2006.12.07
XML
カテゴリ:

さっぱり手作り餃子のレシピです♪
鶏しそ餃子1


   うちは夫婦揃って、餃子大好き!

   でもいつもコッテリ豚肉餃子じゃね・・。


   ってことで、時々鶏肉餃子が登場します♪



鶏しそ餃子2





   ネギた~っぷりの具と青紫蘇も一緒に包んで、更にさっぱり感をプラス!



鶏しそ餃子3





   しっかり下味をつけてるから

   何も付けずに、そのまま食べてもおいし~♪



鶏しそ餃子4




   焼くと大葉が透けて見えるのがいいよね。


   あの、 にんにく醤油漬けの大葉 を入れてもいいかも!


鶏しそ餃子5





   さっぱりしてて、何個でも食べられちゃうから

   逆にヘルシーじゃなくなっちゃうかな~。



   ま、おいしいから、いっか♪




■□ 材料 □■

《種の材料》
・鶏もも挽肉・・・・・・・・・150g
・生姜・・・・・・・・・・・・・・・1片
・胡椒・・・・・・・・・・・・・・・少々
・めんつゆ・・・・・・・・・・・大さじ1
・昆布だし・・・・・・・・・・・4g
・片栗粉・・・・・・・・・・・・・小さじ1
・ごま油・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

・長ネギ・・・・・・・・・・・・・1本
・大葉(青紫蘇)・・・・・・・10枚
・餃子の皮(もち米入り)・・・20枚

《焼く時用》
・グレープシードオイル・・小さじ1
・湯・・・・・・・・・・・・・・餃子が1/3隠れる位
・ごま油・・・・・・・・・・・・・大さじ1



■□ 作り方 □■

1、種の材料をボールに入れ、粘りが出るまで手で混ぜる。
2、粗みじん切りした長ネギを加える。
3、餃子の皮に縦半分に切った大葉を乗せ、種を乗せてひだを寄せて包んでいく。
4、フライパンにグレープシード油を熱し、綺麗に並べる。
5、湯を加え、蓋をして蒸し焼きにする。
6、水分が無くなったら、ごま油を回しかけ、きつね色にこんがり焼く。
7、お好みでポン酢、酢醤油などでいただきます♪



今回の皮は市販のものですが、手作りする時のために、レシピを書いておきます♪


■□ 皮の材料 □■

・強力粉・・・・・・・・・・・・100g(1カップ)
・薄力粉・・・・・・・・・・・・100g(1カップ)
・片栗粉・・・・・・・・・・・・適宜(打ち粉)
・熱湯・・・・・・・・・・・・・・・120~140cc
・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1



■□ 皮の作り方 □■

1、ボールに粉をふるい、均等になるよう混ぜる。
2、塩を加え更に混ぜたら、熱湯を数回に分けて混ぜていく。
  (熱いので、ヘラなどで)
3、周りの粉を手でまとめ、まるまったら平らな所に移し、
  体重をかけて、必死でこねる。
  生地を半分に折り、上から体重をかけて更に折り・・・を繰り返す。
4、耳たぶくらいの硬さになり、綺麗につるつるなめらかになったら
  棒状にした生地をラップでくるみ、冷蔵庫で1時間寝かせる。
  (ここで具を作り始める)
5、打ち粉を振り20~24等分に切り分け、麺棒で丸くのばす。
6、具を包む。


いつもありがとうございます^^!
1日1回、ここをクリックして
応援してくれたら、うれしいです*^^*


にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.07 17:46:38


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: