2008.12.20
XML
カテゴリ:
北陸の幸満載!純和風の夕飯レシピです♪
おはようございます

今朝からちょっと、晴れたり曇ったり。

どっちみち今日は予定があって、ウォーキングは出来なさそうだし

明日は大掃除のファイナルが待っている~!






博多うまだし あご入りレシピモニターへ参加中♪    この冬、オットの必須アイテム、汁物を大鍋で作るようになってから

   そしてこの、うまだしがうちに来てから、和食の機会が更に増えた気がする。

   オットの実家から送られてきた、加賀れんこんと、私の叔母からもらった

   大根やカブ、ネギなど野菜をたっぷり使った、お汁と常備菜いろいろです。









鶏のつくねに、ネギの青いとこを入れて

スプーンですくって、ポトンポトンと落としたの。


あごだしをジャマしたくないから

今回もネギは、あえて白いままで。


大根の葉は、上にのせて蒸すようにしたら、色悪いね。







これ、結構な衝撃画像じゃない?

子持ちはたはた だって!

初めて見たわ~

東京じゃ売ってない気がする。



白子は焼いたほうが好きなので、グリルで焼いてみたよ。

白子は、おいしい♪♪♪

けど、身は子持ちじゃない方が、味が強くて旨味があるかな~

お酒のおつまみに、ピッタリよ。








いつもたくさんの応援ありがと~^^♪
ぽちっとしてくれると、とっても励みになります!


感謝します!


     ここも見てね♪
       ↓
コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてからそのまま タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ 鶏つくね鍋の材料 □■ ■□ 鶏つくね鍋の作り方 □■
・白菜・・・・・・・・・・・・・・・10枚
・長ネギ・・・・・・・・・・・・・1本
・大根・・・・・・・・・・・・・・・10cm
・大根の葉・・・・・・・・・・・1/2把分

《鶏つくね》
・鶏ひき肉・・・・・・・・・200g
・長ネギの青いとこ・・・7本分
・キャベツの芯・・・・・・・6枚分
・生姜・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
重宝だれ ・・・・・・・・・・・・大さじ1
・青海苔・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

・博多うまだし・・・・・・・1包
・水・・・・・・・・・・・・・・・・・600cc
・日本酒・・・・・・・・・・・・・50cc
・薄口醤油・・・・・・・・・・・大さじ2~3

注:実際は目分量で作っています。
  あくまでも目安なので
  お好みで加減して下さい。
1、鶏肉は粘りが出るまで混ぜ、他の材料を合わせる。
2、土鍋に白菜の芯、大根、白菜の葉、長ネギを入れ
  ひたひたくらいにだし汁と日本酒、薄口醤油を加え
  蓋をして火をつける。
3、沸騰したら、1のつくねをポトポト入れて、最後に
  大根の葉を加え、さっと火を通す。

※当サイトに掲載している レシピ、画像 、他全てにおいて
転載、コピー 等はお断りしておりますので、ご了承ください。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.20 08:55:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: