2007.04.11
XML
280gの強力粉を2gのパネトーネマザーで焼いたパンに、焼きそばたっぷり挟みました♪


今日はちょっと 『風邪』 のお話から。



先週からオットが風邪?かどうか知らないけど、すごいセキしててね~・・。

元々夫婦そろって喘息持ちだったので、何かあるとすぐ気管支に来ちゃう。

週末には治まってたのに、ちゃんとお風呂で温まらないでシャワーを浴びた途端、またぶり返し! ←私の忠告聞かないから~。

毎日横でゲホンゲホンしてるけど、私は元気よ~~♪ 今回も絶対移らないで乗り切ります!



こういう危ないなって時にビタミンCをたっぷり摂って、ものすごいウガイしてご飯もしっかり食べると、風邪って意外にひかないもんなのよ。

風邪をひく瞬間って、喉の奥がチクっとするじゃない?

その一瞬を逃さず、コップ3杯分くらいガ~~~っと念入りにウガイするの。で、ビタミンCを飲む。サプリメントでOK!

スーパー虚弱体質の私が言うんだから、騙されたと思ってやってみて♪ きっと風邪ひく回数が激減するから!

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

と言うわけでこのコーナー。

『今朝の一曲』

   ←この中の一曲で、1866年 フランツ・フォン・スッペ作曲  

   「軽騎兵序曲 Leichte Kavallerie overture」

   この曲を聴くと、よし!これからがんばるぞ♪って気持ちになるの。

   純粋に序曲だけが一人歩きしてるようなとこも好き。

   小学校の音楽の授業や、運動会にも使われているので、多分一度は聴いたことあるんじゃないかな~?


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+



  昨日の2gパネトーネマザーで焼いたプチバンズ。

  まずは定番のたまごサンド♪

  私はマヨネーズそのままは苦手だけど、このたまごと和えたのだけは好き。

  今回はカロリーが半分のを使ってます。

  レタスはいつも通りたっぷり。パンには何も塗りません。

  必要以上にカロリーを摂取したくないので~。




あとの半分は、オットが大好きな焼きそばパン。

一般的に焼きそばパンって言うと、コッペパンだけど

たまにはこんなのもアリじゃないかと。

食べづらいかと思ったけど、見た目ほどじゃなかったわ♪

このあと、紅生姜と青海苔たっぷりかけました。

朝は忙しいので、撮り直しできず!



   カレーパンの元祖の話はよく聞くけど

   焼きそばパンの発祥って?

   きっと焼きそばとパンがあったから、たまたま挟んでみたとかだろうけど

   商品化したのは、やっぱり炭水化物な関西人?

   東京下町の味って気もするけどね~。

   ちょっと調べてみよっ♪♪



今日もぽちっとおねがいします*^^*



にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
いつもありがと~!

■□ 焼きそばの材料 □■ ■□ 焼きそばの作り方 □■
・麺・・・・・・・・・・・・・1玉
・豚肉・・・・・・・・・・・30g
・キャベツ・・・・・・・・・2枚
・揚げ玉・・・・・・・・・大さじ1
・にぼし粉・・・・・・・・少々
・添付ソース・・・・・・1袋
・醤油・・・・・・・・・・・・少々
・ごま油・・・・・・・・・・小さじ1
・青海苔・・・・・・・・・・適宜
・紅しょうが・・・・・・・・適宜
1、フライパンを熱し、油をひいて豚肉、野菜の順で炒める。
2、その間に耐熱容器に入れた中華麺にふんわりラップをし、レンジで1分温める。
3、別の熱したフライパンに、少しだけ油をひいて麺を焼き色が着くまで焼く。
4、1と3を合わせ、揚げ玉・にぼし粉・ソース・醤油を加え、更に炒める。
5、お好みで青海苔と紅しょうがを添える。

「富士宮やきそば」の一覧を見る♪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.11 09:01:15
[サンドとバーガーレシピ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: