みんなのトレ場

いざ、仙酔島へ



海は何処に行くか決めかねていたのですが前日の夜に焼肉も食べたし
バーベキューはしなくていいだろうって事で仙酔島に決めました。

仙人も美しさに酔いしれたというのが名前の由来だそうで、何処の人だったか忘れましたが日記か何かでその場所を知りました。
蒸し風呂を見てこれはいつか行きたいと思ってたんだけど
こんなに早く行けるとは思ってもなかった。
友達が花火大会に行こうって言ってくれなかったら今日はありませんでした。

朝はわりかしゆっくりの集合、10時に出発したのですが
何やら雲行きは怪しい、曇ってきた。
まぁ、これくらいなら海で泳いでやるぞとしばらく走っているとポツポツポツ 
えっ?雨やん 誰よ 雨呼んだのは。車の外気温を見ると、24℃とひんやりしてる。俺は昨日海に行ったけど、晴れたし暑かった。お前か~~と人のせいに。
コンビニで休憩して走りだすと、ダダ降りの土砂降りに
あの~ こんなに降るの久しぶりに見たんだけど
これで海水浴はあきらめた。仙酔島も考えてて良かったとホントに思った。
仙酔島の蒸し風呂、花火を観て時間をずらして帰るかも
しれないので、風呂屋に止めてそこの風呂に入る。
今日は風呂デイになったのでヨロシク(笑)

下道で行ったので福山市内に入ったのは12時半頃、何が食べたいのリクエストも無かったので杖レに連れて行ってもらう、いつものカレー屋さんに行ったら閉まっておりました。残念。
仕方ないのでその近所にあったパスタ屋さんでランチを食べる事に。昼時なのに人もまばらですんなりと入れた。エビ・サケ・明太子のパスタはとられたので
キノコ・ベーコンのホワイトクリームパスタに決めた
もちろん大盛りで(笑)
デザートはチーズケーキにしてしまったけど、後で黒ゴマのジェラートにしておけば良かったと後悔、ちょっとひつこかった。
ご飯を食べ終わった頃にはあんなに降っていた雨も上がり花火もきっと大丈夫。

ここから南に進路をとり仙酔島に向います。
うんうん、この峠を越えたら海が見えるでありますよ
そしたらホントもう少しだ
友達が運転、地図は僕が見てた。
市営渡船場?あれか?ぼろいぞ(笑)
ちょっと聞いてくるからと、車から降りて聞いてみた
間違い無い、あれで仙酔島に渡れる。
しかし、味があるな~~ いいぞ いいぞ。
近所の駐車場に車を止めようと聞いてみると
大体何時間くらいかいね?って聞いてくる
うーん 3~4時間くらいって答えると
じゃあ、3時間分で600円でいいと言う。
うぉお 凄い曖昧だ イカス(笑)
ちょっと待ってると、ジャジャー―ン
来ました、来ました渡し舟、仙酔島まで5分だけお世話になりますね。
渡船

島までは、あっという間
案内図を見つつ、目的の江戸風呂を目指す。
ふんふん、海水浴はここか~
まぁ、とりあえず建物の人に聞いてみて
それから決めよう。
江戸風呂はここでいいらしい、時間も2時間くらいはかかる
みたいなので、今日は江戸風呂と散策これに決定。
短パン・Tシャツを貸してくれて、これで蒸し風呂の中に入る
カップルでも夫婦でも一緒に入れるのでどうぞ行ってみてください。
着替え終えたら、下にインストラクターがいるのでそれの指示にしたがって
くださいとの事。OK、ちゃちゃっと着替えて、竹がひいてある道を歩いて
階段を降りて行く。
ここだな~~
江戸風呂
話を聞いて、まずは海草風呂から
竹を枕に横になってください。ハイハイ、いざ!!釜の中に潜入
入るなり、熱い 熱いよ~ うるさいよ お前ら
サウナに毎日入ってるけど、最初はどうしても辛い
他の人が入って来たので、代わりに出た。
シャワーで海草を洗い流し、少しぬるめの海水より
5~7倍も濃いらしい、羊水をモチーフとしたお風呂に
小さな浮き輪を頭の後ろにおいてプカっと浮いてリラックスしてくださいと
プカプカ~っと浮いて、飽きたら次の釜に
次はーー?ヨモギ よもぎです
お餅に入ってるヨモギ、僕よもぎ好きなんですよね~と脱線しつつ釜の中に入る
さっきより我慢できる。うぅー汗が出るねーいいねー。
よーし出るぞ―と外に出ると、めっちゃ気持ちいい
シャワーをして、いろんなドリンクを飲めるので一通り飲んで
いざ、世界一大きい風呂に・・・と言っても海の事なんですけどね
ザボンと海に浸かり少し泳ぐ、冷たいけどとっても気持ちイイ~~
時間があってもっともっと暑かったら、このまま浜辺に寝転がったり
海で思う存分泳ぎたい所。
海辺

次の釜はビワの葉、だいぶ暑さにもなれたのか
そんなに苦しくもない。竹を腰において腰のストレッチ
ちょっと寝れそうな勢い。
また、海に浸かって最後にもう1回ヨモギに入らせてもらった。
時間制限とかないし、ゆっくり海で遊びながら
入るのもいいと思う。
実はココ、冬でもやっております。
釜の中で我慢しまくって、そのまま海でまた我慢
いいじゃないですか~~行ってみましょう(笑)

普通のお風呂に入った後島を散策してみました。
去年の台風で壊れた所がまだ直ってなかったり
全部は見て周れなかったけど
タヌキがいたり
タヌキ
とても良い景色でした。
良い景色

また、すぐにでも行ってみたい所
とても良かったです。


http://www.tomonoura.co.jp/map/bath_tour.htm
仙酔島のお風呂

http://guide.megaegg.com/hot_spring/column/20040324/
ニュースポット仙酔島の「江戸風呂」に潜入!
ここも見てみてくださいね。



宝命酒じゃなくて保命酒なのですね
阿藻珍味の会社も行ってみたいし、尾道ラーメンも食べてみたい。
ギフトにぴったり!夏バテ防止にも♪【広島銘酒】 ミツボシ 保命酒 梅太郎 300ml
ギフトにぴったり!夏バテ防止にも♪【広島銘酒】 ミツボシ 保命酒 梅太郎 300ml

鯛ちくわ(1本)
鯛ちくわ(1本)

尾道ラーメン・冷麺セット
尾道ラーメン・冷麺セット



今回、友達に花火の数だけを聞いて行ったのですが
かなりがっかりでした。
20~30発くらい上がったかと思えば、協賛店の名前や
なんかいろいろ言ってる。
また20~30発くらい上がったら、またずtt---っとその繰り返しで
えらーーーい長くてしんどくなる。集中力も切れる。
楽しく観に行ってるのか、しょうがなしに観させてもらってるのか
わからなくなる。
協賛店を大事にするのもわかるけど、花火大会途中で
あれだけ大勢の人が帰るのはどうかと思う
もしかしたら、協賛してるのに良い効果なんか出ないんじゃ
ないかってくらいこっちが心配になる。
協賛してくれてる人もあの進行で満足なのだろうか?

後で前に観に行った人に聞いてみたら
昔からそうみたい。ダメだこりゃ。 
川べりでやるので、バーベキューしながらやってた人もいた。
ここは花火だけ集中して観るのは辛い
おー上がったねってくらいの気分でワイワイしつつ
バーベキューしながら観るのがいいなって思った。


想像を絶する花火の大きさ
花火の保安距離と開花データ
http://www.hanabi.co.jp/hanabi.kyaku.ookisa.htm
今回観たのは最大が4号玉(0.4尺玉)だったみたい
前観た、宇品のは10号玉(1尺玉)が多数だったらしく
なるほどね、やっぱりかって感じ
だって凄い良かったもん。
40号玉(4尺玉)ってどんなのか観てみたいよね(笑)

打ち上げランキング
http://www.citydo.com/hanabi/ranking2005.html


来年はもっと気合を入れて、地元の利を生かして
花火を観るっすよ~~。

くやしかかったので、やるぞーーーーーー!!!!
スターマイン5本立
スターマイン5本立

波動炮
波動炮

50傘パラシュート
50傘パラシュート

-星のささやき花火セット-100人用
-星のささやき花火セット-100人用





© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: