2007.02.26
XML

発酵カゴ無しでも大丈夫♪くっ付かずに綺麗に焼けるブールの作り方をご紹介します!


 ←先日パンの材料や道具をいろいろ買物したんだけど、いまだ手にしていないものの1つがこの発酵カゴ。

  ほしいなほしいな~と思いつつも、場所を取りそうだし、そんなにしょっちゅう使わないし・・・

と、なかなか手が出せないでいました。

なんとか、このカゴ無しでも作れないかな~と。

普通の100円のボウルや、似たようなカゴで代用してる人はたくさんいるんだけど

「くっ付いちゃう!」という意見もチラホラ・・。


色々考えた結果。こんな方法を思いつきました~♪

名付けて・・・


+++  ミルミル式蒸し布発酵~!  +++



 ←これ知ってる? (商品の詳細はクリック!)

  蒸し料理に使う布なんだけど、蒸し器の蓋にかぶせて水滴が落ちるのを防いだり

         適度に蒸気を通すからおいしくふっくら蒸せて、シュウマイなどもこびりつかない♪っていうもの。


・・・ん?こびりつかない?

焼売蒸す時って、いつもこびりつかないように、下にキャベツやレタス敷いて蒸すけど

これがあるとくっ付かないんだ~♪ って、もしかしてパンもくっ付かないんじゃ?

やってみました ←すぐやる課。





   まず普段使ってるザルに蒸し布を敷いて

   粉をパラパラ~。


   最初なので、用心のために結構たっぷりめ。






   ベンチタイム後。


   成型した生地を

   自家製発酵カゴにド~ン!






   二次発酵後。


   ここからがほんとの勝負!

   緊張の一瞬です・・。  (心の中でドラムロールスタート)






   天板にド~ン!

   くっ付かない♪♪


   スルンと取れたよ。大成功~






   バターを頂上にだけちょこんとのせて焼いたら、一方に流れて

   クープも一方だけ炸裂

   今回はあくまでも、蒸し布発酵実験ってことで♪ ←自分に甘い。





と言ってもね、これ、フランスパン生地じゃないから、割としっかりしててくっ付きにくかっただけかも・・。

と思って、ちゃんとフランスパンの生地でも試してみました!

詳細は後日またご紹介しますが、いつかは発酵カゴも欲しいけど、今はとりあえず持ってない方、

発酵カゴは場所を取るから、小さく収納できる方がいいなって方は、ぜひ一度試してみてくださ~い♪

もちろん、焼売蒸す時も使ってね~
今日も1回ぽちっとおねがいします♪



にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
いつも励みになります!
ありがと~*^^*

コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてからそのまま タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ 蒸し布発酵パンの材料 □■
■□ 蒸し布発酵パンの作り方 □■
・南部テリア特号・・・・・・・247g
・オートミール・・・・・・・・・33g
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2
・スキムミルク・・・・・・・・大スプーン1
・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1
・無塩発酵バター・・・・・・5g
・パネトーネマザー・・・・大スプーン2.5(7.5g)
・低脂肪牛乳・・・・・・・・・・200cc

1、材料をパンケースに入れ、生地作りコースでスタート。
2、ベンチタイム:
  生地を取り出し、ガス抜きして丸め、
  かたく絞ったぬれぶきんをかけ、15分休ませる。
3、成型:
  丸める。
4、発酵:
  オーブンを発酵モードにして、30分最終発酵する。
5、焼成:
  オーブンを210度で10分、200度で10分焼く。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.26 20:57:01
[プレーンパンレシピ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: