山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

PR

Comments

syokann@ Re[2]:5月の山・・・手稲山 シラネアオイ満開(05/23) ロンリーザックさんへ 2021年11月6…

Profile

ロンリーザック

ロンリーザック

Calendar

Freepage List

2024.05.18
XML
カテゴリ: 2024年一人歩きの山
5月14日 晴れ 11:14 八剣山を終えて定山渓ダムに着いたら11時になって居た。少しお腹が空いて来たけど歩き始める。今回は山シャクヤクの開花時期の見定めと山頂のツツジが咲いた雰囲気を一度確かめたくてやって来た。

(↑)ミヤマエンレイソウが早速、迎えてくれる。これだけでもすでに嬉しい

(↑)色の濃いカタクリも発見。

(↑)コヨウラクツツジ ヤシオツツジには早かったようだけど山頂は咲いているかも。

(↑)札幌湖が眼下に見えて、あと半分。途中、シャリバテしそうになりアミノバイタルで復活。

(↑)12:24 小天狗岳に到着 ソロが居たけどすぐに下山して行ったので独り占め。ランチタイムでマッタリ・・・何だか広く感じる。

(↑)定山渓天狗岳

(↑)神威岳と烏帽子岳

(↑)そして違和感に気が付く。山頂のツツジは伐採されて休憩場所が広くなっているし定天も以前よりスッキリ見える。これも人それぞれ・・・何が咲くのか気になって居た山頂のツツジの正体は僅かに蕾のヤシオツツジを見つけたので判明。ツツジ以外の植物もあったようだけど花好きとしては寂しい。山頂は展望良くてなんぼなのかも・・・



(↑)いつもエンレイソウが終わって居たけど殆どミヤマエンレイソウだった事も判明。

(↑)オオウバユリとエゾエンゴサク

(↑)ヤマシャクヤク これは諦めていたアカバナでまだ蕾が無い。ロンリーザックさんが生きている内に開花の確認を出来るかどうか。その前にただの雑草と思われ踏みつけられそうな場所だったので小石で囲った。

(↑)アカバナは何株か確認出来たので開花の時期にまた登って来る予定。

(↑)蕾の付いたアカバナの山シャクヤク。

(↑)シロバナ これはヤマシャクヤクの白花で蕾も多い。

(↑)ヤマシャクヤクの咲く頃にはヤマツツジ、シラネアオイ、各種エンレイソウとお花見が忙しい。
14:08 下山 すっかり終わって居たが山桜が山頂付近は見事だったようだ。また楽しみが増えて山菜のアザミ、オオハナウド、ウドで天婦羅。ご近所さんから頂いた内地蕗も美味しい。春のボリボリキノコを探して歩いたけど出会いは無し。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.18 10:54:59
コメントを書く
[2024年一人歩きの山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: