ぷ~さん(ひろぷ&ゆかpooh)の部屋

健康運の開運



健康運全体を司るのは、北の坎宮です。
健康や安寧を願うお札を貼ったりする場合は、この方角にするとよいでしょう。
パワ~スト~ンとしては、アクアマリン、クリスタル・クォ~ツ、トルマリンなどが
全体的な健康運に効くとされ、北との相性も良いので、置き石として用いるとよいでしょう。

風水では、住居は住む人の肉体の写し鏡であり、
各方位が身体のそれぞれの部分を暗示すると考えます。

つまり、家は住む人の身体の象徴であり、自分の家を世話してあげることは、自分の身体を世話することと同じなのです。

方位別の人体相当部分をあげ、その方位に異常が出た場合にどのような病気になりがちかを簡単に記します。

各方位に、バストイレ、ゴミ捨て場、水場、浄化設備、下水道などがあると、
それぞれの人体部分に影響が出る可能性があります。
とはいえ、これらの設備はどこかには必ず必要なので、できるだけ清潔に保ち、
粗塩で清め、クリスタル・クォ~ツを配しておけば影響を最低限に抑えられるでしょう。
方位 人体相当部分 病気
生殖器、耳、腎臓 冷え性、生理不順、膀胱炎、不感症、性病、中耳炎、腎臓病
東北
腰、背、鼻、指、関節 腰痛、ヘルニア、背骨の痛み、関節炎、鼻炎
足、のど、舌、肝臓 扁桃腺、肝臓、胆石、黄疸
東南
腿、尻、腸、毛髪、神経、左手 風邪、腸炎、神経痛、抜け毛、白髪
目、心臓、血圧、血管、乳房 眼病、心臓病、高血圧、火傷、乳ガン
西南
腹、胃、脾臓、筋肉 胃潰瘍、便秘、下痢
西
口、肺、呼吸器、歯 食中毒、肺炎、気管支炎、喘息、虫歯
西北
頭、骨、皮膚 頭痛、骨折


◎健康運をアップするパワーストーン
開運目的
対応パワ~スト~ン
健康運を上げたい
アクアマリン、クリスタル・クォ~ツ、トルマリン
ストレスを解消したい
高ぶった感情を鎮めたい
アクアマリン、アベンチュリン、エメラルド、クリソコラ、スギライト、タ~コイズ、
トパーズ、翡翠、ブルーレース、マラカイト、モルダバイト
疲労を回復したい
スタミナを付けたい
精力を回復したい
アベンチュリン、ガ~ネット、カ~ネリアン、ジャスパ~、スモ~キ~・クォ~ツ、
ブラッドスト~ン、ヘマタイト、ルチル、ルビ~、ロ~ドクロサイト
免疫力アップ>
クリスタル・クォ~ツ、クリソコラ
電磁波を避けたい
クリスタル・クォ~ツ、トルマリン
ダイエットしたい
アメジスト、シトリン、パ~ル、ム~ンスト~ン
熟睡したい
アメジスト、クリスタル・クォ~ツ、スモ~キ~・クォ~ツ、トパ~ズ、ム~ンスト~ン
夢による導き
アマゾナイト、ハ~キマ~・ダイヤモンド
美肌になりたい
クリソコラ、ラピスラズリ、ロ~ズクォ~ツ
頭髪で悩んでいる
オニキス、クリソコラ
恐怖や不安を鎮めたい
トラウマや心の動揺を鎮めたい
アメジスト、クリスタル・クォ~ツ、スギライト、スモ~キ~・クォ~ツ、タ~コイズ、
トパ~ズ、ブル~レ~ス、ロ~ズクォ~ツ
頭痛をどうにかしたい
アメジスト、スギライト、トパーズ
目の疲れを癒したい
アベンチュリン、エメラルド、タ~コイズ、マラカイト

禁酒禁煙
二日酔い
悪習・依存症を断ちたい
アメジスト、デザ~トロ~ズ
冷え性・低血圧を改善したい
生理関係のトラブル
ガ~ネット、カ~ネリアン、ブラッドスト~ン、ヘマタイト、ルビ~
精神の浄化
カルサイト、クリスタル・クォ~ツ、フロ~ライト
元気な赤ちゃんを産みたい
アンバ~、ガ~ネット、カ~ネリアン、コ~ラル、パ~ル、翡翠、ヘマタイト、ルビ~、
ロ~ドクロサイト
不老長寿のお守りが欲しい
グリ~ン・トルマリン、コ~ラル


◎健康運をアップするラッキ~カラ~

健康運全体を支配するのは、北方位の坎宮です。
そのため、北のカラ~として、黒、グレ~、青、水色などが挙げられ、
また北をサポ~トするカラ~として、白、金、銀などがあります。

ただし、一口に健康と言っても身体の各部によって有効なカラ~が変わってきますし、
もっとも大切なことは陰陽のバランスを取ることなので、いくら健康になりたいからといって
北を象徴する水色、青、黒やグレ~ばかりの色を使っていたのでは逆効果です。

例えば、北方位にキッチンがあり、陽が当たらずいつもじめじめ薄暗いなら、
あえてオレンジや黄色などの暖色系の色をしたインテリアを適度に用い、
寒々とした雰囲気を中和した方がよいでしょう。

健康な状態とは人間の自然の状態の事を指します。
そして人間の自然な状態は七色の光を放っていると考えます。
ですから、ファッションでもインテリアでも、ある特定の色にこだわるのではなく、
様々な色を陰陽のバランス良くコ~ディネ~トした方が良いのです。

そのうえで「最近ちょっと活力が衰えているな」と感じたら、
生命エネルギ~を象徴する赤系統の色を増やしてみるというように応用していくと良いですね。

◎健康になりたいならキッチンを磨く!

医食同源という言葉がある通り、私たちの健康には食事が大きく関わっています。
毎日食べる物で細胞が作られているわけですから、当然と言えば当然ですよね。

そこで大切なのは、食事が作られるキッチンです。
ここが汚れていたのでは、健康の運気は寄ってきません。
寄ってくるのはゴキブリくらいですね。
現実的に考えてみても、食事に雑菌が混じりやすくなり、健康どころか病気になってしまいますよね。
ガスコンロは油まみれ、シンクには洗い物が山積みなんてことは絶対に止めましょう。
シンクもガスコンロも、いつもピカピカに保ち、カビや湿気に注意してください。
空気がこもりやすいなら、常時換気扇を回しておくとよいでしょう。

風水的に見たキッチンの吉凶。
キッチンの吉方位は西北です。
逆に凶とされるのは、西南~南です。
西南は裏鬼門であり、西日の当たる台所は家族が病気がちになるとされています。
西日のせいで食材や生ゴミに影響があるからでしょうね。
南も同様に、日の当たりすぎる場所はキッチンに適していません。

また、キッチンで避けなければいけないのは、水と風です。
水とは前述したとおり湿気のことです。
シンクの水しぶきにいたるまでこまめにふき取り、できるだけ乾燥気味に保つ方がようにしてください。
風は主にガステ~ブルと関係してきます。
ガステ~ブルを、出入り口、大きな窓、冷蔵庫と向き合った位置に置くのは凶相です。
出入り口や窓からの風がガステ~ブルの炎に影響しますし、
冷蔵庫とガスコンロという二つの相反する作用を正対させるとケンカしてしまうからです。
このような場合は、どれかを動かすことが最善の策ですね。
移動が無理なら、出入り口についたてを立てたり、窓にはカ~テンを下げ、冷蔵庫の扉に鏡を下げます。
また、キッチンがバストイレや寝室と向き合っている場合も凶相とされています。

◎でっぱった角や天井の梁に注意しましょう

風水では、凸凹した形状を凶としています。
なぜかというと、角が立つからですね。
角は建物の気を一点に集めて放射する作用があり、そうした強力な気を浴び続けると、
身体はたまったものではありませんから。

お隣の建物の角が自宅に向いていたり、自宅内部でも凸凹した作りになっていると、
角の延長線上にいる人が病気がちになるのです。
これを「尖角の直射」といいます。

対処法としては、お隣の角がこちらに向いている場合は、角に正対するように鏡を置き、
凶を反射させます。
できれば凹面鏡がよいでしょう。
自宅内部に壁の凸凹、大きな柱の角などがある場合は、観葉植物を置いたり、
吊り下げ用のクリスタル・クォ~ツ、鈴などの丸い物をぶら下げて角をカバ~します。

天井の梁も角と似たような影響を及ぼします。
梁は家屋を支えるものですから、その圧力が気となって放出されるのです。
そのため、梁の下に椅子やカウチを置いてもくつろげませんし、
梁の下に頭部が来るような位置で寝るのは避けてください。
安眠できないどころか、頭痛や病気になる場合もあります。
もしどうしても移動できないようでしたら、鈴やひょうたんなど、丸い物をぶら下げると
凶作用が和らぎます。
(お洒落だと流行っていたりするんですけどね)(;´▽`A''

◎食材の陰陽を知って健康になりましょう

風水の基本は陰陽パワーをバランスよく保つことにあります。
その意味では、病気は陰陽のバランスが崩れた状態と言えます。
たとえば、冷え性の方は陰体質に偏っているわけで、こうした状態を改善するのは、
やはり食事が大切ですね。

実は食材そのものにも、身体を温める陽パワーを持つ物と、身体を冷やす陰パワーを持つ物、
陰陽どちらでもない平性の物があります。

よく若い女性はダイエットのためにお昼はサラダだけという方がいますが、
サラダのメインであるレタスやトマトは、身体を冷やす食材です。
こればかり毎日食べていたのでは、冷え性になって当然という感じです。
サラダにカボチャを混ぜたり、ショウガスープを飲むなど、陽性の食べ物を上手に組み合わせてください。

基本的には、一年を通して旬の食材を食べていれば自然の理にかなうと思ってください。
また、南方が原産の食材は身体を冷やす陰パワーがあり、
北方が原産の食材は身体を温める陽パワーがあります。
でも、食材はあなたの住んでいる土地で取れた地場物が、身体にとって一番なのです。

◎快眠風水で健康になりましょう

健康のための二大条件、それは食べ物と睡眠ですね。
食べ物が身体を作る材料となり、睡眠中に身体が作られるからです。

睡眠不足になると、とたんにお肌に影響が出ることは、女性なら誰しも知っているはずです。
また、睡眠は単に身体を休ませるだけではなく、魂を肉体の縛りから解き放ち、
くつろがせる意味合いもあります。
精神的な壁にぶつかっている場合、それは魂が不健康になっている状態でもあります。
変に自分を追いつめるよりは、数日から一週間、他人が呆れるくらい徹底的に寝て過ごすと、
不思議と解決法を思い当たることがありますよね。

ぐっすり眠れるための寝室づくりのコツは、出入り口・窓の近くや、それらの直線上に寝ないことです。
寝室が狭くてそうせざるを得ない時は、頭部をなるべく離すようにします。
出入り口や窓の近くに寝ると、どうしても外界からの音や侵入者に対して深層心理で身構えてしまい、
熟睡しにくくなります。
私たちの祖先はかなり長い間、大自然や獣たちの脅威、外敵の襲来がある状況で生活してきたため、
現代人でもこうした警戒感が頭をもたげがちになるのです。

寝室に鏡を置く場合は、ベッドヘッドを映す位置には置かないようにしましょう。
他の場所に置く場合でも、使わないときは伏せるか布を被せ、鏡台なら必ず閉じておきます。
鏡は気を反射するものなので、寝室に気が飛び交っていては、
ラジオから音楽がガンガン流れているようなものなので熟睡できるはずもありません。

また、寝室の天井に梁が出ている場合、この下に頭部が位置しないようにします。
梁の下は家屋がもつ気の放射が強いので、熟睡できません。寝る位置を変えるか、
狭くて変えられない場合は、二段ベッドにして下の段に寝る方法もあります。
もちろん上の段には誰も寝ることなく、物置などにして活用すればよいでしょう。

睡眠に関するパワ~スト~ンとしては、熟睡をもたらすとされるアメジストや
ム~ンスト~ン、不眠を改善するトパ~ズやスモ~キ~・クォ~ツ、夢の中でガイドとなって現れるアマゾナイトがあります。

◎パワ~スト~ン入浴法でストレス解消しましょう

バスル~ムは、キッチン&寝室と共に、健康にとってはとても重要な場所です。
それに美人になりたければ、バスル~ムを吉相にしておくことは絶対条件になります。

バスル~ムはを配する最も適した方位は、西北。逆に南、南西、東北、太極(家の中心部)にあると凶相。
また、玄関や出入り口と正対するような位置に来ないようにします。
もしそのような位置関係にあるなら、間についたてや大きめの観葉植物などを置き、
気の直進を防ぎます。

キッチン同様、バスル~ムも湿気がこもり雑菌が繁殖しがちですから、
できるだけ乾燥気味の状態を保ち、こまめに清掃してください。
これがバスル~ムを吉相にする基本中の基本です。
ユニットバスなどで窓がない場合は、換気扇を回しっぱなしにしておくのもよいでしょう。
 バスル~ムの鏡はいつもピカピカの状態にしましょう。
鏡はあなた自身を映し出すものですから、それを磨くことは自分自身を磨くことに他なりませんから。

おすすめの入浴法は、まず塩風呂ですね。
バスソルトがなければ粗塩でもOKです。
好みの量を入れて入浴してみてください。
人によっては身体から毒素が大量に排出され、お湯の色が変わるほどですから驚きです。
塩には厄落としの効果もありますから、何かイヤなことがあった日は、
塩風呂に入ると不思議とさっぱりするものです。

ただし、あまりにも大量の塩を入れては身体がびっくりしますから気をつけてください。

なりたい自分に生まれ変わるなら、パワ~スト~ン入浴法がおすすめです。
やり方はとても簡単です。
好みの石と一緒にお湯につかるだけですから。
浄化と神聖さを求めているならクリスタルクォ~ツを、恋愛成就を望むならロ~ズクォ~ツをといった具合にします。
大きな石ならそのまま浴槽に沈めてもよいですし、小粒の物ならいくつかネットに入れて
湯船に浸すとよいでしょう。
石の持つパワ~がゆっくりと湯に溶けだし、自然にそのパワ~を吸収することができます。


かと言っても 欲を出しすぎ、沢山の石と一緒に入るのはやめましょうね。( ^ー゜)b


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: