CA便り

CA便り

CAの我が家(キッチン編) パート2



我が家のオーブンです
ターキーが焼けるオーブン!初めて見たときはそう思いました
でも一度もターキーは焼いた事ありません:

なんだか火力調節がイマイチです、レシピに書いてある時間の倍かかります
我が家(オーブン)

ちょっとつけてみました、コンロですが・・・
これがまた火力が安定しない:
揚げ物なんて出来ません、
 パスタを茹でる時も”グラグラいってるなー”と麺を入れると一瞬にして火力が弱くなったり:
4箇所あるのでいくつかの鍋を暖めておけるという点と
 フラットで掃除がし易いという事だけかな、利点って・・・
こっちに来てすっかり”お料理したい!”という気持ちは弱くなりました*

日本でもだいぶおなじみになってきましたね、食洗機
我が家(食器洗い機)
でも古くて、アヤシイ音がします・・・おまけに良く洗えていません!!
壊してもイヤだしィー
Gonzoさん(夫)が食器洗い係りをしてくれているので使っていません
「えー?せっかく大きいのがあるのにー?」よく日本のお友達に言われます

これ、なんだと思いますか?
我が家(焼却炉)

不動産屋の話だと、焼却ボックスらしいのです
”ROCK”と”ON・OFF”のスイッチだけあるのですが・・・
 どうやって焼却するの?  え?この場でー?
なんか怖くて一度も使っていません:
(ゴミなんて捨てればいい事だし・・・なんて)

そいうえばオーブンにも焼却ボタンがあって、
  数時間燃やし続けて中を掃除するらしいのです
でも古い・ボロいこの家の中で”燃やす”という行為にとても抵抗があります
まめな日本人、中はせっせと拭いています(時々だけど:)

ご覧になられてお感じになたのでは・・・
「アメリカならではの機能がせっかく備わっているのに
      ちっとも使えていないなんてもったいない!!」
はははー*
でもこの様子ならいつ「日本に戻れ」と言われても困らない(?)でしょ?!

この家、何年経っているものと思いますか?
確か・・・40年近いって言っていたかな
 アメリカでは決して古い部類には入らないと思いますが・・・

ここに住んで参ったのがアリ!!
なんでこんなとこから?っつーとこから集団発生
退治するとまた別の場所から・・・
丁度アリが冬支度を始める頃?が最悪です
 アリ退治で一日が終わってしまったり・・・

初めてアリの集団を体験した時、不動産屋に聞きました
「昔この周辺が果樹園だったんで、しかたないんですよー」
え・・・じゃあこの下って・・・どーなってるの?
この家、大丈夫なの??

次に困ったのがトイレ・お風呂がしょっちゅう詰まる
特にMoon(娘)が”大”をしたとき(とにかくデカイ!んだなー彼女のは)
私、生まれて初めてです、
 あのシュコシュコってやるの(吸盤のデカイの)を使ったのって:
詰まると大変!ジュワーって水が上がってきて全部じゅうたんだから・・・
 しばらくは使用禁止になります*

テラスと玄関前はカタツムリがすごいです、ものすごい量のカタツムリ・・・
それにデカイです:
テラスで布団を干す時に・・・注意はしているんですけど・・・
 あんなに沢山ウロウロしてるもんだから・・・
 うっかりブチュって・・・(ごめんよォーーー)
こっちのガーデニング好きの人が言っていたっけ・・・
 植えたものはみんなカタツムリにやられちゃうって

こんな何も使えないものだらけの”CAの我が家”
でも慣れてみれば・・・住めば都?!
これからも色々悩まされると思いますが、負けずに住んでやるぞー!!

  お疲れ様です
”CAの我が家”ツアーにご参加いただきまして、有難うございました♪



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: