、他国の行動を支持するや否やを縛るものではありません。

>”アフガンは仕方がないとしてもイラクは・・”と、話す人も多い

国際社会では、そういう見解の国も多かったでしょう。米国の自作自演であろうとなかろうと、その当時のストーリーの上でできる最上の判断は、アフガン○イラク×という事で是々非々の決断をくだし、存在感を示す事。日本は調整役にもなれたのに、その危険を冒す事ができないのは、是の部分でちゃんと血を流していない、流せていないから、非の部分でも、外交バランスを考えてナァナァにせざるを得ない。今はもっと酷いですな。血を流して意見を言うどころか、合意事項すら守れないでウロウロしてるんだから、クリントンの時みたいに私怨でアメリカにボコボコにされても、しょうがないですわ。まさに無能は悪徳よりも罪が重い。 (2009/12/08 07:17:54 PM)

小泉のアホなパフォーマンスを真似る度胸もないのか  
本気でバカじゃなかろうかと。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091208-OYT1T00777.htm?from=y10

オバマも流石に怒り通り越して呆れているでしょうな。
どうせアメリカのいいなりになるに決まってるのに、決断を遅らせれば心証を悪くするのは必定。

それとも、時間稼いで仕事したようにアリバイ工作でもしたいのか。
外交もダメ、経済もダメ、財政再建もダメ、ダメダメづくしの政権に未だ59%の支持率があるのが不思議。 (2009/12/09 12:57:16 PM)

ドルが弱くなっても不況にならない?  
ぼたんの花  さん
ドルが弱くなったから不況になったわけではない、ということは現状が不況になっている、ということを認めていますね。っていうか随分前から不況ですが、ここ二、三年は”超”不況ですよ。これは恐慌と呼ぶのでしょうか?100年に一度の、とマスコミは大宣伝していましたが、データは、十数年前の数字ばかりでしたが。

で、アフガンイラク侵攻の目的、勿論、米国内の原油が枯渇する日が近い、ということもありまして、イラクの原油を独り占めにする目的もありますが、ブッシュさんの家系を考えてください。ナチとの貿易までしていたし、ビンラディン家とは、ずっと良いビジネス関係を維持していたのですよ。どう考えたってヘンな話しでしょう。ブッシュさんの時に政府の赤字は、40兆ドルでしたよ。それも公にされているだけでの額。そう考えるとクリントンさんの時には、本当に黒字に転じていたのかも疑われますね。

まして、浜田和幸さんが2004年に書かれた本によると、株式市場も8兆ドルの資産が失われている、とのこと。昔からアメリカが咳をすると日本が風邪をひく、と言われているように。

それから日本が買った米国債は、小泉強・姦売国奴元首相の時がピークでした。これは、各企業への押し付けもあります。副島さんの最近の本を読むと、この米国債を購入した時に日本企業は念書を書かされているそうです。”絶対に売らない”と。これって?どういう国債なんでしょうか・・・・・

それから、イラクへの復興支援はODAで、 (2009/12/09 08:42:40 PM)

米国債&小泉政権で検索してください  
ぼたんの花  さん
たくさん出てきますから。

それから鳩さんが提示したアドレス、何か”同意する”の文字が出てきたので”同意しない”選択をしたので読めません。それに2000億円というのはアフガン、と鳩さんは書いていますね。イラクのほうがその後、ずっと長く続いているでしょう。

とりあえず最初の方にヒットしたもののアドレスを貼ります。
http://secondlife.yahoo.co.jp/supporter/article/Xm0R_CuANk9j1rcBDQ--/2524/

それから、中川昭一さんが、なぜ、あの酩酊会見をしたかの理由も副島さんが書いています。その前日にアメリカ政府にいくはずだったお金の一部の行方を調べると、中川さんは、酩酊会見をさせられるようなことをしたのですよ。その手助けをした人たちが昇格。

http://ccplus.exblog.jp/11317682/

自民党の安倍さんも米国へのお金の流失を止めたからですよ。いろいろな脅しで失脚。その時、確か”国民のため”というようなことを言いました。安倍さんが首相になってしたこと、郵政民営化反対組みを復党させた。

城内実さんは、安倍さんから、”なんとかするから留まれ”というようなことを言われたそうですが、離党しました。福田さんも米国からの脅しです。

ですから日本は”政権交代”して、骨の髄まで米国に吸い取られることを回避したのですよ。しかし、自民にも、民主にも、まだ米国の手先がいる。中川昭一さんが亡くなられたとき、亀井さんの号泣をご覧になりましたか?現役の政治家が亡くなって、カメラの前で号泣した人を私は見たことがありませんでした。 (2009/12/09 09:07:15 PM)

原油の取引はドルです  
ぼたんの花  さん
湾岸戦争以後、経済制裁として、イラクの原油は国連の管理下にありました。市場より安い価格で、米国はイラクの良質な原油の8割を買い占めていました。ですから、その取引をドルでなく、ユーロにする、としたら、米国は大変です。フセインさんは、ユーロにシフトしようとしたから、米国がまた攻めたのです。

あの馬鹿ブッシュさんは、確か、アフガン侵略前に
間違えて”イラクへ”と言ってしまった、ということがありましたよね。勿論、アフガンも必要ですが、イラクへは最初から侵略の目的があったのです。それは”ドルの防衛”でもあった、ということです。

フセインさんは、国連にユーロで決済する事を認めなければ、原油の提供を一切止める、と言ったわけです。ですから国連は仕方なく条件をのんだ。そしてその後、ユーロが強くなって、イラクは少し楽になった。その後、その見返りとして、パレスチナ支援のために国連に寄付した。それらを見ていた周辺国がヨルダン、リビアが続き、イランも国会でユーロに切り替えるという議論が始まった。

OPECの中で、ドルからユーロにシフトした国は、資産が増えたのです。だから米国はドルの防衛のためでもあったのです。

(2009/12/09 09:27:01 PM)

ペンタゴン  
ぼたんの花  さん
ペンタゴンのあの部分、ツインタワーの崩壊、これに共通しているのは、金融取引についての捜査資料が保管されていた、ということです。ペンタゴンになぜ旅客機を突っ込まさなければならなかったのか?なぜ旅客機を旋回させてまで、ブッシュ政権の悪の枢軸のいる場所でなく、反対側を破壊させる必要があったのか?です。

勿論、ペンタゴンには旅客機など突っ込むはずもありませんし。 (2009/12/09 09:32:59 PM)

イラクとアフガンは別事業ですが。  
>イラクのほうがその後、ずっと長く続いているでしょう。

イラクはイラク、アフガンはアフガン。ISAFとイラク復興支援事業は、別法律・別予算の別事業なのですから。予算は、各個別の国と、その時代の必要性に応じて決めるべきもの。アフガンについては、給油支援を続けていれば麻生政権当時と同程度の支援で十分だったにも関わらず、それをやめる代わりに出費が多くなったのは紛れもない事実です。

>ドルが弱くなったから不況になったわけではない、ということは現状が不況になっている、ということを認めていますね。

日本が人災で勝手に不況に突入しております。円高はドルが弱くなったのではなく、円が勝手に高くなっただけの事。投機資金が新興国・商品へと流れてしまってますし。ここ一カ月程、金が異常な高騰していました。

>ここ二、三年は”超”不況ですよ。

去年のリーマンショックはともかく、麻生政権下では各種指標で改善が見られています。その直前一年ぐらいは、物価や金利が上昇して、ガソリンスタンドに人が殺到してたの覚えていませんか?

>ですから日本は”政権交代”して、骨の髄まで米国に吸い取られることを回避したのですよ。

そんな操作ができるわけないでしょう。首相の首を飛ばすのはそんなに難しい事ではありませんけれど、選挙なんてどう転ぶかなんてわかったもんじゃない。まあ、安倍・福田の両名がアメリカがらみでやめたのは、おそらくそうでしょうけれど。 (2009/12/10 11:53:01 AM)

谷垣…温厚そうな顔してやる事エゲツナイ  
しかし、ぼたんの花さんに典型的なのは国債を買う≒借金の貸元になる程度の認識しかないから、「流失」などと言えるのです。アメリカと取引しないならいざ知らずほっとくと現在のような円高不況になるのは必定。

2004年の相場戦では、一日に最高1兆円単位でひたすら円を売りまくって米国債を買いました。財務省が弾切れするのを待っていた禿ファンドは、短期米国債を売って作った円を追加で売り浴びせにきた谷垣の奇策に、これはもうどうしようもないと尻尾を巻いて逃げて行ったのです。逃げ遅れた者は、丸焼けになりました。

こんな事をやったのは、空前絶後。日本の恐るべき底力を見せつけた歴史的大事件。イギリスは、ソロスに負けてポンド危機を招いてしまいましたし、韓国は去年、禿の猛攻で財政破綻寸前まで追い込まれました。

もっと驚くべきは、こんな歴史的大事件にも関わらず、自由市場の敵め!と怒り狂って報復に出てくるはずのアメリカから殆ど反発らしい反発が無かった事。日本の介入時期と根回しがあまりにも周到だった為。思いつきで発言して相手をブチキレさせる鳩山には、こんな芸当は逆立ちしたってできませんよ。なんせ、あの円高の時に外為特会を切り崩す等というチンプンカンプンな事を言っていたのですから。

>この米国債を購入した時に日本企業は念書を書かされているそうです。”絶対に売らない”と。

とてつもなくデフレボケした日本人的発想というか、国債を早く償還しないといつまでも金利が発生し、長期借入になるほど金利は高くなるのですから、わざわざそんなバカな事するわけないでしょう。

>OPECの中で、ドルからユーロにシフトした国は、資産が増えたのです。

当然でしょう。対円でも90円ちょいから、最高160円台までいったのですから。まあその後、御存じのとおりのサブプラでユーロはポンドもろとも瞬殺されましたけど(笑) (2009/12/10 11:58:16 AM)

アフガンとイラクは一つに括るのが常識  
ぼたんの花  さん
もちろん、アフガン、イラクは国が違いますから別物でしょう。麻生政権のことをいま議論しているのではありません。小泉&竹中政権のことを話しているのです。

まず、私は自民党を支持してはいません。政党もそれぞれで、その政策で支持する場合が多いです。で、自由民主党は、米国の都合によって作られた政党である、ということです。これは読売の正力松太郎と同じような成り立ちです。今は、私はすきではないナベツネさんが、表面上と本心とは違ってきている、ということをアメリカは見抜いている、と私は思っています。小泉売国奴さんが首相になった時に、ナベツネさんが、小泉では日本の経済がダメになる、と言ったのですよ。

自民党の中も然り、です。城内実さん、亀井静香さん、この方たちは自民党の方ですよ。そして残党組にも同じような考えの方は自民党にいたのです。だから安部さんは、”何とかするから党に残れ”と、ただ一人郵政民営化の踏み絵の投票をさせられた時に城内さんへ進言したのです。麻生さんと違って、城内さんは、郵政民営化法案を丹念に調べていたのです。これは、反対だから調べていたのではなく、どういうものか熟知するために調べていたのです。

その中に、数々の不可解な条項があった、しかし、福田さんや麻生さん、安倍さん、小泉さん、渡辺さんのように自民党の腹黒い政治家の家には生まれていない城内さんは、反対票を投じた。私は城内さんの講演&懇親会に行ってきましたので、細かい状況説明を聴いています。(桜井よしこさんをポスターに起用しているので他の面で共感する部分は私は少ないかもしれませんが、郵政に関しては同意見) (2009/12/10 01:01:30 PM)

円高ドル安と対にするのが常識です  
ぼたんの花  さん
最近のニュースでは、”円高””円高”と連呼しています。これについては、真っ当なジャーナリストは、皆、批判しています。”円が勝手に高くなったのではない、ドルが安くなったからだ”と。日本円だけの相場でドルが決まるわけではないでしょう?これは、米国への無意識かまたは意識的にか、”プロ奴隷”の体質がメディアに染みついているからです。

対円にだけドルが安くなったわけではありません。ニュースを見る読む、時の注意事項です。”空気を読む”ということは大嫌いな私ですが、昔から”行間を読む”ことには大変神経を使います。 (2009/12/10 01:09:11 PM)

米国債は、ほっておく  
ぼたんの花  さん
昔のように日本が援助したり、日本企業が米国企業へ助け船を出したり、としてすむような事態では、もう、とっくにないのですよ。米国債を大量に買っている、というより買わされている国は、サウジと日本、そしてここ数年では中国が一番です。サウジアラビア・中国・日本・・・・・どう考えてもドルが下落して一番被害を被るのは日本ではないですか?日本の各企業に米国債を押しつけたのは、自公連立政権であるのです。今の民主党政権より、自公連立政権のほうが、小泉政権からは、なんでも思い通りにできたはずです。

行政改革は、土光さんの時から言われていたことです。それを潰したのも旧自民党政権(官僚含む)であり、石井紘基さんであり、です。その行革を日本国民のためにではなく、米政府にお金が流れるように仕掛けたのが、竹中売国奴です。そしてこの竹中売国奴を民間から、として大臣に任命したのが、小泉強・姦売国奴首相です。寝言のように”行革”と唱えた小泉大馬鹿は、土光さんの言っていることやろうとしていることさえまったく内容を理解していなかったのです。


もう、どの国が助け船を出しても米国は沈没するのです。その時に船に残るのは、米国を溺愛してやまない低能の政治家がすることです。

私は、このことで心配することは、米国から離れる条件として憲法改正して、自衛隊が軍になり、何年後かは、民主党が米国に乗っ取られて、アジアで戦争を起こすことになりはしないか、ということです。米政府はいくつもの網を張りめぐらすことも歴史からみて不思議はないです。 (2009/12/10 01:26:37 PM)

国債は単なる借金じゃないんですが。  
>真っ当なジャーナリストは、皆、批判しています。”円が勝手に高くなったのではない、ドルが安くなったからだ”と。

チャートどうぞ。ユロドルはリーマンでバカみたいに売られて、やっと平常運転に戻ったレベル。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=EURUSD=X&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
ドル円とは、明らかに様相を異にしています。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=2y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
それよりもまともなジャーナリストなら、下にアイスランドしかいないTOPIXの惨状を訴えるはずですわ。

>昔のように日本が援助したり、

だから、援助とかそういう話じゃないんですって。そういう不良債権レベルの認識で国債を捉えられると、非常に困る。日本は、ほっといても貿易黒字で円高が加速するわけですから、円を売らないと日本企業は商売ができなくなって、今みたいに円高不況になる。

国債を買うのがムダというならば、ドル札を貯める事自体がムダなのであって、そういう商売をしている日本企業を非難するのが筋ってものでしょ。彼らが、アメリカと商売しなけりゃ、介入もクソもやる必要がない。これに加えて小泉政権当時は投機筋を中心に外人が思いっきり円を買いまくって、通貨レートが歪められていたという特殊事情があります。

それとも、デフレ上等、円高なんてほっとけ、企業なんて倒産しろ、どんどん海外へ出て行ってしまえ、失業率が上がっても知った事かとでも仰るので?そういう事を言っているということに気づいてください。ま、それはそれで一つの思想ではありますが、同じ人が格差是正なんて口が裂けても言ってはいけませんね。デフレは金持ちの味方なんですから。 (2009/12/10 05:03:42 PM)

どう考えてもシナがヤバい  
>サウジアラビア・中国・日本・・・・・どう考えてもドルが下落して一番被害を被るのは日本ではないですか?

どう考えてもシナなんですけど。だって、人民元の通貨価値を支えているのが、半固定相場制のドルなんですから。新興市場は市場規模が小さいから、相場戦であっという間に瞬殺ですよ。ロシアなんかももう一度危機を引き起こすかも。

>今の民主党政権より、自公連立政権のほうが、小泉政権からは、なんでも思い通りにできたはずです。

思い通りに出来ないのは腹立ちますね。しかも、相手が馬鹿だから出来ないと余計に。お互いに約束した事も守れないほどいう事聞けないくせに、福田や安倍みたいに首をさし出さずに調子のいいことばっかり言いやがる奴ってぶん殴りたくなりますよね(笑)

相場戦で煮え湯飲まされて、二国間取引でもなんか相手の方が得してばっかだなぁという人でも、やる事やってくれる人の方が信頼できますよね(笑)

>米国から離れる条件として憲法改正して、自衛隊が軍になり、何年後かは、民主党が米国に乗っ取られて、アジアで戦争を起こすことになりはしないか

何で離れる国に憲法改正を強要されるんですか(笑)てか、同盟解消されたら必然的に軍事バランスが崩れるので憲法改正はともかく軍拡は避けられませんが。

確かに破壊力はかなりありますが、破壊力だけで戦争できるとでも思っているのですか?まあ、かつて破壊力だけでアメリカに戦争挑んだ国がどっかにありましたけど、空母も爆撃機もない国がどうやって攻めていくのか見物ですわ。 (2009/12/10 05:16:53 PM)

1ドルは120円前後、とうのが米国と自民党の約束でした  
ぼたんの花  さん
小泉が如何に馬鹿か、ということです。ベテラン記者に歴代の総理で一番有能な人は誰か?というインタビューが以前ありました。その答えは”大平元首相”との答。当時は、漫才のネタにもされた”あー、うー”首相です。なぜか?あーとかうーとか言いながら、答をはぐらかし、通して聞くと、日本の主張をさりげなくしている、と。

米国に対しても、そうしながら自分の思い通りにしていると。

鳩さんは、以前、言っていましたよね?トヨタがなぜ米国で売れるのか、と。そのへんが米国と日本の”裏取引”ではないのですか?

とにかく私の大嫌いな日高義樹さんも書いているのです。アメリカは日本を許さないと。米国の不動産や企業を買収したことを、と。それはさておいても、戦後60年もたったのだから、米国は、もう、日本のお守りをする気が無いのですよ。だから”次は中国に決めた”ということなのでしょう。ツインタワーの設計は、ミノル・ヤマサキという日系人で、イスラーム建築の様式を施していた、このビルを破壊する目的がもう一つ増えたわけです。

日本は”道”という映画のジェルソミーナのようだ、と私が言う意味はそこにあります。それでも米国についていこうとする日本。確か、小泉売国奴さんは、ブッシュ馬鹿を支持した時に、映画に例えて、”真昼の決闘”のグレースケリーの心境だ、と言われた時には私は吹き出してしまいましたよ。


(2009/12/10 05:47:17 PM)

小泉の馬鹿がなぜブッシュさんに歓迎されたか  
ぼたんの花  さん
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=131451

米ドルと米国債を買ったことで、積み重なった外貨準備高の変遷をみると。
※( リンク )より。1ドル約120円で換算。

2001年始め  約43兆円 ・・・・この年4月小泉政権発足
2002年始め  約48兆円
2003年始め  約56兆円 ・・・・この年3月イラク戦争開始
2004年始め  約81兆円
2005年始め  約101兆円
※2005年以降はほぼ横ばい。

(2009/12/10 06:03:27 PM)

米国債を大量に保有して売れなくて円高になれば  
ぼたんの花  さん
国家の一般会計が約80兆円であることを考えれば、

それと同額のアメリカ国債を所有しているのである。
http://www.geocities.jp/primal_id_spiral/page014.html

↑こういうことの意味以外になにかありますか?



1ドルあたり1円円高になると約1兆円の損害になる。

ドル安が進み、1ドル=60円になった場合、

資産は40兆と元の半分にしかならないのである。

アメリカは上記のように何度も為替の操作をしているのである。

何をもって巨額の投資をするのか分からない (2009/12/10 06:08:07 PM)

日本企業が米国頼みになるのは  
ぼたんの花  さん
長年の自民党政権の方針です。

日本は、中東にもたくさんの市場があったのです。

そのお得意様の一つが、イラクでした。

イラクのモスク、病院、高速道路、公共施設、たくさん日本企業が市場としていたのです。それは、石油を断たれた大戦後、日本企業はそれこそ戦士となり、努力してきたのです。それをパパブッシュが湾岸戦争で日本とイラクの関係を断ち切った。その上、子ブッシュがイラクに攻め入る時には、日本企業にそれらの設計図を提出するように言ってきたのです。それを断ると、今度は日本政府が、企業にそれを米国へ提出するように言ってきたのです。

日本はパパブッシュに市場を奪われた上に、子ブッシュが日本企業の業績を破壊し、その上、復興支援でお金を出せ、と。イラクは復興などしていません。殆どすべて米国企業が落札し、下請けどころか、孫請け程度のおこぼれしか日本企業は貰えませんよ。

こんなばかげたことを喜んでする、小泉の馬鹿さ加減を理解できないのは、困ったものです。そして、小泉と竹中は私腹を肥やすことに大成功です。

(2009/12/10 06:16:32 PM)

どっちにしたって決済通貨はドルでしょ(笑)  
>1ドルあたり1円円高になると約1兆円の損害になる。

ここを読んだだけで、この論者が何も分かってないというのがよくわかります。外為準備というのは相場で得をする為にあるんですかと。円高の時、海外勢と一緒になって、ますますドル売りして円高誘導し、儲けるのが仕事なんでしょうか?そんなことしたら、国は干上がりますね。

ちなみに細かい事ですが、現在の金利が2~3パーセントぐらいだったと思いますから、1円や2円変動しても、そんなものは、スワップでけし飛びます。ついでに言えば、ドル札を塩漬にしておいたら金利さえ付きません(笑)さらに、ドル札でドル国債を買い、ドル札で償還するのですから、貸換で益が出る可能性もあります。

財務省は国民が損しないように損も辞さずに動かねばならない時もあるのです。ただし、それを行うためには地ならしがとても大事。特にアメリカは日本の為替介入を非常に嫌がりますので。

>日本は、中東にもたくさんの市場があったのです。

まあ、言っちゃなんですが、中東や東南アジアは、バブル期以前にゼネコンが大挙して出て行きました。インフラ整備のノウハウがなく、雇用も無い貧しい国には、確かにビジネスチャンスは多くみこまれました。

しかし、そんなものは、貿易収支全体から見れば微々たるものです。それに、決済通貨は何ですか?ドルですよね(笑)また、急速な経済発展で現地労働者を安く買いたたけるという目論見が外れてしまい、特に東南アジアからはその後、多くの企業が撤退しました。

一方、2005年ぐらいから2007年まではオイルダラーに沸いた中東に日本の大企業が100社以上、サウジ一国でも大小200社以上の企業が大挙して押し寄せたらしいですね。今どうなってるのやら。 (2009/12/11 01:14:17 PM)

外貨準備が増えるのは当然だろうと。  
>この年3月イラク戦争開始

92年、ポンド危機の際、ソロスによってイギリスは経済危機に陥り面目を完全に潰されました。イギリスのポンドが今もユーロとは別通貨であるのは、これが一因です。

90年代後半には彼らがロシアやアジア諸国に経済危機を引き起こしています。そして、2003年末から2004年初頭にかけては、まさにそういう仕手筋が世界中からカネを集めてきて円高に苦しむ日本に襲いかかろうとしていたのです。勿論、イラク情勢によるドル安も一因。

一ドル117円から105円に急騰するや、財務省は一ヶ月程度で32兆円以上の大金をつぎ込んで、111円まで跳ね返し、そこで一歩も引かずに防衛に成功しました。当時介入は40兆円の上限が設定されていましたが、100兆円追加できるように法改正までして。如何にこの時の谷垣財相の決意が固かったかよくわかります。

結果、流動性が高まり潤った円相場は反転、2007年まで続く円安トレンドを作る事に成功したのです。
http://www.geocities.jp/real_chart_fx_sgxnikkei_dow/USDJPY_FX_Realtime_chart_foreign_currency_exchange_rate.html
小泉や谷垣がどんなに品性下劣な男であれ、この介入は歴史的快挙であった事は、チャートがはっきりと証明しています。一度の介入で32兆円もつぎ込んでるのだから、外貨準備が増えるのは当然だろうと。一昔前、円キャリーで外資に日本企業が買いたたかれると馬鹿みたいに騒いでいた連中とオーバーラップします。 (2009/12/11 01:16:33 PM)

いい加減に仕事しろよ、鳩山閣下!  
日米首脳会談、米側が事実上の拒否
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091210-OYT1T00448.htm

アメリカはこれまで散々日本に圧力をかけてきましたが、こんな露骨にコケにされたのははじめてじゃないかと。 (2009/12/11 01:49:33 PM)

いい加減に仕事しろよ、鳩山閣下!<ではなくいい加減にしろよは米国と日本の官僚  
ぼたんの花  さん
鳩ポッポ9098さん
>日米首脳会談、米側が事実上の拒否
>http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091210-OYT1T00448.htm

>アメリカはこれまで散々日本に圧力をかけてきましたが、こんな露骨にコケにされたのははじめてじゃないかと。
-----
こうなると私の大嫌いな日高義樹さんの”米軍が日本からいなくなる”という部分だけは、本当のことだったようですね。

もう米軍は沖縄から撤退を決めている、あとは”思いやり予算”を引き出すためのATMとして、米国は茶番劇を続けている。いつも、国際的な動きが多くて、私にはそれがどう日本の行方とあっかわるのか、いまひとつ理解できない田中さんのメルマガも、少し理解できるようです。

タイムリーに沖縄問題のメールが来ました。

http://tanakanews.com/091210okinawa.htm (2009/12/11 05:22:52 PM)

ドバイについては  
ぼたんの花  さん
12/4に既にメールが来ています。

こちらは会員のみですので、一部分だけ貼ります。
ドバイ発の新興市場連鎖破綻の可能性とは対照的な動きとして、G20傘下の財務相会議である「金融安定委員会」(Financial Stability Board、FSB)が、破綻した場合に世界の金融システムに悪影響が出る米欧日など先進諸国の30行の金融機関(24の大手銀行と6つの保険会社)をリストアップし、破綻した場合にどう整理・清算するかを各行に決めさせる「遺言状」(living wills)と通称される文書を作成させていることが明らかになっている。(Thirty financial groups on systemic risk list)

 リストされた30行は、今後の金融危機で潰れる可能性がある。FTによると、日本では、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、野村証券が30行の中に入っている。つまり、国際的に活動する日本の大手金融機関はすべて危ないということだ。米国ではバンカメ、シティグループ、ゴールドマンサックス、JPモルガンチェース、モルガンスタンレーが名を連ねる。こちらも主要大手の全員である。英国、ドイツ、フランス、スイス、スペイン、イタリア、カナダの主要銀行も入っている。

  (2009/12/11 05:25:36 PM)

続き  
ぼたんの花  さん
バンカメなどは、米政府から出資してもらっていた金を全額返し、政府傘下から脱して健全に戻りつつあると報じられている。だが、この「健全化」は眉唾だ。米当局は、財務省が金融機関に資本注入して政府管理下に置くという、昨秋の金融危機対策が金融界に不評だったので、代わりに連銀が銀行に低利融資したり不良債権を買い取ってやったり、リーマン破綻前に多かったハイリスクハイリターンの金融デリバティブ手法を認めて儲けさせる(金融バブルを再膨張させる)といった間接救済に切り替えた。米当局がバンカメなど金融界を救済している状況自体は変わっていない。むしろ間接救済の方が、最終的に連銀に不良資産を集積させ、ドルの信用失墜につながり、米金融界の不良債権を増すので、長期的に米国にとって不利益が大きくなる。(Bank of America's TARP Move Helps Shed Stigma)

 G20のFSBが「遺言状作成」を要求した30行に、日本の最大手銀行のすべてが入っていることは、日本人にとって驚愕だ。銀行から預金を引き出したくなる。しかし、G20の遺言状作成戦略についてよく考えてみると、これは政治的な動きだと感じられる。今回の30行には、中国など新興市場の銀行は入っておらず、標的は旧G7の先進諸国の銀行だけだ。ドバイの例に見るように、新興市場諸国の機関投資家の中には、先進国の機関投資家よりずさんな投資をしているところがいくつもありそうだ。しかし新興諸国の金融機関は、今回のG20の危険リストに入っていない。

(2009/12/11 05:25:52 PM)

一度だけ 軽い気持ちが 命取り  
>もう米軍は沖縄から撤退を決めている、あとは”思いやり予算”を引き出すためのATMとして、米国は茶番劇を続けている。

茶番は日本の方でしょうが。米国は、一貫して合意して決めた事ぐらい守れよ、微修正なら状況に応じるけど、合意の白紙撤回は無理だよと言っているだけ。何も難しい事はいってません。

政権交代したから、合意済みの約束も反故にしますねなんて、どこの政府がやりますか。テメエの事情なんて知った事かよ、こっちも予算組んでやってんだから、無理言うなよといったところでしょう。

何から何までマニフェスト詐欺の民主党。大方、目玉政策の子供手当だけは必要予算削ってでもやり、普天間では時間稼ぎして仕事したようにアリバイ工作して、一生懸命やったけどできませんでしたとかぬかすんだろうなと。

正式に会談要請する前に向こうから面会謝絶を公言されるなど、こんな辱めを受けてまだわからないのか、この馬鹿閣下は。流石、ゴルバチョフに泣き言ぬかして、たしなめられるだけの事はある。泣き言ぬかすのは、嫁とママだけにしといてくださいと切に希望する次第です。事務方に回ってもろくな仕事が出来る人材だとは思いませんが、岡田でも小沢でも、まだこのオッサンよりはましだと思います。

「一度だけ、軽い気持ちが命取り」大衆は4年間、この言葉を噛みしめることになるでしょう。 (2009/12/12 12:21:04 AM)

田中宇さんのHPを貼ります  
ぼたんの花  さん
▼一週間で消された詳細なグアム計画

 米軍の「グアム統合軍事開発計画」は、06年7月に策定され、9月に発表された。策定の2カ月前の06年5月には、米軍再編(グアム移転)を実施するための「日米ロードマップ」が日米間で合意され、この時初めて、日本政府が沖縄海兵隊グアム移転の費用の大半(総額103億ドルのうち61億ドル)を払うことが決まった。米軍は、日本が建設費を負担してくれるので、グアムに世界有数の総合的な軍事拠点を新設することにしたと考えられる。(再編実施のための日米のロードマップ)

 とはいえ、米軍の「グアム統合軍事開発計画」は、国防総省のウェブサイトで公開されて1週間後に、サイトから削除されてしまった。「日米ロードマップ」にも、沖縄からグアムへの海兵隊移転は「部隊の一体性を維持するような形で」行うと書いてあり、司令部だけではなく実戦部隊も移転することがうかがえるが、同時に「沖縄に残る米海兵隊の兵力は、司令部、陸上、航空、戦闘支援及び基地支援能力といった海兵空地任務部隊の要素から構成される」とも書いてある。「海兵空地任務部隊」とは、海兵隊の主要機能全体をさす言葉で、曖昧である。(Marine Air-Ground Task Force From Wikipedia)

 日米は、沖縄海兵隊のうち何がグアムに移転し、何が沖縄に残るかを意図的に曖昧にしておくことで、海兵隊が今後もずっと沖縄に駐留し続け、日本政府は「思いやり予算」などの支出を米軍に出し、財政難の米軍はその金をグアム基地の運用費に流用し、日本政府は1日でも長く続けたかった対米従属の構図を残せるという談合をした疑いがある。「グアム統合軍事開発計画」は、具体的に書きすぎており、沖縄海兵隊が全部グアムに移ることがバレてしまう心配が出てきたので、1週間で削除したのだろう。(日本の官僚支配と沖縄米軍)

(2009/12/14 01:05:57 PM)

田中宇さんのHP貼りつけ  
ぼたんの花  さん
その後、宜野湾市関係者が、グアム統合軍事開発計画を根拠に、米国沖縄総領事に「普天間基地の海兵隊ヘリ部隊がグアムに移転する計画ではないか」と尋ねたところ、総領事は「あれは紙切れにすぎない」「正式な決定ではない」と返答し、沖縄海兵隊でグアムに移るのは司令部機能だけだと主張した。だが、その3年後の今年11月20日の環境影響評価の報告書草案でも、グアム統合軍事開発計画の内容は踏襲されており、米軍は沖縄海兵隊の大半をグアムに移す計画を粛々と進めている。伊波市長は先日、グアム統合軍事開発計画について「この3年間、この計画に沿ってすべてが進行している」と指摘した。(宜野湾市「普天間基地のグァム移転の可能性について」)

  (2009/12/14 01:07:22 PM)

続き  
ぼたんの花  さん
宜野湾市は、周辺市町村も誘って、2007年8月にグアム島の米軍基地を視察し、米軍やグアム政府からの聞き取りや資料集めを行った。その結果、以下のことがわかった。(1)グアムのアンダーセン空軍基地の副司令官に、沖縄の海兵隊航空部隊の施設建設予定地を案内され「65機から70機の海兵隊航空機が来る」と説明を受けた。普天間の常駐機は71機。ほぼ全数がグアムに移る。(2)グアムのアプラ海軍基地に、今は佐世保に配備されている、強襲揚陸艦エセックス、ドック型揚陸艦ジュノー、ドック型揚陸艦ジャーマンタウン、ドック型揚陸艦フォートマックヘンリーのために、停泊施設が新設される。海兵隊の軍艦は、佐世保からグアムに配置換えになる。有事に備え、揚陸艦の近くに駐留せねばならない海兵隊の戦闘部隊や兵站部隊からなる第31海兵遠征部隊も、グアムに移る可能性が高い。(グァム米軍基地視察報告(2007年8月13日))

 08年9月には、米国防総省の海軍長官から米議会下院軍事委員会に、グアム軍事計画の報告書「グアムにおける米軍計画の現状」が提出された。その中に、沖縄からグアムに移転する海兵隊の部隊名が示されており、沖縄のほとんどの実戦部隊と、ヘリ部隊など普天間基地の大多数の部隊がグアムに行くことが明らかになった。(宜野湾市「普天間基地のグァム移転の可能性について」)

(2009/12/14 01:15:54 PM)

続き 2  
ぼたんの花  さん
 外務省などは、1万人の幽霊部員を捏造し、1万人の海兵隊員がずっと沖縄に駐留し続けるのだと、日本の国民や政治家に信じ込ませることに、まんまと成功してきた。沖縄の海兵隊駐留は、日本が対米従属している象徴であり、外務省は「米国に逆らうと大変なことになりますよ」と政治家や産業界を脅し、その一方で、この「1万人継続駐留」を活用して思いやり予算などを政府に継続支出させて米軍を買収し「米国」が何を考えているかという「解釈権」を持ち続けることで、日本の権力構造を掌握してきた。(日本の官僚支配と沖縄米軍)

 この捏造された構図の中では、普天間基地は今後もずっと返還されない。辺野古では、すでにキャンプ・シュワブの海兵隊基地内に、海兵隊員用のきれいな宿舎や娯楽施設が何棟も建設されている。海兵隊員は2014年までにグアムに移るのだから、これらは短期間しか使われない。外務省らの詐欺行為によって、巨額の税金が無駄遣いされてしまった。これは、自分らの権力を増強するため公金を無駄使いする犯罪行為である。伊波市長は今年4月、参考人として国会に出たときに「幽霊定数が重視されるのなら(海兵隊グアム移転費として日本が出す)60・9億ドルは無駄金になりかねません」と言っている。(○伊波参考人 2009年4月8日)

(最終的に、海兵隊が沖縄から出ていった後、キャンプ・シュワブは自衛隊の基地となり、辺野古の宿舎は自衛隊が使うことになるのかもしれない)

(2009/12/14 01:16:33 PM)

もう現状維持が関の山でしょう  
どこからつっこんだらいいのか迷う所ですが、話を総合すると、普天間も残し、キャンプシュワブは短期に引っ越し、グァムへ撤退すると。

もうしっちゃかめっちゃかですね。

そもそも、普天間から出て行けと言いだしたのは日本、アメリカはグァムに一部部隊を移すのと伴行して宜野湾に主力を移す事は既に決定しておる事実であります。

対米従属という言葉は、全く意味をなさない言葉です。何故なら、戦地に行く代わりに基地を提供するという安保体制そのものが対米従属なのですからね。

ま、アメリカは18日までに返答しなかったら、グァムの一部移転の話もナシと言ってますから、もうどうにもならんでしょうね。現状維持のまま放置されるのが関の山でしょう。 (2009/12/15 06:09:26 PM)

日高義樹さんは嫌いですが  
ぼたんの花  さん
鳩ポッポ9098さん

天木直人さんは、アメリカから日高さんが発信している、というようなことを随分前に言われました。米軍は日本から出て行くと。アメリカが要求しているのは、後方支援ではなく、目の前の敵を撃ち殺す兵士である、と。

米軍再編の中に今回のことが入っているのですよ。日米再編は、米軍再編から出てきていることです。V字滑走路は、米側が提案したのではなく、日本が提案したということです。

副島さんの掲示板に会員の方が貼られたyou tubeで
、副島さんの話されているものがありましたが、六カ国協議というのは、アメリカと中国が仕切るためにしていることであり、日本と北朝鮮が二カ国で話さないようにしていることだと言われています。北朝鮮のナンバー2は、米国の支持で動いている、と。私は金正日さんは、もう死んでいると思っていますが、田中宇さんは生きている、という意見ですが。

北朝鮮の核は、ヒラリーさんと絡んでいた、ということを随分前に何かで読みました。朝鮮半島が安定したら、米国は日本から恐喝するネタが無くなりますからね。そう考えると簡単でしょう。ノムヒョンさんの不思議な自殺。

よく考えてくださいね。要は、本当に平和を願う人は、皆、殺されるのですよ。”自殺”だったり、異常者による暗殺だったり。

(2009/12/16 12:20:12 AM)

続き 3  
ぼたんの花  さん
第七ビルの崩壊前にイギリスのBBCでしたっけ?フライングして、まだちゃんと建っているのに”崩壊しました”と用意された原稿を読んでしまった。ということは、全てがグルなんですよ。テロを防ぐためにと愛国者法まで出きてしまって。

ブッシュ親子など、本当の悪の枢軸は、殺されないのが、この世の現実です。竹中&小泉もね。

安倍さんと福田さんは、米国へお金を渡さなかったから、辞任させられたのですよ。小泉&竹中が沢山渡しているのだから、もう出せない、とね。それに続いて中川昭一さんが、失脚させられた理由もそれです。だから旧自民は、米兵の幽霊隊員が沖縄に残るという嘘で、”思いやり予算”まで、ストップしたらどうなるのか?と恐怖に怯えているのじゃないですか?田中宇さんの言われるこの沖縄の件に関しては、私も田中宇さんの見解を支持しますよ。だって、以前から”いったい本当に米軍はグアムに行くのか?”と米軍沖縄問題で運動していた人たちは言っていましたからね。グアムの移転費用まで出して、本当は移転なんかしないのでは?人数が合わない、とも言っていました。

。 (2009/12/16 12:21:42 AM)

続き 4  
ぼたんの花  さん
そして私が不可解なのは、仲井間知事です。この県知事の選挙も不正があったのでは?と言われていましたし、不正がなくとも、仲井間知事は、売国自民党の人たちの推薦です。確かに何年かすると沖縄県民の意志を尊重しますが、これが早すぎる。宜野湾での反対集会になぜか、知事自らが役所の人たちに反強制的に参加させました。公務員は、こういうことを強制してはいけないのですがね。あの時、とても不思議に思ったのですよ。太田知事を追い出して、政府のいうことを聞く人ばかり、大金をばら撒き、沖縄県民を操っていたのにあまりの変わり身に?でした。

しかし、これが、米軍の思惑、米軍は出て行き、お金は貰う、そして、朝鮮戦争からの米国の思惑、日本に他国で戦える軍隊を持たせる、ということがついに実現するのですよ。今は、民主党政権にして連立与党にし、そのうち憲法改正の論議が起きるでしょう。民主党の中にもたくさんいますからね。”軍隊を持ってアメリカと共に戦う”という人は。だから”イラクへ人殺しの訓練に行っているんですよ。偉いですね自衛隊員は”と民主党の県知事、上田さんからそういう言葉が出るのでしょうね。ところで、自民党の推薦を受けられなかった土屋前県知事のほうが、とても立派でしたよ。それを娘さんのスキャンダルで、無理やり辞任させられた。そう考えると日本はやはり米国の敷いた線路の上を走らされているだけでしょう (2009/12/16 12:22:07 AM)

続き(誤字訂正にて再書き込み)  
ぼたんの花  さん
”ムーンウォーカー”マイケルの映画、お薦めですよ。映画館で1000円で観られますし、DVDは1500円で買えます。THIS IS ITはとてもよい映画でしたが、あれはマイケルが死んでから編集されたものですが、ムーンウォーカーは、マイケル自身が制作したものです。

この最初の場面ですが、ブカレストでの素晴らしいライブの映像で、MAN IN THE MIRROR の曲が流れます。ビデオクリップでも使用されているそうですが、その映像には、ジョンレノンも出てきますし、”ジョンレノンを思い出せ”とプラカードを持った市民によるデモも映し出されます。そして、きのこ雲、ケネディ大統領、キング牧師、ロバートケネディ、e.t.c. 全て平和を願う人たちで、カリスマ性がある人たちです。なぜ、マイケルが、あのようなスキャンダルに巻き込まれるのか?マイケルの死にクリントン元大統領は、メッセージを寄せました。”民主党が財政難になった時にマイケルに助けてもらった。個人的にもよくしてもらった”と。それなら何故、マイケルがあのような詐欺的な親子に裁判沙汰にされた時、助けなかったのか?アメリカは、共和党でも民主党でも、どちらでも同じなんですよ。なぜか?裏で操る人が同じだからです。田中宇さんは、米英主導型と多極化を望む輩達の争い、副島さんは、ロックフェラーの甥と叔父の争いと言っています。

(2009/12/16 12:20:55 AM)
(2009/12/16 05:11:49 PM)

you tubeではなかったので貼っておきます  
ぼたんの花  さん
http://movie.pochi2.info/video/watch/0f0b5bb538951ad6?kw=%E5%89%AF%E5%B3%B6%E9%9A%86%E5%BD%A6&page=1


http://movie.pochi2.info/video/watch/8f8f84a90a258796?kw=%E5%89%AF%E5%B3%B6%E9%9A%86%E5%BD%A6&page=1 (2009/12/16 05:16:10 PM)

鳩山は日本のノムヒョンとはよく言ったもの(笑)  
>それなら何故、マイケルがあのような詐欺的な親子に裁判沙汰にされた時、助けなかったのか?

公の政党が如何に有名人とはいえ一私人にすぎない人間を助けるわけがないでしょう。

>ノムヒョンさんの不思議な自殺。

あまりにもアレすぎて韓国人にすら見捨てられた男をなんでわざわざ米国が殺さないといけないんでしょう。経済無能・安保無能、なるほど、鳩山政権を日本のノムヒョンと表現するのはなかなか適切です。金大中は、まだ腹に一物のある人物でしたが、ノムは真性の馬鹿でしょう(笑)

>朝鮮半島が安定したら、米国は日本から恐喝するネタが無くなりますからね

朝鮮なんてアメリカからしてみればクズみたいなもんです。朝鮮半島が安定するのは韓国の経済状態からして絶対にムリですが、シナの覇権主義を牽制しきるのはもっとムリ。よって、東亜の地政学リスクが低減することは、ほぼ100%有り得ません。

>グアムの移転費用まで出して、本当は移転なんかしないのでは?人数が合わない、とも言っていました。

誰がカウントしたのでしょう?部隊行動で人間が出入りするのは当然なのに、いちいち海兵隊員にあなたの所属はどこですかと聞いてまわっているとでも?まるで、警察の捜査本部の刑事の数を数えて署の所轄の頭数と合わないと言っているような物です。

また、移転しなければ宜野湾の話もグアム一部移転の話もなくなるだけ。基本的合意事項なのですから、変更のしようがありません。実際、2003年は移転先候補が無く、一度話が流れました。 (2009/12/16 08:31:03 PM)

朝鮮戦争の時とは軍事環境は大幅に変わっている  
>安倍さんと福田さんは、米国へお金を渡さなかったから、辞任させられたのですよ。小泉&竹中が沢山渡しているのだから、もう出せない、とね。

小泉から安倍に政権委譲されたのは2006年、しかし国債の保有高は2005年から頭打ちになっています。慢性的なデフレ経済から脱却できたからに他なりません。とてつもない荒療治をしましたが、相場というものが存在し続ける限り、小泉政権と谷垣財相の決断は、伝説となって永久に語り継がれる事でしょう。福田の辞任は、リーマン絡みが濃厚ですが、それぞれの為政者が必要な行動を採っただけの事です。それに華があるかないかは時の運です。

>朝鮮戦争からの米国の思惑、日本に他国で戦える軍隊を持たせる、ということがついに実現するのですよ。

朝鮮戦争の後には、サンフランシスコ講和条約があり、安保の改定という大きなイシューがありました。

昔は、なけなしの軍事支援なんかしてもらうより、基地を提供してもらって自分で睨みを効かしているほうが安上がりだというのもありましたし、日本の力量に不安・不満があったのも事実。しかし、現在は世界展開していく中で相対的に軍事支援してくれるなら基地は要らないよ、むしろ負担だしとなってきているだけの事。

独自の軍隊を持たせるというのは、日本の一挙手一投足に今まで以上に重みが出てくるという事に他なりません。

「戦争できる国」になって、国を滅ぼしてしまうような戦争をするなら、その国の政治力がその程度だったという事にすぎません。そんな薄弱な政治力しかないにも関わらず、「戦争」というオプションを封じる事は、その国の政治力をより低下させる事に他なりません。そんな国なら、戦争なんて無くても滅びます。 (2009/12/16 08:39:02 PM)

ノムヒョンさんの人気  
ぼたんの花  さん
葬儀 [編集]
盧武鉉前大統領の死去に対する韓国社会の反響は大きく、遺体が安置された慶尚南道金海市郊外の烽下村には連日多数の弔問客が詰め掛け、死亡当日の5月23日から28日までの6日間の弔問客の数は100万人を超えた[56]。韓国の大手サイト(ネイバー、ダウム、ネート、Yahoo!、Google、MSN)では、トップのロゴを白黒に差し替え、特設ページも設けた。また、エヌシー・ソフトは5月29日の午前10時から午後5時まで全てのゲームのサービスを一時停止とし、オンラインゴルフゲーム『スカッとゴルフ パンヤ』も白黒背景と献花に差し替えた。

一方、韓国政府は、5月24日の臨時閣議で、盧前大統領の葬儀を国葬に次ぐ格式の「国民葬」として執り行うことを決定し、国民葬の期間を23日から29日の7日間に定めた[57]。5月26日、韓国行政安全部が告別式の日時と会場を正式に発表した [58]。

中略

告別式を終えた葬列は、徒歩でソウル広場に移動し、午後1時30分、出棺の際に路上で行なう祭祀である「路祭」が執り行われた。多くの市民が追悼に詰め掛け、警察の推計では約18万人が集まった[60][62][61]。ソウル広場を出発した葬列は、多数の市民が見守る中、ソウル駅へ向かった。午後6時5分頃、遺体が水原市に到着し、故人の遺言により火葬された。5月30日午前1時40分頃、遺骨は烽下村に戻され、烽火山にある浄土院の法堂に安置された。四十九日に、自宅の裏山に葬られる予定である [61][63]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A7%E6%AD%A6%E9%89%89

(2009/12/18 09:02:39 PM)

なぜ国民葬にしたか  
ぼたんの花  さん
そうしないと暴動が起きるかもしれないという懸念があったからです。このニュースは日本では大きく取り上げられなかったですが、この時期、なにかの国際試合で(なんの試合かは忘れた)、韓国が優勝したにもかかわらず、そっちは全然盛り上がらず、ノムヒョンさんの死のほうが韓国民にとって重要だったのです。

ノムヒョンさんはカトリック教徒であるにもかかわらず、”火葬にしてくれ”という遺書があった。そしてこの遺書は”パソコン”の中にあった。

もし、暗殺だとしたら重大な鍵を握っていたか、それとも? (2009/12/18 09:17:35 PM)

私の日記  
ぼたんの花  さん
http://plaza.rakuten.co.jp/botannohana/diary/200905250000/ (2009/12/18 09:31:03 PM)

日本でも当たり前のようにあります  
ぼたんの花  さん
鳩ポッポ9098さん
1.>公の政党が如何に有名人とはいえ一私人にすぎない人間を助けるわけがないでしょう。


1.のりピーさんの相方の突然の逮捕劇は、その数日前にあった押尾さんという方の事件を隠す為と言われていますよ。芸能人仲間では、のりピーさん夫婦の薬物使用は、知れていたそうです。押尾さんのいたマンションの一室、この女性下着メーカーの社長の夫はヤクザで、この部屋にはタレントの卵や政治家関係の人がよく出入りをしていた、ということです。こういう話はこの事件以前から話題になっていました。

森元総理も六本木ヒルズの部屋を何部屋か所有している、という話もあります。(無償という話もあり)
で、押尾被告と仲がよく、この部屋を利用していたのは、森元総理の息子だということです。押尾さんは、ダミーでは?ということです。

また、私が唯一傍聴していた事件も、”自殺”したとされる、翌日に記者会見を現地でする予定があり、出張があったので、都内のビジネスホテルに泊まっていた、ということですが、翌日には、会見は無かった、という証人が出てきました。その頃、全ての広報を担当していた人が証言しました。自分が把握していない記者会見などは、あるはずが無い、と。裁判の最後のほうで、弁護側も予期せぬ証人の出現でしたが、そうなると社内の数人が嘘をつくという口裏あわせがあり、当時の警察も嘘の自殺をでっち上げており、ホテルも嘘をついていることになります。事実、その日、宿泊していた部屋にファックスが届いて、受付まで取りに来た、というホテル側の証言がありますが、そのファックスの通信記録が証明できていない。

(2009/12/18 09:54:58 PM)

イラクはなぜ安定しないか  
ぼたんの花  さん
安定するとアメリカは困るのです。米国のイラク侵略の目的は、もちろん一つではありません。原油の先物取引でも、イラクやイランが不安定のほうが、米国の投機筋は儲かる仕組みになっている。石油の枯渇、中東の不安定は、サブプライムローンの穴埋めに好都合です。

パパブッシュ時代に仕組んだ湾岸戦争にもそれも目的の一つです。

米国企業がイスラームを敵対視するのは当然です。また原油が豊富な中東がイスラームを浸透させるのは、平和のためには必要不可欠だったのです。

イスラーム金融は、軍事産業には、お金を貸さない、投資もしない、というものです。市場原理主義、市場主義というもののまやかしを兵器で、、、じゃなく平気で広めているのが、アホの小泉強・姦DV売国元首相さんと、竹中恥知らず売国奴さんです。 (2009/12/18 10:11:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: