2007/09/16
XML
カテゴリ: ラジオの話

シンセチューニングとは」という内容で、記事を書いています。ブログの文字制限のため2部構成となっております…(^ω^;)。続きの前の記事は こちら

そこで ラジオ コンピューターを組み込むことで、実現している 機能のいくつかを説明してみる。

周波数スキャン
FMやAMの放送されている 周波数の範囲を順番に変えて、放送が受信できる 周波数になったら、 周波数を変更するのやめて、受信している音を出力する 機能である。
別の放送が聞きたいときは、さらに次の 周波数からスキャンすることもできる。
プリセットメモリー
予め ラジオに地域と 周波数、放送局名の情報を記憶されており、使用するときに地域を設定して、ボタンを押すことで、 周波数を変えることができる 機能である。
さらに使用する前に全ての 周波数をスキャンして、受信できた放送の 周波数から、現在の地域を特定するという 機能がある。これを「オートエリアサーチ」ということがある。
周波数メモリー
受信している 周波数をメモリーに保存して、ボタンを押すことで記憶された 周波数に変更する 機能である。「ユーザーメモリー」や「マイバンク」といわれることもある。
さらに 周波数スキャン 周波数メモリーを組み合わせて、全ての 周波数をスキャンして、放送が受信できた 周波数をメモリーに保存し、ボタンを押して呼び出せる 機能がある。これをカーオーディオなどでは、BSM(バンドスキャンメモリー)ということがある。
時計表示やアラーム
いわゆるデジタル時計といわれるものも、 コンピューターが組み込まれている。そのため シンセチューニング ラジオであれば、デジタル時計の 機能を組み込むのも容易にできる。

追記

PLLシンセサイザーは、特定の 周波数の信号を発生させることができる」という説明をしたのだが、電波を送信するならまだしも、受信するのに信号を発生させるのは、なぜなのかということに疑問を持たれた方がいらっしゃるかもしれない。
すなわち、「受信する 周波数を変える」ということと「特定の 周波数の信号を発生させる」との関係に触れていないということである。
この両者の関係を説明するには。「 スーパーヘテロダイン方式」という回路の仕組みを説明しなければならない。これも「核心には触れず」ということで、興味がある方は、各自で調べていただきたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07

プロフィール

finky

finky


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: