全41件 (41件中 1-41件目)
1
2008年9月に初めて産卵を確認してから3年と5ケ月.....確認しただけで33回産卵したクマノミ母さんが今朝、お☆様になっていました(T_T)ショックです.....
2012年02月15日
コメント(1)

最後の更新から1年.....サボってたわけではなく29回目の産卵の後、イソギンが死んだりしてパッタリと産卵しなくなりました(T_T)新しく購入したサンゴイソギンは3つに分裂したりして水槽の中は変化してたんやけど、一向に産卵する気配は無く、1年が過ぎてしまいました。ところが去年の大晦日、久々に卵を確認.....けど、卵が今までに比べて小さく経験上、孵化しないパターン.....でやっぱり、孵化しませんでした。それから10日後の13日の金曜日、31回目の産卵を確認!今回も卵の状態はあまり良くなく(親クマの栄養不足?)、どうなることやら.....
2012年01月15日
コメント(0)
初めて産卵シーンを見る事が出来ました(^3^)/
2010年12月26日
コメント(0)
最後の1匹が☆に.....122日目でした(-人-)産卵の気配もなし.....
2010年12月25日
コメント(0)
朝、隔離ケースをチェックするとちびクマがいなぁ~ぃ(゜゜)(。。)(゜゜)(。。) よぉ~く調べると飛び出して水槽の中を泳いでました(-。-)ホッ それにしても1cmの壁を飛び越えるとは..... 右上が隔離ケース、左下にちびクマが(^_^;A
2010年12月20日
コメント(0)
28男達は孵化せず.....20・21男達は水槽を移しても次々☆に.....数が減って分かったのは、トリコディナ病だったこと。唯一残った子を隔離ケースに移してしばらく様子見.....発病しないことを祈るのみ.....
2010年12月15日
コメント(0)
ここ数日で20男・21男達の数が激減(ToT) 残っているのは7匹 餌はしっかり食べてたのに死んだ子達を調べると痩せている。 水流が強すぎるような感じがするので別の水槽に移して様子を見ることにしました。 今朝はママクマの調子も悪く10Lの水替えを実施。 とりあえず元気になり(-。-)ホッ 27男は全滅(T-T)
2010年12月12日
コメント(0)

本日、28回目の産卵を確認しました。我が家のペアは、大体2週間のペースで産卵してます。27男達は6匹が生存.....生存率が悪いなぁ.....20男・21男達はこの時期、まだ30匹くらいづつ生存してたのに?????20男・21男達は元気にスクスクと育ってます(^^)v(けど、ちょっと数が減ったような.....)
2010年12月06日
コメント(0)
結局、昨夜孵化しました(^_^;ゞ いつもは、もっと銀色ぽいのに..... 捕獲の準備をしててよかった(-o-;)
2010年12月01日
コメント(0)
今日は孵化予定日でしたが卵の状態から明日と判断(-。-)y-~ と言うことで我が家のメイン水槽の紹介(^_^ゞ (万が一に備えて捕獲の準備はしときます)
2010年11月30日
コメント(0)
明日は27男達の孵化予定日。今のところ順調(^_^)vと言うことで本日は20・21男達の近況(^_^ゞ
2010年11月29日
コメント(0)
26男達はやっぱりダメでした(T-T) 捕獲&飼育ケースを取り出してお掃除開始。 あれ?またまた産卵してました(◎-◎)
2010年11月23日
コメント(0)
全滅したと思っていたら、少しだけ残ってました(^o^;) 慌てて捕獲準備。 10匹ほど捕獲。 .....エサ(シュリンプ)の準備をしてねぇ~(;´д`) とりあえず冷凍ワムシでその場しのぎしときます(/o\)
2010年11月19日
コメント(0)
卵は激減、25男も全滅(i_i) 昨日の引っ越し後の大掃除のせい? 海草の間引きはこまめにせねば.....
2010年11月15日
コメント(0)
20・21男達も大きくなったので60cm水槽に引っ越しました。正確な数も判り、20男(92日)21男(81日)合わせて25匹でした。タンクメイトは、和歌山の友人が採集したセグロチョウとアミチョウ、お店で購入したナンヨウハギです。この水槽、我が家のメイン水槽(150cm)と繋がっていて、いずれはメイン水槽でスゥ~イスイ?
2010年11月14日
コメント(0)
孵化して14日。 第1ラインもはっきりとし、この時期からあまり泳ぎまわらず底に居る事が多くなります。
2010年11月13日
コメント(0)
孵化して13日。 やっと頭に第1ラインが出てきました。 生存3匹(/\)
2010年11月12日
コメント(0)
またまた産卵しました\(^o^)/産卵したての卵はオレンジ色です。孵化は17日の予定!25男達は6匹が生存してます(^_^A
2010年11月10日
コメント(0)
元気いっぱい(^-^)v ダンゴ状態です(?_?)
2010年11月04日
コメント(0)
今回は失敗もあり現在10匹しか生存してません(T_T)ちっちゃい粒は孵化したてのブラインシュリンブです。
2010年11月03日
コメント(0)
帰宅後、卵を確認すると今回は残ってました(-o-)ホッしかぁ~し、捕獲ケースは既に昨日生まれたベビーの飼育用として使っているので使えないウゥ~ン 仕方が無いので1匹づつすくう(救う?掬う?)ことにして待つこと1時間..... 20匹ほど孵化したものの飼育ケースの隙間にほとんどいて結局5匹しか救い出せませんでした.....2日にわたる孵化対策を考え出さねばと決心した次第です。
2010年11月01日
コメント(0)
予定日の30日を過ぎ、今日こそ孵化ということで再度、捕獲の準備!1時間経過して様子を見るといるいる.....25男達の誕生!(クマノミは生まれた時はみんなオスということで今回から長男・次男・・・・25男と呼びます)ところがいつもより数が少ない......げっ!ポンプのスイッチをOFFにするの忘れてたぁ~慌ててポンプのスイッチOFF!捕獲できたのは30匹程度.....ポンプに吸い込まれたんやろか?まだ孵化せずに残っている卵も結構あるし本格的な孵化は明日?ちなみに24男達は全滅してしまいました...(-人-)20男・21男達(20匹くらい:80日目・69日目)はみな元気です。で話は変わって、友人である魚を売って魚を買う(飼う)明石の漁師さんが「美味旬感」というTV番組で紹介されましたぁ~\(^0^)/なんかいつもとちゃうなぁ~(--)
2010年10月31日
コメント(0)

今日は海草が生い茂ってきたのでトリミングしました(^^)するとどうでしょう!いつもの産卵場所をせっせと掃除をして産卵!! 24回目のベビクマちゃんは数が減って6匹となってしまいました(TT)お兄ちゃん達は2ケ月になりますが20匹くらいが元気一杯です!!
2010年10月23日
コメント(0)

我が家の給餌は1日2回。24時間照明を点けているので常にケースの中にブラインがいるよう、夜に孵化したてを与えて朝に補給するようにしてます。ベビーは4日目で20匹ほど残っていて、ブラインを捕食しているのもわかるようになりました。お兄ちゃん達は乾燥餌も食べるようになったけどやっぱりブラインの方が好きなようです
2010年10月18日
コメント(0)

予定通り昨晩、孵化しましたぁ~\(^0^)/但し半分は孵化せず、朝は卵がまだ残っていたのですが夜には残ってませんでした(__)50匹くらい? 夜、給餌後に撮影上の子は、お腹の色が違い餌(ブライン?冷凍ワムシ?)を食べてるのが分かります。(白い点々がブライン)今日から2週間、飼育ケースは24時間点灯しっぱなしです。
2010年10月15日
コメント(0)

本日は孵化予定日!じゃぁ~ん!稚魚捕獲&飼育ケース!これがなかなかの優れもの(^^)幅が60cm規格水槽の奥行きにピッタンコなんで好きな高さにセットできるんです。捕獲時は水面より下にセットして捕獲後は水面から少し出してそのまま飼育ケースに!で真ん中の白い丸いのは百均で購入した茶漉しでこれで水換えも楽々!タイマーで定期的にポンプを使って親水槽から海水を循環させるって仕組みです。なぜ循環しっぱなしにしないかと言うとエサのブラインが茶漉しから流れ出るためなんです。エアストーンは、稚魚が挟まれて圧死しないように真ん中に固定!これでケース内の海水も満遍なく循環してるハズ?後、白い板は仕切り版でケースを持ち上げるときに稚魚が流れ出るのを防いでいます。こいつは取り外し自由。でセット完了!黒い板は、光を水面だけにするための仕切りです。さぁ、後はカバーをして孵化を待つのみ!!!
2010年10月14日
コメント(0)

明日は孵化予定日(^^)孵化してすぐにエサを与えられるように今からブラインシュリンプの準備!画面右の黒い箱は、ブラインの走光性を利用するためにミニペットボトルにかぶせる箱で手前のLEDライトで幼生を集めてスポイトで吸い取って与えてます。ちなみに稚魚に有効かどうかは分からないが冷凍のワムシも与えています。
2010年10月13日
コメント(0)

9日に購入してからずぅ~っと移動を続けていたタマイタダキ.....移動を続けると弱るらしいのでこんなん作ってみました!塩ビパイプ継ぎ手(100×75)をカット 今日一日は、この中で移動せず、とりあえず成功?
2010年10月11日
コメント(0)

1日経って3匹がイソギンの中でクネクネ.....めっちゃかわいぃ~(^^)残りの子達も時間の問題?で全員入りました(~~)v
2010年10月10日
コメント(4)

いつもお世話になっている「アクアショップMQ」でチビクマ用にタマイタダキイソギンチャクを購入。甲子園球場に近いからか我らの阪神タイガースCS2位進出応援セールで25%引き(^0^)無事に入ってくれるかなぁ~(ちなみに親はサンゴイソギンと共生)
2010年10月09日
コメント(0)

24回目の産卵(^^)♪孵化は10月14日の予定!チビクマの状況チビクマ(20回目:54日目)2匹マメクマ(21回目:43日目)21匹くらい.....チビとマメの区別はもう付きません.....
2010年10月07日
コメント(0)

6月からほぼ2週間間隔で産卵していたが前回の産卵から15日経過でその気配なし.....子ども達が大きくなって安心した?9月29日現在チビクマ(20回目:46日目)2匹マメクマ(21回目:35日目)21匹くらい.....乾燥餌も食べるようになりました(^^)v
2010年09月29日
コメント(0)
仕事帰りに久々にアクアショップMQに寄ってクマノミの繁殖成功の報告をして帰宅後、水槽をチェックすると卵がほとんど残ってない.....とりあえず、残った卵の孵化を待つも結果は(TT)過去にも何回かありました。どうも孵化に備えて水槽を掃除した(18日)のが原因のように思える.....
2010年09月22日
コメント(0)

今夜は23回目の孵化予定日。稚魚捕獲&飼育環境を親水槽にセット(写真右側)後はカバーをして光を当てて稚魚が集まったらそのまま水面まで持ち上げて捕獲完了。次の孵化まではこのプラケースで飼育。ちなみに水槽の真ん中に居るのがサンゴイソギンと親クマノミ、左のプラケースがマメクマ水槽で現在、チビクマ(20回目:38日目)2匹マメクマ(21回目:27日目)21匹ベビクマ(22回目:14日目)1匹・・・・・18日に捕獲&飼育環境から引越し でカバー完了!で1時間経過.....孵化の気配なし.....明日に持ち越し(--)
2010年09月21日
コメント(0)

2010年09月20日
コメント(0)
次の孵化に向けてマメクマ隔離水槽を親水槽から出して大掃除。そのショックでマメクマ2匹が☆に.....(-人-)チビクマ(20回目:35日目)2匹マメクマ(21回目:24日目)23匹ベビクマ(22回目:11日目)1匹
2010年09月18日
コメント(0)

孵化直前..... 150匹くらいが孵化!
2010年08月15日
コメント(0)

3匹になったけどクマノミらしくなってきた
2010年08月14日
コメント(0)
エアレーションが功を奏して10匹とも無事(^^)
2010年08月04日
コメント(0)
朝10匹になっている.....今回もダメか..... ということで思い切ってエアレーションを開始!
2010年08月03日
コメント(0)
50匹くらいが孵化。今度こその思い.....
2010年08月02日
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1