2008.06.27
XML
カテゴリ: 常備菜とソース
梅を漬けなくても作れる、簡単でお手軽な赤紫蘇酢の作り方を、写真と共にご紹介します♪

梅干を作る時、ちょっとでも傷がある梅は取り除き

赤紫蘇を入れる時、ちょっとでも状態の良くない葉は、全て取り除く

という、結構徹底的な作り方をしているため、どっちもBランクの部分が残っちゃうの。

かと言って、食べ物は決して捨てない性格ゆえ

最後まで責任を持って、大切においしく活用しますよ~






+++ 赤紫蘇酢 +++


■□ 材料 □■


・赤紫蘇の残り
・塩
・酢


群馬県産 赤紫蘇



茎から外した葉をよく洗い
ザルにあけて、水気を切る



軽く塩をし、しんなりしてきたら




ギュッギュと揉んで
灰汁を出す



それを2度繰り返し  




ここまでは梅干の時と一緒ね




容器に入れ、お酢を加えて完成!





このお酢は赤梅酢と同じように、紅生姜を作るのにも使えます♪

もちろん、あの梅のフルーティーな香りとはちょっと違うけど

梅干を漬けるのはちょっと面倒・・っていう人は、ここから始めてみるのもいいかも!

お酢の量は目分量なので、お好みで加減してください。





今週もたくさんの応援ありがと~♪
ぽちっとしてくれると、とっても励みになります!


良かったらコメントもしてってくださいね♪


     ここも見てね♪
       ↓
コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてからそのまま タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.27 19:58:52


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: