Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Comments

坂東太郎9422 @ 琉球料理伝承人 「宮国由紀江(薬膳でメンテ)  ~ 身近…
Tora5rou @ Re[1]:2014奄美大島の旅RB(02/12) GKenさん >素晴らしいマングローブがある…
GKen @ Re:2014奄美大島の旅RB(02/12) 素晴らしいマングローブがあるのですね。 …
GKen @ Re:2013山梨・長野の旅DR(09/04) 初めまして。桔梗屋はいろいろなイベント…
ササキコジロウ@ 参院選で不正選挙が行われます。 参院選で不正選挙が行われます。  昨年の…
全て | カテゴリ未分類 | ウォーキング | 日々の出来事 | 地域情報(神奈川) | 花・野菜・ガーデニング | 公園・庭園 | サイクリング | テレビ番組・映画・音楽・歌 | 国内旅行(神奈川とその近辺) | 国内旅行(北海道・東北) | 国内旅行(北関東・中部) | 国内旅行(近畿) | 国内旅行(中国・四国) | 国内旅行(九州・沖縄・その他) | 外国旅行(ニュージーランド) | 外国旅行(ハワイ) | 外国旅行(台湾) | 外国旅行(オーストラリア・その他) | 寺院・教会・城・博物館・美術館 | 工作・工芸・民芸品・DIY | グルメ・料理・魚や野菜市場 | 郷土芸能・祭り・花火 | ホテル・旅館・ペンション・温泉 | サッカー・サーフィン・太極拳 | カメラ・パソコン・電子機器
2010.12.19
XML
ATa1



私のパソコンが突然Window-7の起動不良のため

電話でメーカーに問い合わせ、電話の指示による回復を試みましたが

Cドライブの再セットアップをしても直らず

メーカーに送って修理いたしました。

そして内部HDを交換したそうで1週間後に戻ってきました。

バックアップをしっかりとっておくことを思い知らされ

2TBの外部HDを接続、今後のトラブルに備えることにしました。

翌日からサクラさんとハワイ4島巡りの旅にでかけ、12/9無事帰国しました。

まだパソコンは再設定中ですが、久しぶりのブログ更新です。


11/28~29 熱海で毎年恒例の懇親会があり、出席しました。

昨年は私が幹事で伊豆の熱川で実施し、この時は12名が参加しました。

熱海駅に11時前に到着、駅前には間歇泉と足湯の設備がありました。

間歇泉は1976年1月に大湯間歇泉を模して造られたそうで

富士溶岩を組み重ねた岩山の大きさは、高さ5m、幅6mで、

中が空洞になっていて4分毎に約1分間、鳴動音と共に噴出します。

足湯は徳川家康来熱400年の記念事業として2004年3月に設置され

「家康の湯」と呼ばれ、午前9時より午後4時まで無料で利用できます。

(http://www.ataminews.gr.jp/kankou/31.html#KAN)

暫く説明を読み、足湯に浸かる人々と間歇泉の出る様子を見ていました。




ATa2

ATa3



熱海駅から海岸方面に坂を下っていくと途中で初島が遠望できました。

やがて国道135号線を渡ると「お宮緑地」と有料道路から続く

バイパスの上に設けられた展望広場に到着、サンビーチが眼前に広がります。

西側には熱海城を望み、海面が太陽で輝いていました。

夏は海水浴客で賑わったと思われる白砂の浜も人影はまばらでした。

前方にはやや霞んでいましたが初島の建物や施設が遠望できました。

東側に目を移すとホテルに続き紺碧の海が広がり波は殆どありませんでした。

再び国道側に降り「お宮緑地」を東側に移動すると、ジャカランダの木や

熱海温泉観光スポットの「お宮の松」「貫一お宮の像」がありました。

(http://www.ataminews.gr.jp/kankou/07.html)


♪ 熱海の海岸を散歩する 貫一お宮の二人連れ

  共に歩むも今日限り 共に語るも今日限り…


…恋に破れし貫一は すがるお宮を突き放し

   無念の涙はらはらと 残る渚に月淋し  (金色夜叉:尾崎紅葉)


初代「お宮の松」は、昭和初期まで「羽衣の松」と呼ばれていましたが

1919年8月「金色夜叉」を記念して、尾崎紅葉の弟子:小栗風葉の句碑

「宮に似たうしろ姿や春の月」を建立したことから

いつしか「お宮の松」と呼ばれるようになったそうです。

また「貫一・お宮」の銅像」(舘野弘青作)は1986年1月17日

熱海ロータリークラブにより建立されたそうです。

2005年8月からは「貫一お宮の像」が夜にはライトアップされ

またヤシ並木が続く長さ400mのサンビーチも夜になると

3色の発光ダイオード(LED)とボラード照明(フットライト)

樹木(ヤシ類)は投光照明で照らされ幻想的なムーンライトビーチに変身

照明デザインは、「東京タワー」や「横浜ベイブリッジ」「姫路城」などの

ライトアップを手掛けた世界的照明デザイナー

石井幹子さんが設計されたものだそうです。

「お宮緑地」には道路側に多数の熱海の名勝を紹介する石板画が並べられ

伊東側に「こぶし」と呼ばれる噴水と池が設置されていました。




ATa4

ATa5



サンビーチ西側から国道135号線は直角に南に曲がり

ファミリーレストラン「ジョナサン」前で再び曲がります。

「ジョナサン」前には熱海市がサンレモ市と姉妹都市であることや

地形と街並みがよく似ているという地中海北部の

リゾート地イメージで整備された「渚親水公園」が南に続きます。

(http://www.ataminews.gr.jp/kankou/17.html)

入口近くには安政年間に発生した漁民一揆の首謀者といわれる

「釜鳴屋平七」の像があり、続いて円弧状のポールと

柱上に羽を広げた鳥が置かれた真っ直ぐなポールがありました。

ここから伊東側はヨットハーバーのある「スカイデッキ」に続きます。


そして海を見下ろす「ジョナサン」2階で昼食をいただきました。

ぶらり旅のこの後は次回に投稿したいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.04 15:36:05
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行(神奈川とその近辺)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: