カナディアンハウスを建てたい!

カナディアンハウスを建てたい!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pyonky1009

pyonky1009

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

pyonky1009 @ Re[1]:とうとう出願(01/28) ちび猫大好きママ♪さんへ ありがとうござ…
ちび猫大好きママ♪ @ Re:とうとう出願(01/28) コメントありがとうございました。 うれし…
pyonky1009 @ Re[1]:ようやくこれで決まりかな(12/10) とんぼさんへ ありがとう!! 昨日の三者…
とんぼ@ Re:ようやくこれで決まりかな(12/10) 良かったね!決まって‼ お母さんも受けら…
pyonky1009 @ Re[1]:自宅で模試(09/19) とんぼさんへ 遺伝... 今週の金曜から…

Freepage List

2017年12月13日
XML
カテゴリ: 高校生日記
今日は以前通っていたテニススクールのママ友と3人で久しぶりのお茶。

中一、中三、高1、高三、大三といろいろな学年の子供を持っているので、なかなか面白かったです。

 何年か会ってなかった一人のお宅は家と同じ高3男子がいて、それが何と志望校が前期後期とも同じ大学の同じ学科!!

 うひゃ~~、ライバルってやつ?

でも高校は、言い方は悪いけれど、息子の高校よりけっこう下の高校。すごいな~~、頑張ってるな。

 ママ友曰く、このままだったら、たぶん受からないけどね~~、と明るい。

そのチャレンジ精神というか、まあ、どの程度かわからないけれど、向かっていく感じがね、いいよね。

 もう一人のママのところは昨年大学受験でやはり息子さんなんだけれど、うちの息子と似たタイプで自然大好きな子だったの。

でも、大都会の駅前の大学に入って、寄り道もせずに帰ってくるって。



 やっぱりそうなんだね~~。自分のやりたいことや、立地よりも、偏差値や就職の良さが勝ってしまうんだね。

 本人はどう思っていたんだろう?さすがにそれは聞けなかったけれど。

息子の第一志望にとりあえず書いてある大学は、行きたい立地ではないけれど偏差値が目指すのにちょうどいい大学で、学校内でもよく選ばれる大学。

 第二志望は学校内ではほぼ誰も選ばない、でも立地は住んでみたいところにあって、すでにA判定のときもある。

 本人も友人たちの話を聞いたりして、一つでも上の大学を目指すべきなのか?と迷っている様子。

まあ、センター次第なところもあるけれど、本当に行きたいと思える大学に行って欲しいなと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年12月13日 23時24分52秒
コメントを書く
[高校生日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: