CATのアメリカ東海岸留学

CATのアメリカ東海岸留学

PR

Freepage List

州立大学の選び方


全米各州州立大学費データ


パブリックアイビー


Big Ten Pac10


テキサス大学出願手順


Penn State 出願手順


SUNY 中堅州立大への留学


エコノミー or ビジネス?


州立大学のMBAプログラム


日本の大学教授様来訪


未認定校 学位工場 学位商法


斡旋業者・通信教育のわな


Degree Mill のつきあい方


Degree Mill リンク集


被害者が被害者を生む構図


半確信犯的な留学生


就労ビザ・永住権の問題


未認定でも学生ビザは出る


未認定校と人材派遣会社


日本の企業とマスコミなど


アメリカの大学認可制度と無認可大学


アメゆきさん(その1)


アメゆきさん(その2)


インターンシップの落とし穴


永住権は魔法の杖?


実録インターンシップ


良心的な留学業者?


「名門」のインフレ


現地サポートサービス


学歴詐称のカタチ


色々バレちゃったこと


米大学卒業は難しくない


米学生が勉強するワケ


米大学の卒業率が低いわけ


GPA(成績)のカラクリ


cum laudeなどについて


しょぼい大学のメリット


それなりの大学のメリット


中位以下の公州立大の実状


コミカレ留学あれこれ


海外在住者の免許事情


ねじれ現象


めったにないトラップ


日本で外国国際免許で運転


2005年 西海岸旅行記


UCサンタバーバラ見学


LAラーメン屋レポート


サンタモニカカレッジ訪問


2006年グランドサークル(1)


2006年グランドサークル(2)


2005年ナイアガラの滝


まいど、危機でございます


留学ネタリンク集


はじめに


語学学校時代


コミカレ時代


MTSU時代


トランスファー


PennState時代


ユタ州への留学


バブルと留学


営業的留学


留学生と傭兵の共通点?


留学生活 井の中の蛙


住環境の良い留学先


住環境の良くない留学先


留学環境 番外編 Sxxxxxx


主婦のキュウリ経済学


上手なウソのつきかた


車なしのアメリカ留学


西暦 和暦(昭和 平成)換算表


Calendar

Profile

CAT0857

CAT0857

Keyword Search

▼キーワード検索

Mar 4, 2005
XML
カテゴリ: 旅行記
これは、2005年2月28日~3月6日のブログを(楽天
旧画像倉庫廃止のため)まとめたものです。画像はフリーページ
「LAラーメン屋レポート」 にまとめて移動しました。

さてさて今回の西海岸行きではLAなどのラーメン屋めぐりも
楽しみにしていた。普段ラーメンに飢えているってのもあったし、
LAなどには相当ラーメン屋が多い(一説には50軒以上)ので
味のほうもイケてるんじゃないかっていう期待もあった。
結局LAでは7軒、番外編としてSFで1軒まわったので
そのレポートをしてみようと思う。申し訳ないが、味が悪かった


店の画像は 「LAラーメン屋レポート」 にて。

こう楽(2531 Pacific Coast Hwy Torrance, CA 90505)は
Pacific Coast Hwy (PCH)とCrenshaw Blvd 交差点北東角に
ある Rolling Hills Plaza というモール内にある。

店構え、店内的には日本の70sを彷彿とさせるちょっと古びた
地方のドライブイン(といっても店自体はそんなでかくない)と
いったかんじ。写真右下に小さく写っている、日本ではもう珍しく
なったディスプレー方式の食品サンプルなんかもノスタルジーを
そそる。メニューはラーメン専門店というより、これも日本の
地方のドライブインを彷彿とさせるエントリーで、ハンバーグ
などもある。LAのラーメン屋紹介サイトなどによるとイチオシは
塩ラーメンらしいが、今回は「こう楽ラーメン」を頼んでみた。

いるのだろうが、はっきりいって明らかに野菜の煮込みすぎで、
苦みが出てしまっている。アメリカの地方(爆)から出てきて、
すわラーメンと喜んで注文するとちょっとがっかりかも。

実はこの日は「チープな日本レストランを試してみたい」という
友達も連れてきていたのだが、彼が頼んだ冷やしラーメン(?)

かた焼きそばがそれなりにいけたのが唯一の救いだった。

店の画像は 「LAラーメン屋レポート」 にて。

きらく(15472 S. Western Ave Gardena)は S. Western Ave と
Redondo Beach Blvd 交差点北東角にある小さなモール内にある。
モールへのメインの入り口は Redondo Beach Blvd 側で
S. Western Ave 側にも入り口はあるが、どちらにせよわかりづらく
初めて来る人は見逃してしまうかもしれない。同じモール内の
はす向かいには「たんぽぽ」もある。

ここもラーメン専門店ではなく、日本のチープな中華レストランと
同じようなメニュー(ギョーザなど)も揃えている。ここでは
LAのラーメン屋ガイドでイチオシになっていたもやしラーメンを
頼んでみた。もやしラーメンはあんかけ風で・・・しかし・・・
う~ん・・・まずい、とは言えないがうまい、とも言えない味。
他にもっと旨い店があったらそっちいくだろうといったかんじ。

店のおじさんおばさんは愛想がよく、アットホームな雰囲気は
よかった。メシを食っている間に渋谷のセンター街にいるような連中
(たぶん留学生でしょうねぇ)がテイクアウトを頼みに来てたが
こっちがラーメンをかっこんでる脇で「おっちゃん、チャーハンと
ギョーザと・・・」という会話が交わされるあたり、まるで日本
(爆)。東海岸だともちろんNYがそうなのだが、LAでも
食生活のみならずここは日本?と思わされる瞬間がよくあった。

店の画像は 「LAラーメン屋レポート」 にて。

めんべい(21605 S. Western Ave #J Torrance)は
S. Western Ave と W. Carson St の交差点近くにある
ミツワ トーランス店と同じモール内にある。このラーメン
日記シリーズの最後に出てくる下馬評ナンバーワンで
今回実際試した中でもダントツナンバーワンのラーメン店
山頭火がミツワ内にあるので、たぶん苦戦していると思う。
唯一の救いはミツワが8時に閉まってしまうので、それ以降の
客はとれるといったところだろうか。

ここのイチオシはウェブサイトなどによると味噌味タンメン
らしいが、今回は店に入った時にめちゃくちゃ腹が減って
たので思わずラーメン+半チャーハンを頼んでしまった。
ラーメンはしょう油ラーメンで非常にベーシックな味。
びっくりする程はうまくないが(スキー場のラーメンの味?)
特徴を出そうとしてこってり系になりがちなラーメン店
(実際LAのラーメン店はこってり系が多い気がする)
の中にあってはある意味すっきり系で、こってり系に
飽きたら手をだしてもいいと思う。

ほうれん草がのってたのがなぜかうれしかった。

店の画像は 「LAラーメン屋レポート」 にて。

四川ラーメン(1730 Sepulveda Blvd #6 Torrance)は
Sepulveda Blvd と S Western Ave の交差点の南西の角にある
小さなモール内にある。

ここのイチオシラーメンはとんこつ排骨麺らしいが、行った時は
売り切れだったので、四川チャーシューメンを頼んだ。
店の名前からわかる通り、四川風の辛いスープだ。
元祖は日本にあるらしく、その味をそのまんまもってきた
かんじでけっこういける。個人的には味がちょっと濃いかんじ
だったが、濃いめの味が好きな人は十分満足いける味なんじゃ
ないかと思う。摺りおろしニンニクがおいてあるのも+だ。

店の雰囲気は日本の地方の場末のラーメン屋といったかんじで
それがむしろいいかんじだ。行ったのは深夜だったんだけど、
いわゆる「日本色(こちらの人はまず着ないような目立たない
灰色、紺色系)」のスーツを着た単身赴任の駐在員っぽい
オッサンがヨレヨレの日本の新聞を片手にチャーハンか
何かをかっこんでたが、そういったとてもアメリカの
一角とは思えないビジュアルがまたなかなかよかった。

店の画像は 「LAラーメン屋レポート」 にて。

たんぽぽ(3760 Centinela Ave Los Angeles)は
ミツワのサンタモニカ店内にある。ミツワのサンタモニカ店
はサンタモニカ店といってもいわゆるサンタモニカからは
かなり離れているので要注意かも。少なくとも地元民でない
自分的には「えっ?こんなところにあってサンタモニカ店?」
といったかんじだった。ミツワ内には古本屋なんかも
入っていて、日本の BOOK OFF なんかでも見かけそうな
連中が立ち読みしてたりして、あいかわらず「ここは日本?」
といった雰囲気だ。ちなみにミツワのサンタモニカ店は
トーランス店と比べてはるかに店内も小さくさびれたかんじ。

余談になるけどその古本屋で「イエローキャブ2」なんぞを
買ってしまった。2なんて出てたのね・・・。

さてさてたんぽぽだけど、味はとんこつベースで日本でも
ラーメン通にはそれなりに知られている 桂花ラーメン
角をとったかんじ。飛び上がるほどうまい!といった
かんじではないけど、アメリカでこの味かよ、と思わされる
くらいには美味しい。乗っていたチャーシューも
オーソドックスな味で美味しかった。個人的にはシナチクが
多く乗ってたのもうれしかったかな。

店の画像は 「LAラーメン屋レポート」 にて。

新真々ラーメンは Crenshaw Blvd と Skypark Dr の
交差点北西角の巨大モール(Crossroads Plaza) 内にある。
ちなみにならびには焼き肉チェーンの 牛角 もある。
新しいからか(といってもけっこう前からあるらしいけど)
ウェブなどにはあまり情報が出ていなかったが、LAの
邦字紙にはいたるところに広告を出していた。ニンニク
ラーメンがイチオシのようでニンニク好きにはたまらない。

ここもやはりトンコツベースだが、この味は日本でも十分
行列ができる店になりえる味だと思う。ラーメンの他に
チャーハンなどを頼んでみたが、これもすごく美味しい。
いわゆる観光などでまわるようなLA中心部からは外れて
いるけど、車を飛ばして食いにいくだけの価値はあると思う。
明日登場する今回LAダントツ一位の山頭火は8時に閉まって
しまうが、ここなら夜遅くまでやってるし。

店の画像は 「LAラーメン屋レポート」 にて。

山頭火(21515 Western Ave Torrance)はミツワトーランス店
(写真右上)内のフードコートにあるので、残念ながら閉店時間は
ミツワと同じ(8時)でけっこう早い。ちなみに 本家は日本にあり
それがそのまんまLAに来ているんだと思う。

一言で言おう。ダントツである。実はここ、LAに来る前に地元の
友達に勧められていたのだがその言葉に偽りはなかった。
こうやってレポートを書いているだけでもヨダレが出てくるは
腹はなるは・・・。スープはトンコツベースで麺とともにたぶん
日本から直送しているか、少なくとも日本の味の再現に細心の
注意をはらっていると思われる。絶品だ。スープと麺という基本
のみならず絶品なのがとろ肉(とろとろの厚手のチャーシュー)だ。
ちなみに実はここは味が忘れられず都合2回試したのだが、
二回目は普通のチャーシューにしてみた。結論は普通のチャーシュー
でも十分うまいが、少し奮発してでもとろ肉の方を試すことを
お勧めする。肉もとろけそうにやわらかいが、こっちの舌も
とろけそうだ。こんなラーメン屋があるLAの人たちが
うらやましい。ラーメン好きの人だったら絶対一度試して
みることをお勧めする。


山頭火のあるミツワトーランス店の「本体」のほうも
なかなかびっくり。NYのミツワに行った時にもびっくりしたけど
トーランス店のほうが(そして今回サンタモニカ店にも行ったけど
それと比べても)よっぽど気合いが入っている。そして
東海岸のミツワと比べてとにかく違うのが「日本人以外の客率」が
非常に低いということ。店内や品揃えはもちろん「客層」も
含めてそこには「日本」があった。値段はなんとなくだけど
東海岸よりも若干安めのような・・・当然日本とくらべて
プレミアムがついている日本直輸入系の商品でも、まいっか、
くらいの値段だったような気がする。

さてさて、LAのラーメン屋だけど実は今回山頭火以外に
もうひとつ地元の友達に勧められてたんだけど行けなかった
「新撰組」という店がある。ネットとかの情報を見ても
なかなか評判がいい。博多ラーメン(トンコツ系)らしいんだけど
誰か行ったらレポートよろしく。高菜チャーハンもお勧めらしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 24, 2006 03:47:52 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

小林真奈@ 質問です。 こんにちは。 アメリカ留学コンサルタン…
ChihayaAsou@ Re:バンクーバーの事件にあえて苦言(その3)(10/10) しばらくBlogがぱったり途絶えていたので…
CAT0857 @ Re[1]:劣悪な立地の日本の大学のアメリカ校(11/27) おおいずみさん 遅レス申し訳ありません…
おおいずみ@ Re:劣悪な立地の日本の大学のアメリカ校(11/27) はじめまして。 「夢を叶える」などと歯…
CAT0857 @ Re:ユタ州の日本人ツアーの事故について(08/11) >元留学生さん 彼の就労許可がどの…
ゆーちゃん@ こわい 年に2~3回海外旅行に行きますが、オプ…

Favorite Blog

ちなのアメリカ日記 ちーなちなさん
××××のPost Californ… kazutaka525さん
空と海と大地 エマ=シーンさん
Mother Earth/Father… あずあずオレゴンさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: