2012.04.17
XML
カテゴリ: 常備菜とソース
オイキムチとは一味ちがう、おいしい漬物のレシピです♪





【レシピブログのJA全農さいたま春きゅうりでつくるイチオシおかずレシピモニター参加中】
春きゅうりを使った料理レシピ
春きゅうりを使った料理レシピ







   プロフィールに「好きな食べ物:きゅうり」
   と書くほど、無類のキュウリ好き!
   の熱意が通じたのか、我が家に20本の春きゅうりが届きました♪

   夏になると、ひと山10本とか15本のキュウリを買って
   あっという間に食べてしまうので
   このキュウリも、既に半分を消費しております。




なんでこんなにキュウリが好きなんだろ?
そう言えば「東京の人って、かたいものが好きだよね」
と言われたことがある。



「東京の漬け物はかたい」
   西の古漬けに対し、関東はお新香漬けが好まれるらしい。

「東京のお煎餅はかたい」
   おせんべはかたい物だと思っていた。
   子供のころは、かたすぎて手で割れなかったくらい。
   サラダ煎餅みたいのは、あんまり食べないなぁ。

「東京のお味噌汁の具はかたい」
   特にかたいのが「ネギ」
   あの白いネギをぶつ切りにして、最後にさっと入れる。
   ほとんど生くらいが好まれるので、ネギ嫌いの人には辛い。



大人になっていろんな人からこんなことを言われ、
「当たり前」だと思っていたので、ビックリしたけど
確かに歯ごたえのある、パリパリしたものが好きなのかも。





   基本、麺にどっさり乗せて食べるとか、ぬか漬けとか
   キュウリそのものを、そのまま味わう食べ方がスキなので
   レシピ、と言われると戸惑ってしまうけど
   唯一?ご紹介できる、自慢のレシピと言えば、まずはこれ!

   蛇腹キュウリと、極細しらが切りした大根、にんじん、生姜、
   今回はミョウガもあったので、それらを入れて漬け込みます。







数時間で食べられるけど、私は一晩くらい経った頃がスキ。
タッパーに入れて、冷蔵庫で数日保存が可能です。
今回は米酢を使ったけど、もろみ酢の方がコクがあっておいしかったかなー
柿酢やりんご酢など、お好みのものを使って楽しめます。














・きゅうり・・・・・・・・・・3本
・大根・・・・・・・・・・・・3cm
・にんじん・・・・・・・・1/2本
・塩・・・・・・・・・・・・・・少々
・しょうが・・・・・・・・1片
・山椒・・・・・・・・・・・・少々
・ごま油・・・・・・・・・・小さじ1

《つけだれ》
・お好みの酢・・・・・100cc
・水・・・・・・・・・・・・・大さじ3
・砂糖・・・・・・・・・・・大さじ3
・紹興酒・・・・・・・・・大さじ2
・塩・・・・・・・・・・・・・少々
1、キュウリは蛇腹にし、一口大に切って軽く塩をし
  しんなりしたら、水気をしぼる
2、大根とにんじんは、細めの千切りにし
  軽く塩をし、しんなりしたら水気をしぼる
3、つけだれの材料をお鍋に入れて、火にかけ
  ひと煮立ちさせたら、ボウルに移しておく
4、冷めたら千切りのしょうが、ごま油、山椒を加え
  キュウリ、大根、にんじんも加え冷蔵庫で冷やす

※当サイトに掲載している レシピ、画像 、他全てにおいて
転載、コピー 等はお断りしておりますのでご了承ください。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.17 20:06:01


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: