多摩の毎日

多摩の毎日

2017.09.30
XML
カテゴリ: 登山
宿泊した古寺鉱泉朝陽館は古い建物でしたが、感じのいいご主人がいろいろ話しをしてくれて食事も山菜など山ならではのおいしい料理が並びとても居心地がよかった
ここのご飯は山形名産のつや姫これがとてもおいしくておかわりした
お風呂は鉱泉なので沸かしてあり熱々、気持ちよかった~


秋は日が短いので朝4時頃に出発するようにと言われていたのに
起きたのがそのくらいで外はきれいな星空
真っ暗だし寒いしとバナナ食べたりいろいろ食べて、だらだらしていたら4時50分頃の出発になる

宿の裏の方から急な上りが始まり、15分くらい歩いたら空が白み始めた


DSC02828a.jpg



明日は晴天の予報なので、遅くなるほどよくなるのかななどと考えつつ
標高差が1200mあるので一生懸命登らなくては


DSC02830a.jpg


昨日登った月山は近いので見えてるよね、と思うのだけどどれだろうって  たぶんあれです

一服清水、三沢清水とおいしい湧き水を補給しながら太陽が出てると暑い


DSC02837a.jpg


森の中の歩きが続き時おり上の方が見渡せるようになってきた
このあたりから紅葉が美しい


DSC02841a.jpg


やがて古寺山1501mに到着  7時10分
風は冷たいのが東北の山だと感じさせる

少し先に銀玉水、ここが一番おいしい水だよと聞いてきたのでたっぷり補給


DSC02848a.jpg


DSC02857a.jpg


上の方に霧がかかっているけど、この辺りの紅葉は見事
そして小朝日岳を過ぎて振り返ってみると、その紅葉がきれい~


DSC02865a.jpg



DSC02883a.jpg



あとはひたすら大朝日岳をめざして、紅葉の中を歩く歩く


DSC02897a.jpg



DSC02898a.jpg


山頂は見えたり、霧がかかったり

山頂避難小屋までもうすぐというところまで来たら、霧に包まれたそして強風
稜線上で逃げ場もないし飛ばされそうな強風で

怖くなって逃げ下りてきた
ピークを目指してるわけではなく紅葉を見に来たので、無理はしないという登山です
あと30分登れば山頂だったのだけど

また来ればいい


DSC02904a.jpg


少し下りるとまた普通に戻って、風は吹いているものの霧もないのです
朝ごはんはお弁当にしてもらっていたので、ここでランチタイム

宿のおにぎりがまたおいしいこと、こんな景色眺めながらおいしいお弁当でうれしかった


DSC02907a.jpg



振り返ってみたら山頂がきれいに見えて晴れていた、右の鞍部に見えているのが避難小屋
今なら上れると思ったけど、もう上りません

避難小屋泊まりの人が、このあともたくさん登っていきました


DSC02911a.jpg


下りていくにしたがって晴天、小朝日岳がやはりとてもきれい







陽が当たってますますきれいな紅葉も
少し下ったころには山頂付近は霧が出て強風が吹き、途中からは冷たい雨も降ってきた

それでも紅葉最盛期の週末なので、たくさんの人が上ってくる大丈夫なのか

小雨の中、古寺鉱泉に到着15時くらいかな
宿のおばあちゃんと話しをしたんだけど、山形弁がまったく分からない
ガイコクゴのようで理解できないまま相づちをうってしまった大笑い

この日は日本海を眺めながら温泉につかりたいと鶴岡方面へ
温泉に泊まりました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.25 14:22:20
コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: