2010.08.23
XML
カテゴリ: 常備菜とソース
谷中生姜を使った常備菜の、おいしいさっぱり夏レシピです♪






こんにちは
7月初旬、「有機野菜のお試しセット」を注文しました!
って書いたまま、中身を報告することもせず
既に1ヶ月が経ってしまいましたが
全部おいしく頂いたので、振り返ってお話したいと思います。










人気で注文が殺到してると言うのに、ちゃんとプルダウンで日付指定できたので
ホームパーティーを開く、7月の 3連休前日 に届くようお願いし
5日後にやっと届いた確認メールには「下記の通り、承りました」との記載が。

にも拘わらず、届いたのは3連休が終わった 2日後
しかも、3セット注文したのに、届いたのは 1セットだけ
私が注文した時は、「おひとりさま3セットまで」だったのに
3連休明けには、「おひとりさま1セットまで」に変更されていたから?
でも全額ポイント決済で、既にポイントは3セット分、引かれてるし…


 その時届いたのが、こちらの6種類。
 キュウリ、葉生姜、ピーマン、ごぼう、玉ねぎ、プチトマト。
 その頃のレビューに、キャベツが入っててお得!とあったので
 期待してたのに、入ってなくてとっても残念。

 逆に、「どうやって食べたらいいのか分からない」
 と、レビューで不評だった葉生姜は、我が家の定番、
 夏の風物詩なので、これはうれしかった♪
 あ~、3連休、みんなに食べてもらいたかったな~













というわけで、まずは
プチトマトをサラダに♪

上にのってるクレソンは
別に買ってきたものです。

レモン汁をかけて
さっぱり頂きました。


トマトは大好きだし
おいしいし、あっという間に
3パック食べちゃった。
私の夏のおやつは、トマトです。






  そして、メインの葉生姜。
  私たちは 谷中生姜 と呼んで
  夏には欠かせない、旬の味です。

  子供の頃から馴染みのある私は
  生のまま、お味噌を付けたり
  そのまま酢漬けにするんだけど
  オットにはちょっと辛いようで
  サッと湯通ししてから
  梅酢に漬けています。

  長い葉の部分は、とっても
  とってもいい香り!なので
  部屋に置いて、楽しんでもいいし
  お風呂に入れるのもお薦めです。
             つづく。












今日もポチっと応援してね♪



     ここも見てね♪
       ↓
コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてから タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ 谷中生姜の梅酢漬の材料 □■ ■□ 谷中生姜の梅酢漬の作り方 □■
・谷中生姜
・白梅酢・・・・・50cc
(酸っぱいのが苦手なら
 同量の水を加える)
・砂糖・・・・・・・大さじ2
1、谷中生姜はよく洗い、葉の長い部分を切り落としておく。
2、梅酢に砂糖を溶かし、1と共に瓶などに入れる。
 (辛いのが苦手な人は、さっと湯通しする)
3、一晩置いたら食べられます。

※当サイトに掲載している レシピ、画像 、他全てにおいて
転載、コピー 等はお断りしておりますので、ご了承ください。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.23 12:00:12


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: