2021年02月20日
XML
カテゴリ: 一日の出来事

今日の晴天は嬉しい♪
洗濯物をいっぱい干して、庭仕事にかかりました。




今日の庭作業、

土手ガーデンにサギゴケを植えたぜ
芝生の中の雑草をチマチマと抜いた
花壇の中に手を突っ込んでガシガシ






この作業をしてると、ジッジッジッ♪と小鳥のさえずりが近くで聞こえる
見ると、すくそこまで ジョウビタキが来てて 私が居なくなるのを待ってるよ。




最近、メジロ・ヒヨドリ・カワセミなどをよく見かけるようになった。
春が近いんだね。 まだ鳴かないけど、たぶんウグイスらしき小鳥も居る。


見上げると、サクランボの花の蕾がぷくぷくと膨らんでる。
この調子だと 3月になったら咲き始めるかもしれないな。 




それで、アッと思い出した。

今年はまだ梅林に行って無かった。
もしかすると咲いてるかもしれない!

洗濯物を取り込んで、車に乗り込み 高速で20分かけて行きました。
5時に出て 5時20分には着きました。

福岡県椎田町 綱敷天満宮



まだ早かったのかなぁ・・ピンクや赤の梅ばかりで 白があまり咲いて無かった。


やっぱり、赤い鳥居には白い梅が似合う





昔は見事な枝垂れ梅が何本もあったはずだけど、
ダメになったのか 見当たらない これは小さい木









そして、残念な事にどの木にも
ウメノキゴケが発生してて、衰退している感じ



調べると・・木に勢いがなくなると発生するらしい。
別の視点で見ると、 空気の綺麗な所にしか発生しない苔らしい。
それでも、ウメノキゴケは無いほうがいいな。


5時過ぎてからだったので メジロが沢山来てた。
じっくり居られたら、メジロと梅のツーショットを撮りたかったけど、
「メシメシオヤジ」がお腹を空かせて待ってるだろうと、帰る事にした。



天満宮を後に鳥居をくぐって、駐車場へ

あの向こうの方には豊前海の砂浜だ 潮干狩りにはもってこいの場所



母が潮干狩りが好きで、よくここに貝掘りに来てました。



私が子供の時、子ども会で潮干狩りで ここに来た時、
母が集合時間になっても掘り続けて、潮が満ちて来たのに 最後の二人になって
「おーい」と呼ばれてて なんか、凄い迷惑を掛けてるなぁ・・と子供心に恥ずかしかった。


なんて、思い出しながら駐車場を振り返ったら
天満宮の向こうに日が沈み始めてます、
本当に 早く帰らなきゃ、




田舎の庭に植えた 枝垂れ梅も 今頃咲いてるだろうなぁ
今年は 見に行ってみたい。 もうすぐ ジィちゃんの7回忌だし
コロナでどうするか悩み中です。




お料理レシピ・生活の知恵・趣味の事・毎日の徒然
いつもありがとうございます。

皆さんの応援ポチが   励みになっています

良かったなと思った方、応援してね。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年02月20日 01時03分55秒
コメント(27) | コメントを書く
[一日の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: