ぷ~さん(ひろぷ&ゆかpooh)の部屋

長野北部


天候:晴れ(9日)/ 晴れ(10日)
人数:二人(うちら夫婦のみ)
行程:

初日)
午後より出発
安曇野ワイナリ~ にて「りんごの木のオーナー」申し込みしようかと…。
でも、振込みのみでした。(残念)

「あんずっ子」と言う蜜杏を我が家用に試しに購入。

夕方 宿泊地 カイザ~ベルク穂高 に到着。

夕食前に温泉に。
夕食はステーキセット。
ワインはナイアガラ 長野県原産地呼称管理制度認定アルプスワイン・ナイヤガラ(白)2004[720ml]玉村豊男氏・田崎真也...
飲みやすくて好きですね♪(*^m^*)

食後にちょっとビデオ(Hなのではない)を見てから星見湯と…。
でも、思ったより星は綺麗に見えなかった。(ノ_・。)クスン


二日目)
食事前に温泉へ。
食事は洋食。

いつもより早く移動を開始。

千曲(以前は更埴)の「あんずの里」を目指す。
詳しい地図がなかったので近くの駅に立ち寄り資料収集。
で、 あんずまつり の開催を初めて知る。
午後から催しがあったけど、見てたら帰宅が夜中になりそうで断念。

あんず自体はつぼみが膨らんでいる状態。
見頃は来週あたりかな?(HP上では現在平野部5分咲き、山間部3分咲き)

会場では屋台が出ていて杏を使った商品を販売されてました。

あんずビール、あんずアイス、あんず大福を試食。
ビールはちょっと甘くて飲みやすく、アイスはコクがあり、
大福は甘酸っぱいあんこが珍しくて美味しかったですよ♪

ビールはお土産にもできるけど他は現地でしか食べれないですね。
機会があったら是非、試してみて下さいね♪(⌒▽⌒)

今回も満開は見れず…次は あんず狩り に来てみたいな~♪
あんず狩りは農園に直接予約を入れなきゃいけないそうです。

あんず好きにはこれ 森永ハイチュウ信州あんず長野県限定 なんかも良いですよん♪( ^ー゜)b

自宅用に あんずジャム も購入しました。

もう少し食べていたかったけど…お昼に小布施に着いていたかったので
後ろ髪引かれながらの出発となりました。

ビールを飲んだ旦那は助手席へ移動。

道に迷いながらなんとか小布施へ。(古い地図じゃやっぱり役に立たん)

竹風堂 にて栗おこわ定食(山菜)とクリームあんみつを注文。
見た目結構量が多そうだったけど、ペロリと間食!
ちょっともち米がパサッとした感じだったけど美味しかったです。
クリームあんみつのあんこは栗餡でした。
やっぱり小布施は”栗”がメインよね♪(⌒ー⌒)

同じ敷地内にある「栗あんこアイス」も試しに…。
(食べてばっかり)

栗好きの私にはたまらない場所ですねぇ♪(*´▽`*)

お腹もいっぱいになり野尻湖へ出発。

野尻湖ナウマンゾウ博物館 でしばし歴史のロマンを感じました。
(入館料は大人500円、小中学生300円。他割引あり)

ちょっと化石プレ~トに目がいっちゃって…
コースターになってるのを2枚、買っちゃいました。(*^m^*)

二日とも結構天気がよくて、「寒いかも…」の予想を裏切ってくれ
二日目の朝方冷え込んだ程度であとは暑いくらいでした。
薄手の服も持っていくんだったなぁ~。(^_^;)

帰路の途中で車屋に寄り半年又は5,000km点検(まだ少し早かったけど)を。
長距離走った後の方が良いかなって予定に入れてました。

帰宅してから長距離運転をして疲れた旦那の施術…。
ホントは私もしてほしいくらいなんだけど…できないもんね。(ノ_・。)

とまぁ、とっても充実した楽しい旅行となりました。

次はりんごの木のオーナーになるのでプレ~ト付けに6月頃の予定。
その際にでもあんず狩りに行けたら…と思ってます。(あくまでも予定)


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: