カッコかわいいものくらぶ

カッコかわいいものくらぶ

PR

プロフィール

からすこんぶ

からすこんぶ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

2015年10月29日
XML
昔からなのですが、

チラホラいるのが気になっていましたしょんぼり

どこにも誰にも話す事でもないので
せめてブログにでもしようと思って書いてみますが・・・


「苗字」って言葉、何って読みますかね

「雰囲気」って言葉、何って読みますかね

「一応」って言葉を書き間違えたりしてませんかね


「苗字」(みょうじ)のことを『みよじ』と読む人いますよね


これはやっぱりないそうで、こう読む人と接触すると
イラっとします。

モデルでおバカタレントのS・Nさんも
つい先日これの連呼で猛烈にイライラしましたよーーー

「苗」の字、普通に考えたら音読みを素直にして
「みょう」なのに、どうして「みよ」になるのかわかりませ~ん


「雰囲気」は基本的には『ふんいき』ですよね。
漢字をそのまま読んだらまさにそのまんまですものね

PCや携帯でも候補では『ふんいき』でしかでてこないのに、
『ふいんき』と堂々と言う人がいてこれもイラっとなります

でも、よくよく調べたら、江戸時代には『ふいんき』と

知ってからは少しイラッと具合は減ったけど、
でもやっぱり今は『ふんいき』と読むべきが
主流派なので、しっかり『ふんいき』と読んで欲しいと思っています


あと、「一応」の事を文字で表す時に『一様』と書いてくる人が
時々いるのにもイラッとさせられています


確かに「いちおう」ではなく「いちよう」と言ってるしぃ

「一応」と「一様」では意味が全然違うってば、
「一応」がちょっと「いちよう」と聞こえたくらいで
大人のいい歳になっても「いちよう」と思い込んだままの人って
なんだか恥ずかしいと思っています


あと他にも何かこの類があったのですけど、
今は思い出せなくて軽くモヤモヤしていますが、
とりあえずこの3点の該当者、皆さんの周りにもいませんかね

イラッとしませんか



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月29日 18時03分10秒
[できごと・おもうこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: