ぼたんの花

ぼたんの花

2011/02/01
XML
カテゴリ: 原発と劣化ウラン
数日前から、エジプトについての情報がいろいろ入ってきている。

しかし、あまり重要視されていない。

というより、小沢降ろしに一生懸命な米国傀儡の日本のメディア&政府。



インドネシアでは、何か一つ宗教を信仰しなくては

ならないらしい。

私だったらどんな宗教を選ぶだろう。

宗教には、殆ど興味がなかったことが幸いしたのか

それぞれの宗教に対し、憧れもいだかなければ

偏見もなく今まできた。



今のところ、イスラームだろう。


イスラーム=原理主義

というようにインプットされているけれど


911以後、まったく調査もせず、

ブッシュ大統領が”神のお告げ”と言ってアフガン、イラクへ攻め入って

数十万人も殺害されたことに対し


”キリスト教原理主義”とは、誰も言わない。

今まで、キリスト教はどれだけ”原理主義的”に

他国と戦争をしてきたのだろう。


先日、東大名誉教授という肩書きの先生に


”米国国民ならわかりますが、日本国民が未だに911について




という問いに”魂を抜かれちゃったのでしょう”という回答。


911を未だに理解できない若い大学生の女性には、

”年齢には関係なくて、『思考の知性』ですから”と。


”宗教ってなんなんでしょう?”という大学生の男子には


”宗教とは、その人の生き方ですよ”と。




それが宗教ということらしい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/02/01 09:17:20 PM
コメント(19) | コメントを書く
[原発と劣化ウラン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お久しぶりです  
三人文殊  さん
これはまだ続きがあるんでしょうか?
私はまだ知識も集めていないので、解説していただけるとありがたいです。

>私だったらどんな宗教を選ぶだろう。

>でも、最近、知りえた知識で選ぶのなら

>今のところ、イスラームだろう。

これにはビックリです。(@_@;)

日本人の一般的な感覚からすると「イスラムだけは選ばない」というのが私の知っている認識です。

イスラムの開祖マホメットは自分で兵を率いて、異なる教えの都市を攻撃し、占領したうえで、イスラムの教えを広めています。異教徒というだけで、隊商を攻撃しています。

政治的指導者としての評価はともかく、宗教家としては「日本では」評価されない。というのが私の判断です。 (2011/02/02 09:27:00 AM)

こんばんは  
ぼたんの花  さん
三人文殊さんのエントリーがとても嬉しくて
久しぶりに日記につぶやきました。

イスラームについて、ですが、私も911以前は
口には出さないけれど三人文殊さんが書かれているような
一般的な日本人の考えだったと思います。

でも結婚するまで勤めていた会社が、専門商社であり
中東とは取引があり、現地に事務所もあったので
社内通信には、イスラームで暮らす日本人の目線で
いろいろ観察されたことが書かれていました。

社内通信であり、お得意さんへの媚び諂いなどは
まったくなく、ユーモアも交えていろいろ書いてあったので
”コーランか剣か!”というようなこととは
まったく別世界のように描かれて、毎月楽しみに読んだ記憶がありました。

そして、ここでブログを開いてからは、発信するためにも
イスラームを知りたいと思ったのです。

ちょうど異文化を理解する、というセミナーがあり、
元外語大の教授の女性の先生のお話をお聴きしました。

そこでのお話は、私が遠い昔に社内報で読んだ駐在員の書かれたイスラームの日常そのものでした。

その女性の先生は、戦後すぐに女性では初めてというイランへ留学された方です。

先生曰く、イスラームは男性学者の目線で書かれた書物は、ろくなものが無い、ということでした(笑)

女性の目線で、地に足をつけて見なくてはいけないと。

(2011/02/02 07:54:18 PM)

続き  
ぼたんの花  さん
イスラームの信者は、キリスト教を追い抜くほどの勢いで広がっているようですね。
それも剣で脅すのではなく、今まで悪いイメージが定着して宗教をよーく理解すると、
素晴らしい教えである、ということなのでしょうね。

911米国自作自演の理由は、いろいろ語られていますが
米国のマイノリティに
ごい勢いで増え続けるイスラームをけん制したいことも理由の一つにあったのではにでしょうか。

マルコムXも暗殺する必要があったように私は思います。

なぜなら、イスラエルと米国は切っても切れない仲ですし
世界の大手メディアは、
シオニストが殆ど牛耳っている、という現実を重ねあわせれば、
いかにイスラームのイメージを貶めているかが、よくわかりますね。
新聞には、大規模のデモと書かれていますが、米国とイスラエルに貢ぎ続けた大統領が引きおろされるのでしょうね。これはイスラームとは別の次元で、本当の民主主体での革命でしょうね。

私も、難しいことはよくわからないのですが
いろいろなメールからは、新聞が伝えているような”大規模なデモ”
の見出しではないことは間違いないようです。
そして周辺国にも広がっていくでしょうね。

日本のアメリカべったり民主党政権とは、まったく別方向へ行っているようです。
そして、世界がその方向へ向かっていくのでしょうね。
但し、日本はまったく逆方向へ行って沈没するようですが。

高校一年生の時に、
”この教科書で参考になるのは、写真と世界地図だけであり、内容は覚える必要もないし、参考にしなくていい”

と、地理の先生が言われたことが、この年齢になって初めて理解ができました。

しかし、その先生の言葉を私は、まっすぐに受け取って、その後、あまり勉強しなかったことが
私が、宗教に対し、またイスラームに対し、”普通の日本国民”ほど警戒しないのかと思っています。





(2011/02/02 07:54:43 PM)

リンクしますね  
ぼたんの花  さん
http://www.tup-bulletin.org/modules/contents/index.php?content_id=906

配信しているTUPもいろいろあったようですので
全て信じているわけではありませんが
どちらにしても、エルバラダイさんもまつっきり米国とは無関係ではないと私は思っています。

IAEAを私は信用していませんので。

でも、これは”大規模なデモ”ではなく”革命”だという情報が多いですね。
(2011/02/02 08:09:25 PM)

おっしゃる通りです。  
頑固屋  さん
お久しぶりです。

宗教とは、自分の考えの中心という意味です。確固たる考え、もしくはその考え方を持とうという意志があればいいのです。 (2011/02/03 06:07:14 AM)

おひさしぶりです  
ぼたんの花  さん
頑固屋さん
>お久しぶりです。

>宗教とは、自分の考えの中心という意味です。確固たる考え、もしくはその考え方を持とうという意志があればいいのです。
-----

考えを持とう、としても得られる情報によって
それぞれの考え方が違ってしまいますね。

プリンシプルが無い、と白洲次郎さんが書かれましたが
その”プリンシプル”の意味がわかったような気がします。

日本のように仏教、キリスト教、神道などいろいろ織り交ぜて過ごすのは
世界から見て、特殊である、とよく言われましたが
その意味も理解できたような気がします。

先日、友達に誘われ、アマチュア市民の合唱を聴きにいきました。
内容を知らずに、メールでのお誘いでしたので
当日、友達に会ってからプログラムをみて知りました。

バッハ・・・バッハは理解できないのよ、という私に
友達は、”兄が亡くなる前にバッハが聴きたいというから病室に
CDを買ってもって行ったから、少しはわかるわ”

三時間に間に15分の休憩がありましたが、
友達は、”・・・・・・・”


舞台の中央の上に、歌詞の訳がずっと映し出されました。

(2011/02/05 03:50:04 PM)

続き  
ぼたんの花  さん
私は、最近、宗教とは何ぞや?と思いながらキリスト教を知りたいと
思っていたので、その訳詩に”なるほど・・”と三時間の間、
眠くならずにいました。

”ダヴィンチコード”でのあの絵画の説明のようなものでしたので
絵の解説をしてもらっている気分でした。

”あの曲の内容を知っていて歌っているのかしら?”
と憤慨しながら話す友達に私は
”バッハを私より理解していんじゃないの?”
という私に彼女はまた”・・・・”

絵画など有名な宗教画を観てもわからないし
興味わかない私よりも”芸術”を理解していた彼女の発言に
私は、思わず苦笑してしまいました。

私が、イスラームやキリスト教など、またマイケル関連でエホバの宗教の話をちょっとしただけで
友達は”ぼたんさんが遠くへ行ってしまったような気がする・・・”
と私を見ていた彼女。

バッハやダヴィンチ、ミケランジェロ、など少しも抵抗無く
受け入れる日本の知識人たちは、どの程度芸術を理解しているのでしょうか。

ブッシュ前大統領が”神のお告げがあった!”と発言し
アフガン、イラクの国民を大量虐殺したことに対しては
思考停止状態になり、近隣国を使っての日本国民への煽りに
躊躇することなく怒りをあらわにする日本国民。。。

それも九条をたてに反戦叫ぶ人々をみて私は、しばし呆然としてしまいます。

異文化を理解しようとする姿勢は大切だと実感したしだいです。
(2011/02/05 03:50:30 PM)

恥ずかしいですね  
三人文殊  さん
>三人文殊さんのエントリーがとても嬉しくて
>久しぶりに日記につぶやきました。

こう書かれると恥ずかしいです。
最近マスコミは重要なことを報道しないです。
だからテレビもあまり見なくなりました。

(2011/02/05 05:35:38 PM)

こんにちは  
ぼたんの花  さん
三人文殊さん

いつも三人文殊さんとは、近隣国へのことで意見が違ってしまう時が多いのですが
なぜか、今回、意見の一致を見ることが多いです。


迷彩服を着て、外車に乗るウヨクもゾッとしますが
”風の馬”を見て感動したり
原発を真正面から批判しなかったり
二酸化炭素温暖化説の嘘を見破ることのできない環境保護をのたまう人や
911の米国自作自演が理解できない偽善者サヨクには
もっと嫌悪感を覚えるようになった今日この頃の私です。

ですから私とは立ち居違い違うと思っていた三人文殊さんが
今回の八百長相撲の報道や、原発の嘘を見破ってくださると
とても感動してしまうのですよ。


小沢さんの無理やり起訴や、民主党の国民への裏切り、
こちらのほうが、どれだけ罪な八百長でしょうかね(笑)

亡くなった父は、私が子供の頃から大相撲の日本的な貸し借りの八百長なんて見破っていましたよ。

部屋同士の貸し借りがある、これも日本の相撲の昔からの伝統であり、
”談合”も日本古来からある文化ですよね(笑)。

(2011/02/06 02:57:13 PM)

ぼたんの花さん 横レスですが  
三人文殊  さん
ぼたんの花さん

>日本のように仏教、キリスト教、神道などいろいろ織り交ぜて過ごすのは
>世界から見て、特殊である、とよく言われましたが
>その意味も理解できたような気がします。

そうでもないと思います。

もともと、一神教は砂漠の宗教です。
ユダヤ教・キリスト教・イスラム教は必ずしも豊かとはいえない大地で生まれています。

一方、日本やインドのヒンズー教は、もともとの豊かな恵みのもとに感謝しながら、それを生み出すもとを怖れながら敬うことから始まっています。

一神教こそ特殊な宗教だと思います。

また、日本は仏教、キリスト教、神道などが混じっていると書かれていますが、それは間違いです。
日本は「日本教」というべき特殊な民俗信仰がベースにあります。仏教にしても他の教えにしても、その日本教に取り込まれているだけで、「本当の仏教」は日本では全く広まっていません(*^_^*)

>バッハやダヴィンチ、ミケランジェロ、など少しも抵抗無く受け入れる日本の知識人たちは、どの程度芸術を理解しているのでしょうか。

これは純粋にいい部分だけを見ているのだと思います。

そこまで言われるのは少しおかしいと思います。

仏像や建築物、庭園すべてそれを理解しようとすれば、その背景となる思想を理解する必要があるというのはおかしくありませんか?

仏教では、その教えを理解させるために、声明音楽や荘厳、香、行道という動き、絵画などあらゆるものを使ってその教えを間接的に伝えようとしています。

とりあえず、その芸術に興味を持ってもらえばよしという気がしますが。(*^_^*) (2011/02/10 08:54:15 AM)

こんばんは  
ぼたんの花  さん
三人文殊さん


ごめんなさい、レスがついているのに気がつかず
三人文殊さんの日記のレスをしていました。


三人文殊さんと宗教のお話ができるほどには
私は修行をしていませんので、今の時点での私の感想を書かせていただきますね。

>もともと、一神教は砂漠の宗教です。
>ユダヤ教・キリスト教・イスラム教は必ずしも豊かとはいえない大地で生まれています。


この言葉にも共感します。

このブログを始めた頃に戦後初めて女性でイスラーム圏に
留学された元外語大の女性の先生にお話を聴きにいきました。
”異文化を知る”という講義の名と建物が
フランク・ロイド・ライト建築の明日館であったことで
受講したくなりました。

そこでの先生のお話で、”宗教と言ううものは、その土地の風土と深いかかわりがあり
男性が書いたイスラームの本は、殆ど役に立たない、といわれました。

日本の風土に暮らしながら、あの砂漠での女性たちの生活を考えずに
イスラーム云々言ってもはじまらない、ということでした。


私は、今までもこれからもどの宗教にも入信するつもりはまったくありません。

しかし、アメリカなどでは、進化論を学校で教えるか否か、ということが
かなり重要な問題になり、学者の地位も、一番が神学者、科学者、文学者、となるほどに
宗教が高い位置をしめているようです。

現に宗教の自由をあげているアメリカの大統領は就任後、聖書に手を置いて宣誓しますよね。

宗教とは、その人の生き方である、と言われた東大名誉教授の言葉をとれば、
私にとっての宗教、教祖様は亡くなった父でしょう。
そして母の記憶は、まったくない私ですが、私の行動や思考性格が、母にも似ているようなのです。
不思議ですね~

(2011/02/12 04:27:12 PM)

続き  
ぼたんの花  さん
一神教を信仰する人たちの根底にあるものは、
”いったいこの地球、生物、そして宇宙はどうやってできたのか?”
という哲学的思考が根底にあるようですね。

私も、ぼんやりしていた若い頃には、
そんなことを考えることもありましたが、
気が遠くなりそうなので、そこで思考を遮断してしまっています。

が、一神教を信ずる民は、そこをうやむやにせずに、
神の存在を求めるのでしょうね。

天地創造ということが、最初に出てくれば、それはおのずと一神教になる、
と私も思うのです。

誤解しないでくださいね。だからと言って私が入信する、ということではありませんので。


今、イスラームを恐れる人たちが多いですよね。”聖戦”ということばがそこらじゅうに流れ
今回のエジプトの革命も、”イスラーム原理主義”などと
NHKなどは言っています。

でも考えてみてください。キリスト教は、今までの歴史の中でどれほど宗教を理由に大量殺戮を繰り返してきたでしょうか?

ちょっと調べただけでも、キリスト教の中にたくさんある宗派争いには
ぞっとするほど多くあります。

(2011/02/12 04:34:31 PM)

続き2  
ぼたんの花  さん
イスラームは、テレビや新聞で報道されるものとは、まったく違います。

また宗教と人種を理由にイスラエルは、どれだけの悪事を繰り返しているのでしょう?

三時間以上の合唱でしたが、とても分厚く多きいい楽譜をそれぞれが持ち、
舞台で椅子に座るほどの団員、そして指揮者でした。


その歌詞の意味は、キリスト教を熟知していなければ、殆ど意味不明だと思いますよ。

それは仏教と同じで、仏像や宗教画をただ見るだけも感動するでしょうか
その背景にあるものを知る、理解する、ということでもっと深い意味が出てくるのではないでしょうか。


私は、子供の頃からクリスマスが大好きで、母親となったときも子供より先に
クリスマスツリーや、クリスマスグッズを買い飾りました。

しかし、911以降はあまり率先してはしませんで、在る程度のことだけ、プレゼントやケーキなどだけは
買い求めていますが、あのわくわくした気持ちはまったくなくなりました。

また姉の嫁ぎ先が、檀家であるお寺の相談役になったらしく、
出費も大変なようです。


そういう意味でいくと、イスラームの場合は、まったくそういう出費が無く
出費するのは喜捨とよばれる福祉税のようなものだけです。

キリスト教ように建物を立派にしたり、宗教美術にお金をかけたり、
というものが殆ど無いイスラームを私は選びますね。

しかし、、、お寺や神社が大好きで、先日は王子稲荷と王子神社にいって、お守りやらおみくじなどを
もとめてきましたよ!
(2011/02/12 04:34:53 PM)

Re:エジプトの革命(02/01)  
三人文殊  さん
地震がありましたが、大丈夫ですか? (2011/03/12 06:55:27 AM)

ありがとうございます  
ぼたんの花  さん
三人文殊さん
>地震がありましたが、大丈夫ですか?

-----
ごめんなさい。金曜の夜からはネットを立ち上げていませんでした。
かなり大きな揺れでしたね。

私は、原発のことをテレビがどういう報道をするかと
最近、殆ど見ないテレビを見ていました。

最初の頃は、コメンテータも比較的、良心的な人々が出演していましたが
今日からは、出演者を代えてえています。

原子力資料情報室は、かなり政府や電力会社からの圧力がかかるのか
代表の西尾さんは、わけのわからないコメントをしていましたが
同じ資料室の伴さんは、西尾さんから代わって冷静な分析をしていましたが
ある反核団体が、あほな行動を起しているので、意地になって
出演者をテレビ局に代えさせたのでしょう。
とてもアホな人が解説していました。

東電やその類の会社は、テレビを必ずチェックし、少しでも
原発反対の発言をすれば、テレビ界から抹殺するように圧力をかけます。

それでもテレビに出演できていた田原総一郎は、どれだけ体制に媚びへつらって
いたのかということです。

あれだけ原発について書いていた人の本性を見たような気がします。

金曜日、私は、バスを乗り継ぎ国道十七号を歩いて帰ってきました。

ご心配いただきありがとうございます。
(2011/03/13 09:05:09 PM)

Re:ありがとうございます(02/01)  
三人文殊  さん
そういえば、今回の震災は挙国一致内閣を作って乗り切ればいいのに、なぜか民主党は身内で乗り切ろうとしています。

小沢氏は嫌いですが、小沢氏を入閣させてもいいと思うのですが・・・ (2011/03/14 12:37:38 PM)

Re[1]:ありがとうございます(02/01)  
ぼたんの花  さん
三人文殊さん
>そういえば、今回の震災は挙国一致内閣を作って乗り切ればいいのに、なぜか民主党は身内で乗り切ろうとしています。

>小沢氏は嫌いですが、小沢氏を入閣させてもいいと思うのですが・・・
-----

今日、喫茶店のママとその話になりました。
私も小沢さんは、牛肉・オレンジ、野村幸代さんの擁立騒動のときから
あまり印象の良い人ではありませんでした。

しかし、、、、岩手には原発がありません。。。

もし献金などが欲しければ原発は、それこそドル箱です。
岩手は原発誘致をしていません。
原発関連の建設業者とかかわりがあったようですが。

もしかして原発をよくご存知なのでは?
と最近考えています。
殆どの国会議員が、原発の本音と建前を見破れないし
実態を知りません。
また民主党には、御用組合の電気事業連関連の組合がバックにいます。

小沢さんなら、もう少し適切な指揮ができたように思われます。


しかし、、、、明日は雨です。それも北からの雨。

間違いなく放射能汚染です。
これは、私たち日本国民の殆どが長崎、広島の被爆者から
目をそむけていた罰だと思われてなりません。


”唯一の被爆国”なんて大嘘で、”唯一の共犯国”です。
ずっと”内部被曝”を隠蔽していたのですから。

とにかく”大きな顔をして”うそをついてる解説者、
それでも、これも私たちの罪です。

メディアが、本当のことを伝えようとすると
政府関係や大手広告代理店、原発事業連がそうとうな圧力を
かけているのです。

それを応援するのは、国民であったはずなのに
テレビ汚染で”一億総はくち化”して
自分が思考したのか、テレビ新聞の報道をそのままインプットしているのか
わからないほどの日本国民になっているのです。

一億総プロ奴隷化現象でしょう。

(2011/03/14 06:05:09 PM)

Re[2]:ありがとうございます(02/01)  
三人文殊  さん
ぼたんの花さん

>メディアが、本当のことを伝えようとすると
>政府関係や大手広告代理店、原発事業連がそうとうな圧力を
>かけているのです。

>それを応援するのは、国民であったはずなのに
>テレビ汚染で”一億総はくち化”して
>自分が思考したのか、テレビ新聞の報道をそのままインプットしているのか
>わからないほどの日本国民になっているのです。

>一億総プロ奴隷化現象でしょう。
-----
ネットもひどいですよ。

ミクシーで反原発サイトでコメントしているんですが、まともな議論をしていると叩かれます。

死の灰による被ばくと、普通のレントゲンの区別もつかないような連中がしたり顔で、不安を煽っています。

現在稼働しているのが柏崎刈羽原子力発電所だけって書いたら、ビックリするような連中がどんどん不安を煽っています。

普段の反原発活動家とは違う連中が紛れ込んでいますね。 (2011/03/14 06:43:50 PM)

こんばんは  
ぼたんの花  さん
以下転載します。
http://www.cnic.jp/modules/news/

ジャーナリストの広河隆一さんとJVJAのメンバーが福島原発周辺で放射能測定中です。
連絡によると、

2011年3月13日
10:20 双葉町役場玄関(福島第1原発から約4キロの地点)
10:30 双葉厚生病院

「両地点とも、1000マイクロシーベルト/時(mSv/h)まで測れる放射能測定機の針が振り切れた」とこのことです。

広河さんの最近のチェルノブイリ原発から4キロの地点での放射能測定値は0.4mR/h(4マイクロSv/h)です。
(1986年に爆発事故を起こしたチェルノブイリ原発周辺30キロメートルは、汚染が強いために現在でも立ち入り禁止とされています。)

福島原発周辺は、現在のチェルノブイリ原発周辺よりも非常に高い放射線量であることが確認されました。

注※測定は原子力資料情報室が行ったものではありません


原子力資料情報室は、政府、原発地元自治体に対し、福島原発30キロ圏内の住民に対し、ヨウ素剤を配付することを要請します。

資料:チェルノブイリについて
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/chernobyl.pdf

(2011/03/15 12:05:35 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: