多摩の毎日

多摩の毎日

2016.09.30
XML
カテゴリ: 旅行
今年の秋は雨が続き、山歩きをしたい人にとってはもどかしい毎日
予定を立てていた日程は連日の雨予報で、一週間遅らせての山行きになる

我が家からは、深夜車を走らせると3時間半で沢渡の駐車場に到着した
朝一番の上高地乗り入れバス5:40に乗り、上高地へ

期待できそうな明るい空が待っていた


穂高_013a.jpg


準備して、おいしい水を詰めて歩きはじめたのは6時半
梓川の水量は多く、河童橋からは穂高の山並みがきれいに見えていた
この写真の稜線上を歩きに行く

上高地の紅葉にはまだ少し早いけど、登っていくうちに色づいた木々が美しい


DSC_2103a.jpg



岳沢小屋(2230m)に着くと、小屋のスタッフが屋根に布団を干しはじめていた
貴重な太陽の陽射しあびて、今日のお布団は気持ちいいかな


穂高_023a.jpg


このあたりが紅葉の最盛期かもといえるほどきれい

ここから重太郎新道、鎖場やハシゴがでてきます


DSC_2104a.jpg


写真を撮れるうちはまだまだ大丈夫、この先の怖いところではカメラを出す余裕もないから
ゆっくりと歩を進めればやがて紀美子平へ、前穂高岳の取りつき


穂高_034a.jpg


右手にはこれから歩く道が見えてる、こんなギザギザの岩稜縦走ワクワクドキドキ
おにぎりを食べたりしてのんびり過ごしてたら、前穂はいいかと(往復50分ほどですが)先に進むことにした


DSC_2107a.jpg


これは紀美子平からの上高地

ここから吊り尾根、崖っぷちを歩く感じ  天気が良いおかげで遠くの山が見えて気持ちいい


穂高_048a.jpg


やがて上高地の反対側に涸沢カールが見えた

ホントに美しいしベストーシーズンなのに天候不順が続くため、人が少ない
行き違いの譲り合いが大変かもと心配していたのに、追い越していく人もすれ違う人もわずかで山を独り占め
この景色は自分だけのものと贅沢気分になったりして


穂高_058a.jpg


穂高_059a.jpg


穂高_064a.jpg


やがて奥穂高岳に取りつきます
ずっと岩登り、3000mの道筋を手と足とフルに使って登る


奥穂高岳(3190m)山頂


穂高_068a.jpg


どこまでも遠くまで山々が見えて、とても気持ちいい   寒いけど
しかも強風に飛ばされそうで、といいつつもしばらく過ごしてました


穂高_072a.jpg

涸沢岳と北穂高岳を経て槍ヶ岳の雄姿

穂高_075a.jpg

歩いてきた道には前穂高岳

穂高_080a.jpg

遠くには富士山も見えてます

穂高_085a.jpg


上高地もね

素晴らしい景色を堪能して、穂高岳山荘まで降りていく
岩は降りるのがまた怖いのです、慎重にゆっくりと
山荘の屋根が見えてきてあと少しのところにハシゴが、、、強風のせいもありここが一番怖かったかも


穂高_093a.jpg


でもちゃんと降りてきた大笑い山荘に無事到着です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.04 13:04:04
コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: