2010.12.17
XML
カテゴリ: 野菜
超カンタン!手抜きのおつまみレシピです♪



自家製マヨネーズの難点は「日持ちしないこと」あっという間に風味も落ちるしできればその日のうちに食べきりたいとこ。という訳で、作ったその日はマヨレシピが続発します。パーティーでもあれば良いけど、普段は、たまご半分で作る分量がベストですね。

こちらは、はすにマヨネーズ塗ってヘルシオで焼いたもの。オイルをちょっと少なめにしたので、焼いたらたまごっぽさ満点♪ブラックペッパーをふりました。




こっちはパプリカパウダーを振ったの。こんがり焼けてるってとこも、おいしさのポイントなんだけど、はすがモチモチですっごくおいしい!これは完全に、ビールやワインのおつまみだね。ご飯に合わせたい時は、ひき肉などを挟むのがお薦め。マヨネーズを少なめにして、オーブンで焼けば、焦げ付くこともないしヘルシーでおいしくて、その間に他の料理の準備もできて、いうことなし!フライパン調理より、ずっとラクで簡単です。




 ところで。
 東京ではこの素材の事を「はす」と言うんだけど
 ブログを始めてから、他の地域では「れんこん」
 と言うのが一般的だって聞いて、ちょっと調べてみました。
 するとどうやら「はす」と言うのは「東京弁」だそうで
 世間じゃ「はす=花」「れんこん=根っこの食べるとこ」
と、相場が決まってるとか。ん~、おもしろいね。
東京じゃ八百屋さんでも「はす」って書いて売ってるし
親も親戚も、みーんなが「はす」って言うから、考えもしなかった。

けどさ? じゃあ「酢ばす」のことは何て言うの?
もしや「酢れんこん」?
あ、まさか酢ばすを食べるのって、東京だけとか?
みなさんの地域では、どうですか?
ぜひぜひ教えてくださいね~











今日もポチっと応援してね♪



     ここも見てね♪
       ↓
コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックし タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ はすマヨの材料 □■ ■□ はすマヨの作り方 □■
・はす・・・・・・・・・・・・・・・2本
・自家製マヨネーズ・・・適量
・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
・パプリカ
・黒こしょう
1、はすは厚めに切って水にさらし
  しっかり水けを拭き取ったら
  マヨネーズを塗り、パプリカ黒こしょうをふる
2、ヘルシオカンタン焼き野菜コースで焼く

※当サイトに掲載している レシピ、画像 、他全てにおいて
転載、コピー 等はお断りしておりますのでご了承ください。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.17 20:40:06


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: