アボカドに健康ジュース* れもんずカフェ

■ジュースの作りかた

05-07-20_07-56~01.jpg



 ■手作り生ジュースの作り方


材料 ・・・・

    ◆野菜は新鮮なものほど美味しくて、栄養価が高いでしょう。

    ◆果物は完熟したものを使ってください。

          バナナ、アボカド、キウイ、柿、パパイア、パイナップルなど
          熟していないと甘味が少なく、味が美味しくありません。
          完熟なものを使いましょう 栄養価も高いです。

    ◆旬の材料が一番です。

          野菜や果物は旬のものが栄養価が高く、お値段も手ごろになります。

    ◆無農薬をなるべく選びましょう。

          野菜や果物の栄養は、皮に多く含まれています。
          無農薬のものが入手できたら、ぜひ、皮ごとジュースにして下さい

          輸入のもののワックスや防カビ剤にも注意して、
          なるべく国産のものがいいでしょう





甘味について・・・

    ◆素材の甘さを利用しましょう

          新鮮な野菜や果物には、自然な甘味が備わっています。
          なるべく材料がもっている甘味を味わいましょう

          アクや苦味が強い材料で甘味が欲しいときは、はちみつなど
          いかがでしょうか・・・






作るときのポイント・


    ◆あらかじめ材料を冷やしておきましょう

          飲みやすくて美味しいジュースにするには、
          材料を冷やしておくことがコツでしょう

          夏場は氷を入れてさらに美味しく!

    ◆変色するものは色どめをしましょう

          りんご、バナナ、アボカドは、皮をむいて空気にふれれば、
          変色してしまいます。

          これを防ぐためには、レモン汁を少量かけるか、酢水につけます。

          りんごは、薄い塩水にさっとつけて色止めを・・・

          色鮮やかなジュースは魅力的ですよね


    ◆手際よく作りましょう

          栄養素は、水につけるだけでなく、切ったり、おろしたりしてるだけで
          どんどん失われていきます。
          手際よく作り、作ったらすぐに飲みましょう!

          時間の経過とともに味も栄養価も落ちてきます






一日の適量は・ ・・


     ◆1~2杯を目安にしましょう

          野菜や果物をジュースにすれば、サラダで食べるより、たくさんの
          量がとれるので、以外にお腹いっぱいになります。

          3度の食事はきちんととることが大事ですから・・・・





© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: