2009.07.09
XML
カテゴリ: ご飯もの
捨ててしまいがちなカブの葉を使った、夏にぴったりの手作り寿司レシピです♪


おはようございます

さっきまで土砂降りだったのに、急にカラッと晴れてきました♪

雨も大切だけど、やっぱりお日さまが出てるとうれしい~







最近、えのきの軸の部分を 「えのきの貝柱」 とか言って

爆発的な売れ行きになってると、ニュースになってたけど

私は もったいない病 なので、えのきの軸はもちろん、食材はほとんど捨てることなく

ぜ~んぶ食べきってしまうため、あの軸を世間じゃ捨ててるってことに、まずビックリ!



中でも、捨ててしまう食材で代表的なのが、野菜の葉っぱ。

キャベツの外側、レタスの外側、大根の葉っぱ、カブの葉っぱ、白ネギの青いとこなど・・

でもね、例えばカブなんて、白い部分よりもずっと、葉の部分の方が栄養価が高くて

β-カロテン、カルシウム、カリウム、鉄、ビタミンC などが、豊富に含まれてるんだって。







   それを捨てちゃうなんて、もったいない!

   と言うことで、我が家の定番メニュー かぶぽん の作り方はこちら♪

   サプリメント飲む前に、まずこれを食べてから~










   けど、あまりに、かぶぽんばっかり作るので

   ちょっとオットが飽きてきたみたい・・

   ぬか漬けにしたり、お味噌汁に入れたり、炒め物にしたりするんだけど

   たまにはちょっとひと手間かけて、こんな料理に大変身♪

   塩漬けした葉っぱを巻き簾に並べ、ごはんを巻くだけ~













はちみつ梅酢で作った酢飯の中には、築地で買ったちりめん山椒と

ダシをとった後のかつおぶしで作った、自家製かつおふりかけを、まぜまぜ♪

ほんのりした梅の香りと、カブの葉の爽やかさで、おつまみ的にパクパクいけます!


たくさん作ったので、残りは翌朝食べたけど、酢飯のおかげで劣化ゼロ!

これからの季節は、お弁当にもお薦めです。





応援&コメントくださった方のとこへは
ゆっくりになるけど、きっと遊びに行かせてもらいます♪



ぽちっとしてくれると、とっても励みになります!


     ここも見てね♪
       ↓
コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてからそのまま タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ かぶの葉寿司の材料 □■ ■□ かぶの葉寿司の作り方 □■
・かぶの葉
・塩
・昆布

・酢飯(はちみつ梅酢)
・ちりめん山椒
・自家製かつおふりかけ
1、かぶの葉と塩、昆布を容器に入れ、冷蔵庫で漬け込む。
2、水気をしっかり切った1を、巻き簾に並べ
  酢飯と具を混ぜたものを巻いていく。

※当サイトに掲載している レシピ、画像 、他全てにおいて
転載、コピー 等はお断りしておりますので、ご了承ください。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.09 08:01:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: