2007.03.22
XML
カテゴリ: 野菜
天ぷらをサクサクに揚げるコツが2つ!誰でもおいしくできる簡単レシピです♪


去年の7月から、食生活の改善をして

週に1回は揚げ物をしていた我が家の食卓から

すっかり姿を消していた「天ぷら」


オットは毎年この季節になると

ふきのとうの天ぷらをたのしみにしていたので

「天ぷら、おいしかったよな~。

ミルミルの揚げた天ぷらは最高なんだよな~。」

と、ヘルシーなふきのとう料理を出すたびに

まるで呪文のように呟いています・・。




   とうとう根負けして、揚げましたよ~。

   この春、最初で最後の天ぷら定食!

   ふきのとう1パック。約20個と

   左のお皿は、生青海苔のかき揚げ。

   常備菜が4種、キュウリのぬか漬け、

   そしてご飯とお味噌汁です。

   天ぷらは、天つゆと抹茶塩でいただきました♪




天ぷらの衣は、こんな風に花が咲いたみたいに

軽~く付いてるのがいいよね!

そして少し時間が経っても、サクサクっていうのが理想。

秘訣は、ほんのちょっとのお酢とコーンスターチ。

なのに今回、久々でコーンスターチ忘れちゃった・・。

けどお酢効果でサクッサクのふんわり衣になりました♪

オットも大・大・大満足。

最近ちょっと満足させすぎかな~?


最後にぽちっとおねがいします♪



にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
今日もありがと~^^!

コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてからそのまま タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ ふきのとうの天ぷらの材料 □■ ■□ ふきのとうの天ぷらの作り方 □■
・ふきのとう・・・・・・・1パック
・生青海苔・・・・・・・適量
・薄力粉・・・・・・・・・大さじ1
《衣の材料》
・薄力粉・・・・・・・・・1カップ
・コーンスターチ・・・小さじ1/2
・卵・・・・・・・・・・・・・1個
・冷水・・・・・・・・・・・1カップ
・梨酢・・・・・・・・・・・小さじ1
1、氷水に卵を入れ、白身が完全に切れるまで溶き、梨酢を加える。
2、薄力粉とコーンスターチを混ぜて1を加え、多少粉が残る程度に混ぜる。
3、ふきのとうに薄力粉をうすくつけ、2をくぐらせて170℃の油で揚げる。

今回はコーンスターチを入れる場合のレシピを書いておきました。
   時間が経ってもサクサクなので、家族が時間差で食事する
   ご家庭などには、特にお薦めです♪
   お酢の種類は何でもOK。ご家庭にあるものでぜひ試してみてね!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.22 20:59:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: